ブログ

令和3年度

熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期研修会が行われました。

7月11日(日)、水前寺共済会館を研修会場、水前寺成趣園を撮影会場にして、令和3年度の熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期研修会が行われました。本校からも、生徒が参加し、写真技術について、多くのことを学ばせていただきました。

東稜の生き物(セミ)(2021/7/8)

東稜の生き物(セミ)(2021/7/8)

大雨で慌てたのか、セミの幼虫が昇降口横の廊下を横断して、保健室前のパーテーションを登っていました。登り切ったら左から右へ、右から左へと移動していました。(16時頃)

放課後(18時頃)、様子を見に行ったら、すでに羽化していました。羽化したてのきれいな色です。段々と翅の先が伸びてきていました。

東颯祭に向けたクラス企画決め(2021/7/8)

東颯祭に向けたクラス企画決め(2021/7/8)

7月8日(木)7限、1・2年生のLHRでは、東颯祭に向けたクラス企画決めを行いました。笑う

文化委員を中心に、各クラスで催し物の検討を行い、代表生徒が報告をし、全体の調整を行いました。

中庭でクラス企画の被り等ないか調整中・・・期待・ワクワク

令和3年度(2021年度)全九州高等学校体育大会並びに第103回全国高等学校野球選手権熊本大会に係る推戴式(2021/7/8)

令和3年度(2021年度)全九州高等学校体育大会並びに第103回全国高等学校野球選手権熊本大会に係る推戴式(2021/7/8)

7月8日(木)7限のはじめに、放送による推戴式を行いました。

令和3年度(2021年度)全九州高等学校体育大会
 空手道 男子個人形 スイスワヒュ君(2-6)

 7月9日(金)~11日(日)

 大分県 別府市総合体育館「べっぷアリーナ」サブアリーナ
令和3年度(2021年度)全九州高等学校体育大会
 競泳 4×100mフリーリレー、4×100mメドレーリレー、4×200mフリーリレー
 福山君(3-9)、原田君(3-3)、入江君(3-5)、藤本君(2-1)、宇都君(2-6)、稲森君(2-7)
 7月17日(土)~19日(月) 鹿児島県 鴨池公園水泳プール
第103回全国高等学校野球選手権熊本大会
 7月11日(日) リブワーク藤崎台球場 第2試合 対戦校:有明高校

放送部坂本さんの司会

紫藤校長先生から競技と選手紹介と激励の言葉

空手道部 スイスワヒュ君(2-6)

水泳部代表 福山君(3-9)

野球部代表の家入君(3-5)

各競技、決意と抱負を述べました。教室の生徒たちは真剣な表情で放送を聴いていました。

東稜の生き物(スズメの子育て)(2021/7/6)

東稜の生き物(スズメの子育て)(2021/7/6)

家庭科室付近にスズメの幼鳥がいました。おとなのスズメより色が淡く、嘴が黄色です。親鳥が行ったり来たりしてエサを与えていましたが、しばらくしたら親子で飛んでいきました。

第4回東稜ライブラリーシネマ

期末考査が終了した7月2日(金)の午後、第4回東稜ライブラリーシネマを開催し、「世界の果ての通学路」を鑑賞しました。

この映画は、日本とは全く違う生活環境の中で暮らし、道なき道を何時間もかけて通学する子どもたちの姿を追ったドキュメンタリー映画で、鑑賞した3年生の猿渡さんは、「何時間もかけて危ない道をとおって学校に行っている子どもたちと比べると、私はとても恵まれていると思いました。普通に学校に通えていることはとても幸せなことだと気付きました。」と述べていました。

映画に併せて、「生きる」「学ぶ」「家族」をテーマにしている本を図書委員で選書し展示しました。

1学期 期末考査 最終日(2021/7/2)

1学期 期末考査(2021/7/2)
7月2日(金)1学期の期末考査4日目、最終日です。
これまでの学習成果を発揮するとともに、「試験から学ぶ」で頑張っています。
努力は実る! 最後の一秒まで粘りぬけ!
1限目8:55~9:45 2限目10:00~10:50 3限目11:05~11:55
掃除12:00~12:15 終礼12:20~12:25

1学年保護者会(2021/7/1)

1学年保護者会(2021/7/1)
7月1日(木)1学年の保護者会を行いました。
全体会では、宮内学年委員長、紫藤校長、森田学年主任のあいさつの後、文系・理系・科目選択等について本田先生が説明し、

ベネッセコーポレーションの古達さんから「お子様の進路に向け意識していただきたいこと」と題した講演をいただきました。その後、各学級で懇談会を行いました。

宮内1学年委員長あいさつ

紫藤校長あいさつ

森田1学年主任あいさつ

本田先生 文系・理系 選択科目等について説明 

ベネッセ 古達さん講演会

1学期 期末考査(2021/7/1)

1学期 期末考査(2021/7/1)
7月1日(木)1学期の期末考査3日目です。7月2日(金)までの4日間の実施です。
これまでの学習成果を発揮するとともに、「試験から学ぶ」で頑張っています。
努力は実る! 最後の一秒まで粘りぬけ!
1限目8:55~9:45 2限目10:00~10:50 3限目11:05~11:55
掃除12:00~12:15 終礼12:20~12:25

2学年保護者会(2021/6/30)

2学年保護者会(2021/6/30)
6月30日(水)2学年の保護者会を行いました。
全体会では、松本学年委員長、紫藤校長、坂田学年主任のあいさつの後、JTB坂本さんから修学旅行についてのお話、教務部の桑野先生から3年次の科目選択について説明を行いました。河合塾の柳田さんの進路講演会、テーマ「いつか世界の難問を解くキミたちへ~ヘルプではなくサポートを~」を行いました。その後、各学級で懇談会を行いました。

松本学年委員長あいさつ

紫藤校長あいさつ

坂田2学年主任あいさつ

桑野先生 科目選択について

進路講演会 河合塾 柳田さん

 

1学期 期末考査(2021/6/30)

1学期 期末考査(2021/6/30)
6月30日(水)1学期の期末考査2日目です。7月2日(金)までの4日間の実施です。
これまでの学習成果を発揮するとともに、「試験から学ぶ」で頑張っています。
努力は実る! 最後の一秒まで粘りぬけ!

3学年保護者会(2021/6/29)

3学年保護者会(2021/6/29)
6月29日(火)3学年の保護者会を行いました。
全体会では、山本学年委員長、紫藤校長、木田学年主任のあいさつの後、ベネッセコーポレーションの古達さんから「受験生を持つ保護者が知っておくべきこと」と題した講演をいただきました。その後、各学級で懇談会を行いました。

山本学年委員長あいさつ

紫藤校長あいさつ

木田学年主任あいさつ