東高blog

東高blog一覧

ローラー作戦の日です!

ローラー作戦(東高マーケットチラシ配付)を行いました。

急に寒くなり、天気も崩れ・・・そんな中、生徒たちは元気に外へ!
「いってきま~す!!」
  
寒いから急ごう!      私たちの区域はこっち!   雨が降らないといいなぁ・・・

3年生だけでもこれだけのチラシを配ります。

全部で61班、チラシの枚数は約12,000枚!

途中小雨が降ったりもして、皆寒さに震えて帰ってきました。
たくさんの人がチラシを見て、東高マーケットに来て頂けるといいな!
明日はいよいよ準備です。

東高マーケットの詳細については こちら をご覧ください。

熊本県がんばる高校生表彰を受けました

「熊本県がんばる高校生表彰」を
本校バドミントン部
霜 上 雄 一 
 に授与されました。

伝統と実績のあるバドミントン部です。
なんと世界一の選手を何人も輩出しています。

世界中で卒業生が活躍されています。
 
在校生も実績をあげています。

霜上君の名前がトップに掲げられています。
今年は霜上君が
熊本県がんばる高校生として
表彰されました。
素晴らしい!!

蒲島熊本県知事から直接授与されました。
知事からの激励もありがたいです。

みなさんとてもいい顔されています。
「 くまモン 」もいっしょです。
おめでとうございます。
  
表彰状が「木」に文言が彫られています。
一生の宝物になることでしょう。
熊本県がんばる高校生 ←クリック 表彰式の概要です

チューリップの球根をいただきました

(公財)日本教育公務員弘済会熊本支部から
チューリップの球根をいただきました

これは5年前から公益事業の一環として
希望した学校に届けられているものです。
今年も4色100球の球根が届きました。


10月30日(金)の放課後
JRC同好会で
プランターに球根の植え付けを行いました。

卒業式や入学式に開花してくれるといいなぁ♪


期末考査前と考査中の風景

玄関の「 つばき 」が咲いています。
 

玄関に看板が掲げられました。
「 東高マーケット 」がいよいよです。
着々と準備が進められています。
  
放課後も大忙し。東高マーケットのポップ書きです。
 
てんこもり味噌は「松合食品」さんです。 
  
なかなか上手です。見ているとお腹がすいてきます。こちらはパン屋さん。

1階の売店前を歩いていると、
「やきとり屋さん」の前売券の集計です。

当日はじゃんじゃん焼きます。美味しい光景が浮かんできます。
 
「やきとり屋さん」は、普通科体育コースの生徒たちです。
お金の計算や集計業務も、なかなかいい仕事ぶりです。

こちらは今週の期末考査です。
  
 
テストの時間割とテスト範囲がきれいにまとめられています。
 
みんな真剣に取り組んでいました。
荷物は廊下です。
カバンが綺麗に並べられています。
「クレヨンしんちゃん」の筆箱が目を引き、かわいかったです。
 
後半は天気も良くなってきました。
6階から見える山は、
長崎県の「雲仙」島原です。
八代東に長く勤務しておられる先生によると、
だいぶ過去に普賢岳が噴火した時は、大きな煙が見えたそうです。

天気の良い日は、雄大な眺めです。

くまがわ大好きな日

「くまがわ大好きな日」
~球磨川流域清掃活動~
10月25日(日)

JRC同好会と有志の生徒で地域のボランティア活動に参加しました。

ゴムボートで河川敷から中洲まで渡り、

 
ゴミを拾いました。
この中洲は、10月17日(土)に行われた
やつしろ全国花火競技大会の
花火打ち上げ現場でした。


八代は河童の街!?
日本で初めて河童が上陸した場所が、八代市だそうです。
河童渡来の碑     ←クリック

そんな素敵な言い伝えの残る球磨川。
球磨川の恩恵に感謝し、
環境保全の気持ちを忘れないようにしたいですね。

今日から期末考査が始まりました

11月とは思えない、暖かい日が続いていますが・・・

今日から二学期末の考査が始まりました。
朝から雨が降り、自転車通学する生徒たちにとって
憂鬱なことが重なったようです。
 
皆靴下がびしょ濡れで、教室に上がる時は裸足でした。
「そのままでいるの?」と聞いたら、ちゃんと替えを持ってきているそうです。
さ・す・が!!


