令和4年度
熊本スーパーハイスクール(KSH)生徒研究発表会
12月3日(土)、崇城大学を会場に、熊本スーパーハイスクール生徒研究発表会が開催されました。東稜高校からは、1、2年生理数コースの7名と、2年国際コースの5名が参加し、それぞれ発表を行いました。
理数コースの7名は、「単振り子から剛体振り子、そして二重振り子へ」というタイトルで、科学研究の時間に行った研究を発表しました。国際コースの5名は、「捨て犬、捨て猫の殺処分について」というタイトルで中国語によるスピーチを、「女性への偏見、差別について」というタイトルで韓国語によるスピーチを披露しました。また、それぞれのテーマについてクラスで研究したことについても、質疑応答の中で発表をしました。参加者からは質問なども多く聞かれ、それぞれの質問に精一杯丁寧に答えることができ、有意義な発表の機会となりました。
研究授業「情報Ⅰ(下川先生)」(1年1組)(2022/12/8)
研究授業「情報Ⅰ(下川先生)」(1年1組)(2022/12/8)
12月8日(木)1限目、1年1組で「情報Ⅰ」の研究授業を行いました。テーマは「プログラミングについて-くりかえし命令(while文)」
まずはいつもの5分間のタイピング練習。生徒たちは集中して取り組みます。タイピング後は記録を行い、1学期からの成長を日々記録・実感しながら取り組む時間です。
プログラムの基本的な構造について確認を行い、本時はくりかえし処理についての演習を行うことを確認しました。
プログラミング言語のPythonを活用し、数値を表していきます。
変数という概念やwhile文の条件式に書き方について確認し、ひとりひとりが端末でコードを記述し、実行します。
本時の授業は、県内の情報の先生方にも配信を行いました。約10名の先生方にご視聴いただきました。
(15までの偶数を表示させるプログラム例)
ある生徒が考え、作成したプログラム文をスクリーンを使って発表しました。
別解についても紹介。プログラムの答えは一通りではありません。
何通りも答えがある中から、効率の良いプログラムを考える必要があります。
エラーを確認し、デバッグを行う作業も確認しました。
生徒同士で会話を重ねながら、教え合う姿も見られました。
日々の問題や課題に対して、しっかりと向き合い、粘り強く考えることが重要です。共に学んでいきましょう。
季節の便り 干し柿作り
急に寒くなってきました。干し柿作りの季節です。
先人の知恵にあやかって、干し柿作りに挑戦しました。修学旅行から帰って来る頃には美味しい干し柿になっているでしょう。
保存食、ビタミンC、食物繊維、防災食どれにも当てはまる先人の知恵を私たちは継承していきたいと思います。
永平高級中学校(台湾)とのオンライン交流授業
11月18日(金)に、2年国際コースの生徒たちが、台湾の永平高級中学校の生徒たちとオンラインで交流をしました。
全体会の後それぞれの小グループに分かれ、自己紹介に続いて、各グループのトピックについてお互いに英語でプレゼンテーションを行いまいした。
プレゼンテーションのトピックは次の7つです。
① Public Transportation Introduction
② School life
③ Latest pop (teenage culture)
④ Must-visit tourist attractions
⑤ School system
⑥ Leisure Activities
⑦ Food culture
どのグループもお互いのプレゼンテーションを聞いて質問をするなど活発に意見交換をすることができ、有意義な交流となりました。生徒たちからは、「積極的に英語を話すことができてよかった。」「中国語でも少し会話ができて、相手にも通じたのでうれしかった。」「台湾の生徒のプレゼンテーションが素晴らしくて、とても興味深かった。」などの感想が聞かれました。
【1学年】修学旅行事前指導(2022/11/24)
【1学年】修学旅行事前指導(2022/11/24)
