寄宿舎の様子

令和3年(2021年)11月16日「健康教育の取組~歯の衛生~」

 寄宿舎では健康教育として、生徒たちが自身の心身の健康に興味・関心を持ち、意識しながら過ごせるよう、様々なテーマで話をしております。11月16日(火)の健康教育では、『歯の衛生』について、クイズを交えながら話をしました。

 スライドで歯の模型を見ながら、虫歯になりやすい歯はどこか、と生徒に尋ねると、「親知らず!」や「前歯じゃないかな。」など、様々な声があがりました。「実は第一大臼歯が一番虫歯になりやすい。」と知ると、生徒は、舌先で自分の歯を確認していました。また、歯みがきをしないと虫歯・歯肉炎になるだけではなく、口臭の原因になることや、歯垢が歯石に変わると歯みがきではきれいにできないことも学びました。さらに、歯に良い食べ物についてクイズをしながら学び、普段のおやつ選びを振り返る機会にもなりました。

 

歯垢がたまりやすいところのイラスト

歯並びとその役割

 

スライドで学習している様子

 スライドを見ながら、一緒に歯の役割や磨きにくい場所を学びました。歯に良い食べ物クイズでは、それぞれ考えながら挙手していました。

歯に良い食べ物