夕方6時になると「夕焼けこやけ」の曲が流れてきます。
日が落ちるのが早くて、外は真っ暗です。

それで気が付いたのですが、近くの住宅でクリスマスのイルミネーションが!

毎年飾り付けをされるのですね。
いつも上から眺めて、癒されています。ありがとうございます。

明日は考査二日目です。お天気がいいと良いのですが。

プロ・バスケ公式戦のお手伝い

11月14日(土)15日(日)に、八代市総合体育館で行われた
日本プロバスケットボールリーグ(NBL)公式戦
熊本ヴォルターズvsレバンガ北海道
の運営スタッフとして、バスケットボール部員がお手伝いしました。


何もなかったフロアーに、シートをひいて、パイプ椅子を並べて…
ここまでの会場を作りました!絵文字:笑顔


試合前の練習では、球拾いでお手伝い。
大きな選手達が、簡単にシュートを決めていきます。


ちょっとした空き時間を利用して、明日からの期末考査に備えます。
さすが「文武両道」の東高生!絵文字:笑顔


受付で、たくさんのお客様をお出迎えしました。


試合中は、モップ係でお手伝い。
身体のぶつかり合いも多く、選手が転倒する場面もあるので、試合が中断しないように
手際よくモップがけをします。


責任重大のモップ係は、ド迫力の特等席で試合が観られるというご褒美が。
でも、ときどき2mを超える選手が飛び込んでくる危険な席でもあるのです。

残念ながら、熊本ヴォルターズは二連敗してしまいましたが、とても迫力の試合でした!
次は来年3月にも同じように公式戦がありますので、そこでもお手伝いしたいです。

2日間のお仕事でクタクタになりました。さて、この後はお片づけです(笑)

陸上部 第68回熊本県高等学校駅伝競走大会出場

平成27年度熊本県高等学校総合体育大会
第68回熊本県高等学校駅伝競走大会
第31回熊本県高等学校女子駅伝競走大会
陸上競技部 男子・女子ともに 駅伝 健闘しました!!
日 時 平成27年10月31日(土)
女子 9時30分 出発 男子 11時20分 出発
◎男子 7区間 42.195km
◎女子 5区間 21.0975km
 
固い絆で
「たすき」をつなぎました!!

まずは
EKIDEN(駅伝)女子
 
 
感動のゴールです!!

そして
EKIDEN(駅伝)男子 
  
  
 みんなでつないだ「たすき」
それぞれの持ち場でよくがんばりました!!
 
  
記念撮影いいですね。保護者の方々の絆と、熱いご支援が伝わってきます
  
最後にポーズを取っていますね。
短距離のウサイン・ボルトのポーズとはちがいようですが、
中央の3年生は決まっています。
1年生は恥ずかしそうに見えます。かわいいです。
みなさんおつかれさまでした。

以下は駅伝の結果のリンクです。
熊本県高校駅伝 ←クリック 「総合成績」と「順位変動表」を閲覧できます。

水の国高校生フォーラムに参加しました

10月24日(土)に県立劇場で
第1回水の国高校生フォーラムが開催されました
県内35校の高校から約1000人の生徒が集まりました
本校からは生徒会、吹奏楽部、JRC同好会の生徒が参加しました
 
 
                                
水環境保全に取り組んでいる学校の発表や、
TKU若っ人ランドのキャストによる節水を呼びかけるコントなどがありました
            
  
水の雑学王サバイバルクイズ大会では
参加者全員で「クイズ王決定戦」に挑みました

  

本校から、上位8名まで残った生徒がいました
おしかったですね~あと少しでした
上位4名には豪華賞品がありました

 
 
水道の蛇口をひねればミネラルウォーター
恵まれた熊本県の水
高校生が守っていくぞ~!

防災避難訓練

本日、防災避難訓練が実施されました。
今回は地震を想定しての訓練でした。
校内放送で災害のサイレンが鳴ると
「DROP!」「COVER!」「HOLD ON!」を意識しながら避難をしました。
 
今日は訓練ということで生徒の皆さんは落ち着いて避難していたようです。

「天災は忘れた頃にやってくる」…日ごろからの用心が大切ですね。

体育大会 応援団演舞

体育大会 応援団演舞 です
今年は、赤団、黄団、紫団の合同演舞となりました。
限られた時間でここまで、よくまとめ、見事な演舞でした。
 
 
 
   
   
   
   
   
   
  
   
 
素晴らしい、そして感動的な体育大会でした。

下記の写真は、八代の無料タウン情報誌「NAINAI10月号」より抜粋です。
9月6日(日)が雨天のため順延となり、9月8日(火)に実施されました。
 
取材ありがとうございました。

取材を受けました!