7限目のLHRでは、修学旅行の事前指導を行いました。学年主任の近藤先生からは2学期からの生活を振り返り、モラルやマナーを守る重要性について話がありました。一人ひとりが自分の行動を振り返る時間となりました。スマホの使い方についても注意がありました。人の気持ちに寄り添って、相手の気持ちを理解できる人になりましょう。
【服装、挨拶、掃除、モラル、マナー】を大切に、当たり前のことは当たり前に行うようにしましょう。
【3学年】「共通テスト50日前激励会」(2022/11/17)
11月17日(木)、3年生を対象に「共通テスト50日前激励会」を行いました。前回の100日前から早50日、いよいよ最後の追い込みです。各先生方からの激励の言葉を胸に、50日後、そしてそのあとに続く二次試験や一般試験に、万全の体制をもって臨んで欲しいと思います。
「自信と過信は違う。新しいことに手を付けるより、問題集や模試のやり直しを繰り返し解くことで自信が深まっていく。」副校長先生
「第一希望を安易に変えることなく、最後までやり切って欲しい。そのために、周りの生徒も協力を。勉強しやすい環境づくりが大事。」進路指導主事
「入試合格に『これ』という特効薬はない。今できることをしっかりやる。」3学年主任
【なぎなた】熊本県高等学校なぎなた新人戦大会 個人試合優勝
11月13日(日)に熊本西高校にてなぎなた新人戦大会が行われました。出場したのは2-2山川さんです。
個人試合で見事優勝し、3月に兵庫県伊丹市で行われる「第18回全国高等学校なぎなた選抜大会」への出場権を獲得しました。
今後の活躍がますます期待されます。
【全学年】防災教育(2022/11/10)
防災教育(2022/11/10)
避難訓練の後、各教室にもどり特別講演がありました。講師は熊本県危機管理防災特別顧問 兼 熊本大学客員教授の有浦 隆 氏で、「防災ってなに?ーそして、マイタイムラインって??」というタイトルでご講演いただきました。
各クラスの防災委員はVL教室で講演を聞きました。
鍵と一緒にホイッスルを持ち歩くことなど実例をあげて、わかりやすく説明していただきました。
謝辞 防災委員長
各自でマイタイムライン作成
【部活動】看板が設置されました
校門横に新たな看板が設置されました。いよいよ各種大会も近くなってきました。これまで取り組んできたことを充分に発揮できるよう願っています!頑張ってきてください。
【全学年】避難訓練(2022/11/10)
避難訓練(2022/11/10)
11月10日(木)避難訓練を行いました。
緊急地震速報のあと、安全確認、安全確保、情報収集ののち、倒壊場所を避けてグラウンドへ避難しました。
【国際コース】北九州市教育委員会賞受賞(2022/10/29)
【国際コース】北九州市教育委員会賞受賞(2022/10/29)
2年国際コースの岩﨑さんが、10月29日(土)に行われた「第4回西南女学院大学 全国高校生英語スピーチコンテスト」に出場しました。予選を突破した15名の高校生が全国各地から集まりました。岩﨑さんのスピーチタイトルは「Friend」。堂々と立派な発表をすることができ、見事「北九州市教育委員会賞」を受賞しました。
皆既月食(2022/11/8)
皆既月食(2022/11/8)
夕方の18時頃から物理教室と進路室間の渡り廊下で皆既月食を見ました。肉眼でも徐々に欠けていく様子が観察されましたが、望遠鏡や双眼鏡も使用し月を観察しました。
18:10下の方が少し欠けました
下校時間頃
【理数コース】【生物部・化学部】科学展
第82回科学展
熊本県科学研究物展示会(第82回科学展)が熊本市西区の旧熊本市立松尾西小学校で11月6日まで開催中です。理数コース生物班、生物部、化学部が出品しています。生物部が熊日ジュニア科学賞、理数コース生物班と化学部が優賞でした。
【全学年】第35回強歩会(2022/11/2)
第35回強歩会(2022/11/2)
11月2日(水)、強歩会を開催しました。当日は晴れ、気温は12℃~25℃といったところで好天に恵まれ、全学年フルコースの27.6km歩きました。
開会式の様子
元気に笑顔でスタート!!!
第二チェックポイント
声をかけ合いながら歩きます。
ゴール!!!
