皆既月食 × 天王星食
11月8日は、夜空を見上げた方も多かったと思います![夜](/yatuizu/img/title_icon/30_073_evening.svg)
泉分校の近くには、清和や八竜といった立派な天文台がありますが、標高が少し高く、周囲が暗い泉分校のグラウンドでも、天体ショーを観察してみました![虫眼鏡](/yatuizu/img/title_icon/30_055_search.svg)
「いつものカメラ」の写真ではありますが、ご紹介します![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
18:15 少し欠けてきました。
18:35 4割ぐらい欠けたように見えます。
18:58 かなり欠けてきました。
19:11 皆既月食中です。カメラの設定を変えて撮影しました。
きらめく星々の他、天王星らしきものが左下に見えています。
拡大して見ると、きれいに青く輝いているので、天王星と思われます(手ブレがあってすみません)。
後の写真を確認すると、天王星は、だいたい矢印のように動いているようです。
19:51 ずいぶん月に天王星が近付いてきました。
20:00 もっと近付いてきました。
20:21 いよいよ、その時が迫ってきました。
20:22 皆既月食中の月と天王星がほぼ接しています![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
その瞬間を拡大しました(手ブレがあってすみません)。
そしてすっかり月の影になってしまいました。天王星食です![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
20:48 左側が明るくなってきました。
21:16 天王星が右側から出てきたように見えますが・・・・、ちょっと月が明るくなってきて見えにくいですね![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
日本での「皆既月食 × 惑星食」は、前回から442年ぶりで、次回は322年後なのだそうです![重要](/yatuizu/img/title_icon/10_050_important.svg)
ただ、442年前も322年後も土星食のようで、今回のような日本での「皆既月食 × 天王星食」は過去5000年で一度も無いそうです![衝撃・ガーン](/yatuizu/img/title_icon/40_024_shock.svg)
ご覧になった方は、とても貴重な体験でしたね![王冠](/yatuizu/img/title_icon/10_063_crown.svg)
また、皆既月食中は流れ星もよく見られ、まさしく天体ショーでした![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
タグ 四季