MHS出前授業(株式会社ワイズ・リーディング)情報技術科・機械科

 情報技術科3年15名、機械科3年15名に向けて、株式会社ワイズ・リーディング様より、以下の内容について講話をいただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。

 実例を交えた説明や体験型の実習は、大変分かりやすく、生徒達も楽しみながら授業を受けていました。これまでに学んできた知識を関連付けることで深い学びにつなげることができたと思います。

1 目的

 AIが比較的誰でも利用可能になっていることを感じさせ、AI応用プログラミングを体験することで、今後のAI技術の習得の必要性意識と学ぶ上での手がかりを与える。

2 講師

 株式会社ワイズ・リーディング様(7名)

3 参加生徒

 情報技術科3年(15名)、機械科3年(15名)

4 授業内容(3時間)

 ・会社概要紹介

 ・地元におけるAIの活用事例

 ・AWSによるAI利用体験

 ・スクラッチによるAI応用プログラミング体験

 5 授業の様子

6 生徒感想

・AI技術が私達に無関係なものではなく、身近なものだと感じました。将来を見据えてしっかりと意欲的に学習していきたいと思いました。

・AIや機械学習など言葉は知っていましたが、言葉でイメージするよりも実践することでAIについての理解が深まりました。そして、今回の授業を通してAIを活用することに興味を持ちました。

・プログラミングの経験はありましたが、専門的な言葉で理解することに苦戦していました。今回の実習で使ったscratch3は分かりやすく、内容の理解も早かったように感じました。

・AIには便利な面だけでなく、危険な面もあると思うのでしっかり学習してAIを正しく活用していけたらいいなと思いました。

・強化学習の説明は、企業の方の面白い説明でとても分かりやすかったです。