環境美化委員会はクリーンアップ作戦を行い、ゴミ拾いをしながら歩きました。ゴール後には校内でゴミの分別を行いました。
ゴール後には育友会からのドリンクの差し入れがありました。
【理数コース】第19回熊本県公立高等学校理数科研究発表大会
【理数コース】第19回熊本県公立高等学校理数科研究発表大会(2022/11/1)
県内の5校の理数科の代表が発表する理数科研究発表大会が熊本城ホールでありました。化学班の2年生が代表として発表しました。発表内容は「リーゼガング現象について」「アルマイト加工の研究」です。質疑応答では質問に対してしっかり答えていました。
【高校説明会】新和中学校に行ってきました
11月1日(火)天草市立新和中学校に行き、東稜高校の紹介と説明を行いました。保護者の皆様、全学年の生徒の皆さん、先生方と顔を合わせることができました。
少し遠方ではありますが、寮生活をしながら、学業や部活動、進路実現に邁進する東稜生の生活の様子や、親元を離れていてもICTの力でより繋がっていける本校の取り組み、近年の進路状況や充実した個別指導体制などについて紹介いたしました。
生徒の皆さんは大変折り目正しい態度で、積極的に質問や挨拶をする新和生の姿に清々しい思いになりました。来年度素晴らしい出会いがあることを期待しています。
【家庭科】手作り中華でスタミナアップ(1年生)
1年生家庭科調理実習では、包子饅頭(肉まん)を作りました。
皮も肉餡も初めての挑戦でしたが、どのクラスも大変美味しく見栄え良くできあがりました。皮に肉餡を包む姿はみんな真剣でした。
第2回学校運営協議会が開催されました
10月27日(木)13:30から第2回学校運営協議会が開催されました。今年度の委員、山ノ内校区自治協議会会長の石黒様、長嶺中学校校長の猿渡様、熊本大学教育学部教授の藤瀬様の3名においでいただきました。
初めに副校長より、イノベーションハイスクールの取組について説明を行い、その後、研究企画兼情報管理部長の竹中教諭が、学校ICT化の現状と今後の方向性についてプレゼンテーションを行いました。
その後委員の皆さんは、校内施設見学としてまず初めに新しく導入した電子黒板を使った橋口教諭の授業を見学され、その後、藤本教諭が自動採点システムについて実践と共に説明を行いました。これまでに無い新時代の取組に、委員の皆さんは高い関心を寄せておられました。その後、副校長が職員室に配備された複合機を紹介、緒方教諭によるスタジオの説明とICTマルチルームに向けての進捗を説明し,最後に多目的室を見学しました。
校内見学後の後の意見交換では、学校の取組について感想やご意見が寄せられると共に、高大連携についても話題が出されました。
第3回は2月に予定しています。 お忙しい中、委員の皆様にご参加いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
【高校説明会】南阿蘇中学校に行ってきました
10月25日(火)南阿蘇中学校体育館において、中学2・3年生と保護者の皆様にご出席いただき、東稜高校の説明会を行いました。一面のコスモスやススキ野原で秋の阿蘇を感じる道中でした。少し熊本市内から距離があることもあり、親元を離れて寮生活を送る生徒たちが、3年間で仲間と共に成長し夢を実現していく姿や、コース別の特徴、東稜高校の進路の現状等を学校紹介と織り交ぜながら説明させていただきました。こちらからの投げかけにも明るく元気に応じる生徒さんたちの姿が大変印象的でした。
現在、南阿蘇中学校からは3名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。
【高校説明会】大津北中学校に行ってきました
10月20日(木)大津北中学校において、3年生と保護者に出席いただき、東稜高校の校内探訪をスクリーン上で行い、学校生活の様子や進路状況、理数コース・国際コースについて説明をしました。皆さんのしっかり耳を傾ける姿が印象的でした。
現在、大津北中学校からは13名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。
強歩会説明会・班編成(2022/10/20)
強歩会説明会・班編成(2022/10/20)
1年生は体育館に集まり、全体説明がありました。
強歩会でいちばん大事なことは【(事故や怪我なく)安全に意義・目標を達成する】 全員で意識して取り組みます。
強歩会の意義と目標について話があり、(1)心身の鍛錬(2)集団行動 (3)公衆道徳(マナー)を守る実践活動を行います。体育科の荒木先生からお話をしていただき、コースの確認を行いました。
また、学校集合時間、服装・携行品、マナー・モラル(交通安全)、チェックポイント・ゴールでのチェック方法、その他感染症対策について説明をしていただきました。
その後、クラス毎に班を作り、班カードの作成を行いました。
2・3年生は教室で班編成を行いました。
【高校説明会】嘉島中学校説明会に行ってきました
10月20日(木)嘉島町民会館ホール「アクア」において、3年生と保護者の皆様に向けて、東稜高校の説明を行いました。生徒の皆さんの元気な挨拶をいただき、全国大会で活躍をする先輩の紹介とともに、東稜高校の学校や生活の様子、コース説明や進路状況についてお話をさせていただきました。
現在嘉島中学校からは13名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。
【男子バスケットボール部】ウィンターカップ2回戦
10月15日(土)熊本農業高校で行われたバスケットボールウィンターカップ2回戦に出場しました。
対戦相手は人吉高校です。3年生もメンバーに入っている手強い相手でした。
リードする場面もあり、前半は同点で折り返しました。
後半には徐々に点差をつけられ、53対77で惜敗しました。
選手は声を掛け合いながら最後まで粘りました。
【高校説明会】菊陽中学校に行ってきました
10月14日(金)菊陽中学校を訪問し、3年生に向けて、東稜高校の説明を行いました。活躍する先輩の紹介や学校の様子について、1人ひとりがうなずきながら耳を傾けて聞いていました。
現在菊陽中学校からは14名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。
【理数コース】科学研究中間発表会(2022/10/14)
【理数コース】科学研究中間発表会(2022/10/14)
理数コースの1,2年生は週に1回科学研究の時間があり、物理、化学、生物、地学、数学、ロボットの6班に分かれて研究をしています。今日は中間発表会がありました。
【高校説明会】出水中学校に行ってきました
10月13日(木)出水中学校を訪問し、3年生及び保護者の皆様に向けて、東稜高校の説明を行いました。活躍する先輩の紹介や学校の様子について、皆さん真剣な眼差しで聞いていました。
中学3年生も共通テストまであと少し、東稜高校の3年生も進路実現のためいよいよ勝負の時期が始まります。一緒にがんばりましょう!
