学校の日常

2021年6月の記事一覧

【授業】2年生物 ICT先行実施

2年生の生物基礎・生物を対象に、ICT機器を活用した授業の先行実施を行っています。生物室には各机に1台のPC(2人に1台)準備し、授業の開始前に生徒がGoogle classroomを開いて準備しています。

今回の授業は各班にレポート課題を配布し、教科書・資料集・インターネットを参考に課題に解答する活動を行いました。

朝のリスニング(2021/6/9)

朝のリスニング(2021/6/9)
6月9日(水)3年生は、朝SHR前に、英語のリスニング、ディクテーションを行っています。 一語一語聞いた英語を書き取るために集中することで、リスニング力が向上します。また聞き取れない単語が何かがわかり、自分の弱点を見直し、語彙も増えて、英語への理解が深まります。
「Everything is practice.」 (ペレ、サッカーの王様)

2年6組朝SHR(2021/6/9)

 2年6組では、新しい取り組みで朝のSHRが行われています。

 担任の先生が、朝の連絡事項をWeb上にまとめていますので、それを係生徒がPC/プロジェクターを活用し、黒板に投影します。朝読書の時間が終わると、日直が前へ出て、一日の連絡事項を説明します。

 本校では、今年度中に生徒職員全員に一人一台タブレットが貸与されることとなっており、その導入に向けて今後、様々な取り組み・研究を行っていきます。

【弓道部】再始動

高校総体後、3年生の引退と共に、2年生がリーダーとなる新体制がスタートしました。

3年生が抜けて道場が少し広くなった気がします。

男女の主将も毎日懸命に部員達をリードしてくれています。

 

 

的中の記録と共に、複数の目で安全管理を行っています。

後輩達の指導も頑張っています!