鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

1学期終業式(その1)


台風11号の影響で、予定より1日早く終業式を行いました。

まずは大掃除。
1学期間の感謝を込めて丁寧に。

3年昇降口
 
 
第一PC室
 
渡り廊下
 
 
その後体育館へ移動。
終業式前の、さまざまな式典が始まりました。

まずは、農業クラブ九州大会激励会。
プロジェクト発表に、「食料・生産」・「環境」・「文化・生活」の3部門に出場します。
 

代表あいさつ
「全国大会に出場できるよう、頑張ってきます」 
 

農ク会長激励の言葉
「胸を張って発表してきてください」
 
 
続いては、意見発表。
1学期は3年生の各科代表が発表しました。
内容は、部活動を通じて得たことについてや自分を支えてくれる人たちへの感謝など、さまざまです。
 

次は表彰式。
農業クラブ県大会や農業鑑定大会、県総文祭での百人一首、阿蘇菊鹿大会での陸上・弓道、校内美化コンクールと続きます。 
 
 
さらに、「小さな輝き大賞」の表彰です。
毎日の生活の中で放つ「小さな輝き」、先生たちは見逃しませんよ。

今回は、授業中の積極的な発言や学級日誌に書いた温かいコメント、周囲を和ませるあふれる笑顔など、12個の小さな輝き見つけました。

1年生
 
 
2年生
 
 
3年生
 

ここで休憩をはさみ、やっと終業式が始まります。
(日記もここでいったん休憩です)
 

いま、バド部が暑い!

鹿農でいま一番暑い部。
それは、バドミントン部

なぜって?

だって僕たち、どんなに気温が高くても、どんなに湿度が高くても、締め切った体育館で練習してるんですから。

 
ちなみに、この日の熊本の最高気温は35℃でした。

こんな暑い中、基礎打ち、ゲーム練、筋トレと、思いっきり汗を流しています。

ゲーム練:ダブルス
 
 

筋トレ:手押し車
前後左右に進みます
 
 
片足持ちでやる強者も。わかりますか?このすごさ。
 
 
後片付け・掃除もきちんとやります
 
 
 
最後はコートに挨拶をして、本日の練習終了!
(なぜか一人だけカメラ目線...)
 
 
次の大会は、8月13日から始まる学年別大会です。
応援よろしくお願いします。

ただいま練習中!フラワーデザイン部

フラワーデザイン部は、県大会出品へ向けて練習を重ねています。
 
 
どんな作品かは、まだ秘密です。
大会が終わってから、ご披露します。
 
今日はモビール作りも行いました。
 
 
トンカチも使いながら
 
 
完成!
 
 これで暑い夏も、ちょっと涼しくすごせるかも。

交通安全講話を実施しました

 7月10日(金)に菊池自動車学校より4名の方に来ていただき自転車の安全運転について学びました。道路交通法の改正後初めての交通講話です。
 
  シュミレーターを使いスマートフォンを使いながら自転車を運転することの危険性を生徒が実体験しました。
 スマートフォンで計算しながら自転車を走らせるのは難しく、3回も事故が起こりました。
 
 前輪を固定した自転車でまっすぐ進むことに3名の生徒がチャレンジしましたが、バランスがとれずすぐに倒れてしまいます。
 
 狭いスペースに自転車に乗ったまま止まることにもチャレンジしました。
 
 一番自転車のバランスを保つことができたのは教頭先生でした。
 
 菊池自動車学校の先生方ありがとうございました。鹿本農高生は自転車の安全運転を心がけます。
 

コチョウランの交配(バイオ工学科1年生)


コチョウランの交配!!
(バイオ工学科1年生)


農業と環境絵文字:晴れ

の授業で取り組みました!
初めての内容なので、手つきが・・・絵文字:笑顔


手元では、こんな感じです!

バイオ工学科では、
1年生でコチョウランの交配
2・3年生で栽培管理
そして、卒業式の日に
コチョウランをプレゼント!!
(※実習成果として持ち帰ります!)