現在出水中学校からは40名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみしています。
学年集会(1年生)(2022/10/13)
学年集会(1年生)(2022/10/13)
集合状況が良く、時間より早く学年集会が始まりました。2学期入ってからの高校生活を振り返りながら、中間考査が終わったこれから先の過ごし方について学年主任の先生からお話をしていただきました。
大きな行事(強歩会・修学旅行等)がこれから続きます。
トイレの使い方をはじめ、マナー・モラルを大切にして、一日一日を大切に過ごしましょう。『この学校を作るのは君たち自身です。』という激励の言葉をいただきました。
また、交通に関することについても担当の先生からお話がありました。
『命に関わること』です。時間にゆとりを持って、事故になりうる状況について分析しつつ、交通ルールを守り、気をつけて登下校しましょう。
【弁論】令和4年度熊本県高等学校弁論大会
10月11日(火)に八代市鏡文化センターにて熊本県高等学校弁論大会が開催されました。
出場したのは東颯祭内「東稜生の主張」で最優秀賞だった2-2原田さんと優秀賞だった1-国際濱崎さんです。
原田さんの題は、「つなぐ~奇跡のバトンリレー~」、濱崎さんの題は、「故郷を離れて」でした。
2人は学校代表として素晴らしい発表を披露しました。
原田さんは優良賞(5位)に入賞しました。
↑ 濱崎さん
↑ 原田さん
県立高校魅力化のための情報発信に関する取材(2022/10/12)
10月12日4限目、県立高校魅力化のための情報発信に関する取材を受けました。日頃の授業の様子を担当の方に撮影していただきました。
2年2組世界史(藤本先生)・・・考査後の答案返却&分析・解説
3年6組・・・総合的な探究の時間(面接練習)
端末で録画しながら練習に臨むことで、自宅でも振り返ることができます。2名1組になって練習に励んでいました。
1年5組 数学(園田先生)
1年6組 英語コミュニケーション(豊田先生)・・・単語の発音練習をしていました。
【高校説明会】東町中学校に行ってきました
10月11日(火)東町中学校を訪問し、3年生及び保護者の皆様に向けて、東稜高校の説明を行いました。昨年も伺いましたが、生徒の皆さんが問いかけにも明るく応じ、熱心に話しに耳を傾ける姿がとても印象的でした。折しも並行して校内写生大会も実施されており、静かに描画する姿をあちこちで見ることができました。
現在東町中学校からは55名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみにしています。
【男子バスケットボール部】ウィンターカップ1回戦
10月9日(日)にウインターカップ1回戦が第二高校で行われました。
対戦相手は御船高校です。
チーム全員で力を合わせて戦い、69対21で無事勝利しました。
2回戦は15日、熊本農業高校にて行われます。
対戦相手は人吉高校です。
【1・2年生英語】英検IBA(自治体版)を実施しました。(2022/10/7)
【1・2年生英語】英検IBA(自治体版)を実施しました。(2022/10/7)
10月7日(金)1・2年生の英語コミュニケーションの時間に「英検IBA(自治体版)」を実施しました。
試験内容は、英語の筆記試験25分、リスニングテスト20分、アンケート5分。自身の英語力の伸びや課題を把握し、学習の振り返りを行うとともに、目標を設定して英語学習に取り組むことで、英語学習の意欲と英語力の向上につなげていくことを期待します。
【3学年】「共通テスト100日前激励会」(2022/10/6)
10月6日(木)、3年生を対象に「共通テスト100日前激励会」を行いました。各先生方からの激励の言葉を胸に、100日後、そしてそのあとに続く二次試験や一般試験に、万全の体制をもって臨んで欲しいと思います。