熊日新聞西部販売さんのミニコミ紙「くまさん倶楽部」。
毎号、いろいろな学校の部活動を紹介するコーナーがあります。
今回は、本校バスケットボールを紹介していただくことになりました!

女子キャプテンと唯一の男子部員がインタービューを受けました。
最初は緊張絵文字:困った 冷汗していましたが、記者さんに上手に話を聞いていただき
バスケットの楽しさや活動中に気をつけていることなどをお伝えしました。


みんなで「ハイ、チーズ!」表情が硬いよ!(笑)
かわいく、かっこよく写ったかな?絵文字:笑顔


練習風景も撮影してもらいました。
記者さんが「動きが速くて大変絵文字:冷や汗」と仰っていました。

週末15日(日)の熊日朝刊と一緒に届きます。
どんな記事になっているのか?かわいく写ってるか?
とても楽しみです!

みなさんもぜひご覧ください!

木々が色づきはじめました

秋の気配がしてきました

昼間は暖かいのですが、朝晩は少し冷えてきました。
窓から見える見える木々も、だんだんと色づいてきました。

これは学校脇の、自転車道にある銀杏です。
黄色が鮮やかですが、下のほうは緑色がかっています。

これは赤く色づいていますね、何の木でしょうか。
近くの小学校のグラウンドです。階段からよく見えます。

これからもっと赤くなってくるでしょう、楽しみです。

全校集会がありました。

本日は、本年度第3回目の全校集会が朝からありました。

今回は、英語科の中石先生の講話ということで
先生がこれまでご勤務された学校での生徒との関わりなど
大変奥が深いお話しでした。

生徒の皆さんもしっかり考えながら聞いている様子で
中石先生からのメッセージをきちんと受け止めいるようでした。

「自分の進む方を見て進め!」「前を向いて進め!」

中石先生、ありがとうございました。

お茶会がありました


文化部発表会の日、日程の都合で別日になっていた茶道部の発表がありました。
礼法室での本格的なお茶会です。


たくさんの生徒が来てくれました。

心を込めて・・・「おいしいお茶になぁれ」


「お菓子、とってもおいしいです!」
お茶菓子も好評でした。


外部講師の藤原先生も交えて、本日の功労者一同です。

お疲れ様でした!

「文化部発表会」 茶道部のお茶会がありました

東高マーケット 社員総会

東高マーケットに向けて、社員総会が開かれました!
まずは、今年のキャッチフレーズの表彰がありました。
「レボリューション ~進化する東高マーケット2015 ~」
商品は「やっちろーず」のマスコットです。
  

次に、実行委員長・副委員長から全社員へ、東高マーケットにむけての意気込みを・・・。
  

販売部長さんが前に出て、挨拶の練習。
声を揃えて「いらっしゃいませ!」  

「ありがとうございました!」 一斉にお辞儀です。
  

お辞儀も、15度、30度、45度と、お辞儀をする角度があります。
丁寧なお辞儀でお客様をお迎えしたいものです。
練習の成果が出ているか、当日ぜひ確かめに来てください  (^_^)

東高マーケットについては 「東高マーケット」 のページで詳しくご紹介しています。

陸上競技部の実績報告

「 陸上競技部 」の
輝かしい実績を報告させていただきます!!
平成27年度 全九州高等学校体育大会
第33回 全九州新人陸上競技大会


 


第70回 九州陸上競技選手権大会 兼
第100回 日本陸上競技選手権大会予選


 


 
 

全国高等学校陸上競技対校選手権大会


平成27年度 全国高等学校陸上競技選手権大会 南九州地区予選会


第68回 全九州都市対抗陸上競技大会



陸上競技部 頑張っています!!




 

八代支援学校さんの「秋まつり」に参加させていただきました

●10月25日(日)
八代支援学校さんの「秋まつり」
生徒36名が参加してきました


東高マーケットの宣伝も兼ねて、
「天笑」さんと「とらや」さんが出店され、
唐揚げは、なんと午前中で完売!となりました。


●午後のステージ発表の部では、
高等部の生徒たちとダンスや歌で
祭りを盛り上げることができました。
同じ高校生として、
お互い貴重な体験ができました