平成27年度の活躍

カヌー&MTB体験 体験入学その2

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

早速、中学生はカヌーとマウンテンバイクに分かれて、それぞれ体験しました。かなり気温が高く、暑かったのですが、中学生は、楽しそうにしていました。特に、カヌーは気持ちよかったでしょうね!!!。指導は、部活動生が丁寧に行っていました。

カメラを設置!

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

泉町では、野生動物の食害が問題になっています。そこで3年生の授業で、泉町内の森林にカメラを設置しました。これはセンサー付きのカメラで野生動物が近づくと自然とシャッターが下りるようになっているのです。どのような写真が撮れるのか楽しみですね。

カラスのお金

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

皆さん「カラスのお金」を知っていますか。房の中に種がたくさん入っており、熟れると中のカサカサした種がたくさん出てきます。私が小さい頃はパラパラと撒き散らして遊んでいた思い出があります。この「カラスのお金」実はウバユリの種子です。久しぶりに見て懐かしく感じました。

カーブに注意!(体育祭その4)

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

泉分校のグラウンドは、とても狭いです。中学校のグラウンドよりもずっと狭いと思います。トラックは、1周100mしかありません。短距離走は、とても盛り上がります。ポイントはカーブです。ここでスピードを落とさないように走るのが大切です!

キャンプグッズの練習

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生の『森で学ぶ』の授業でキャンプ実習の準備を行いました。今日は、一つひとつのグッズの使い方を確認しました。シュラフ(寝袋)やテープルなど初めて使う物ばかりですので、しっかりと使い方を理解しておかなければなりません。中学生の皆さんは、シュラフで寝たことありますか?

キャンプファイヤー 2年キャンプその4

写真:13枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

二日目の夜は、バーベキューをした後、キャンプファイヤーをしました。中学生の皆さんはやったことありますか?炎を見ていると自然と心が落ち着いてきます。一人ひとり高校生活を振り返って話すことができました。この時間はかけがえのないものですね・・・。

キャンプ実習2年 その2

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生のメインのプログラムは阿蘇の外輪山のトレッキングです。MTBで移動した後、5kmの上り坂を歩きます。途中はきつかったようですが、素晴らしい景色を見ることができました。一日でツーリングとトレッキングを同時にやるということで、阿蘇の自然を満喫したようです。

キャンプ実習 1年 その1

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生にとって始めてのキャンプ実習が始まりました。最初は炭窯を見学した後、五家荘の平家伝説を調べました。そして、いよいよキャンプ場に到着し、テントを設営します。みんな協力して取り組んでいました。今年の夏は暑いですが、五家荘はとても涼しいです♪

キャンプ実習 1年 その2

写真:18枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

この日は、トレッキングです。樅木の吊り橋を見に行きました。五家荘の緑は深く、1年生にとっては感動の連続でした。キャンプ実習中は、全て野外調理になります。最初は、慣れずに戸惑っていましたが、徐々に班毎にチームワークが取れてきたようです!

キャンプ実習 1年 その3

写真:10枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

この日は、ヤマメの掴み取りです。ヤマメの養殖をされている山本さんからさばき方を教えていただいて、自分でさばきました。夜は、みんなで小さな光を囲んで、思いを話し合いました。少しずつクラスの絆ができてきたようです。中学生の皆さん、このような授業はどうですか?必ず自分を成長させることができますよ!

キャンプ実習 2年 その3

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

二日目の夜には、バーベキューをした後、キャンプファイヤーを行いました。みんなで火を見つめているだけで、落ち着いてきます。高校生活も折り返しのこの時期に、一人ひとり思いを話して行きました。またクラスの絆が深まったようです。

キャンプ実習 3年 その2

写真:17枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

この日は、マウンテンバイクのツーリングです。クラスみんなで阿蘇を走ります。途中では、国造神社や霜神社、阿蘇神社によって合格祈願をおこないました。3年生はキャンプが終るといよいよ進路に向けての戦いが始まります。

キャンプ実習 3年 その3

写真:12枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生のキャンプは、閉校になった小学校を有効利用するために使いました。夜は、クラスメート全員と1対1で話をしました。今だからこそ言える話しがたくさんあり、クラスに強い絆が生まれました。最後は、環境整備をしっかりして終りました。さすがは3年生、ほとんどの活動を生徒が自主的に動いていきます。

キャンプ実習 2年生 その1

写真:34枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

2年生は初日の夕食でアウトドアクッキングコンテストを行いました。班毎にメニューを決め、自分達で食材の購入を行います。アウトドアクッキングコンテストでは、どの班も工夫されたとても美味しい料理が出来上がりました。

キャンプ実習 3年 その1

写真:16枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生は、昨年ガスの発生で途中断念した高岳登山に再挑戦しようとしましたが、昨年以上のガスの発生のため急遽、烏帽子岳への登山に変更しました。烏帽子岳周辺も濃い霧に覆われていましたが、全員無事に登山できました。

クッションいいね♪

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

2年生のライフコースでクッションを作りました。生地はそれぞれで準備します。個性が出て面白いですね。検定だけでなく、このような作品も作ります。

クライミングは難しい!

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生の授業で、クライミングに挑戦しました。中学生のみなさんもテレビなどで見たことがあると思いますが、人工の壁を登るのは今ブームになっているんですよ!。泉分校にもこの施設があるので、みんな挑戦しましたが、とても難しいです。腕力があればいいというわけではなく、知力が求められます。

クラスマッチ!

写真:12枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、クラスマッチです。サッカーの予定でしたが、雨のためにバスケットとなりました。分校は女子が少ない為に男女混合となります。ただ女子の点数は+1点となります。一本入れば、全部スリーポイントシュートのようになるのです。女子の頑張りが勝敗を決める試合もあり、大いに盛り上がりました。

クラスマッチ?

写真:11枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日は、体力テストです。泉分校の体力テストには、名物があります。それは全校生徒による長距離走です。全学年同時に走るということで学年の意地がぶつかります。女子は2年生が、男子は3年生が1位でした。まるでクラスマッチのように盛り上がります。

クラス会でイチゴ狩り

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

クラスの保護者のご好意でイチゴ狩りをさせていただきました。生徒はもちろん親、兄弟、親戚などなど、みんな総出で取り放題、食べ放題に大興奮。農業高校らしいクラス会ですね。