「甘えを捨てて受験に向かうこと。大学を見学するなど、モチベーションを高めることは学力向上に大きく作用する。」教頭先生
「先輩たちの多くは秋から本番までに大幅に成績を伸ばしている。部活動と同じく、受験勉強においても周りからの応援は力になる。」進路指導主事
「推薦入試の場合、相手が求める生徒にしっかりなることが大事。研究を怠らないこと。」3学年主任
【高校説明会】木山中学校訪問
10月6日(木)木山中学校を訪問し、3年生の皆様に向けて、東稜高校の説明を行いました。昨年も伺いましたが、生徒の皆さんの折り目正しい挨拶や、たなびく旗がとても印象的でした。
現在木山中学校からは23名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあることを楽しみにしています。
【書道部】揮毫大会団体3位、全九州大会出場決定!
9月に行われた熊本県高等学校揮毫大会では二年ぶりの団体3位を奪還し、個人賞も素晴らしい成績でした。先日九州大会選考委員会が行われ、1年生の黒田さんが選出されました。全九州大会は12月に佐賀県で行われます。熊本県の代表として、渾身の作品を残してきたいと思います。
【揮毫大会】
2年臨書の部 1位 福島さん
2年創作の部 2位 安樂さん
1年創作の部 3位 黒田さん
2年創作の部 秀作賞 緒方さん
1年創作の部 秀作賞 前田紗さん、前田華さん
1年臨書の部 秀作賞 濱崎さん
1年臨書の部 奨励賞 神代さん
【高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会】
日本武道館賞を4名がいただきました。
3年 草野さん
2年 福島さん、橋本さん、松浦さん
2学年 人権教育LHR「水俣病に学ぶ」講演会
9月29日(木)、2学年 人権教育LHR「水俣病に学ぶ」講演会を実施しました。毎年2年生では水俣病について学習をしますが、今回は熊本県環境生活部水俣病保健課 東様と水俣市立水俣病資料館語り部の会副会長の杉本肇様を講師に迎え、講演をしていただきました。杉本様からは実体験を聞き、自分たちに何ができるかを考えるよい機会になりました。講師の先生方、本当にありがとうございました。
【3学年】令和5年度大学入学共通テストの出願(2022/9/28)
9月28日(水)、令和5年度大学入学共通テストを受験する生徒の出願を行いました。273名の出願者について、出願内容の確認を経て郵送します。
まずは、3学年教諭が段ボールに入った出願書を持って近くの神社で合格祈願を行います。続いて、郵便局にて発送しました。
本番まで108日。これからの時期の学習は、受験生にとって最も理解が深まる学びになります。まずは健康第一、万全の態勢で受験本番を迎えることができるよう一緒に頑張っていきましょう。
【2学年】「東稜大学」(2022/9/21)
9月21日(木)、九州・山口各県の大学から先生方をお招きし、生徒対象の専門講座を開催しました。
2年生にとっては、次年度に迫る進路選択に向けて大変有意義な時間となりました。
御対応いただきました先生方、本当にありがとうございました。
【1学年】キャリアアップセミナー(2022/9/21)
【1学年】キャリアアップセミナー(2022/9/21)
9月21日(水)、1年生ではキャリアアップセミナーを開催しました。講師に壺渓塾塾長の木庭順子先生をお招きし、「夢は消えない」という演題でお話をしていただきました。
テーマ「夢は、消えない。」は壺渓塾の合言葉。「あなたの夢は何ですか?夢を探しましょう。」というとても夢をもらい元気がもらえるような語りかけで力強く熱いお話を語っていただきました。
小説家になりたい夢を持つ中で、大学2年生の頃アナウンサーに憧れ、放送局(熊本放送RKK)レポーターの試験に合格し、そこでの経験や体験について紹介をしていただきました。
「社会整備の実現」という自身の目標に向けて、葛藤した日々、抱えていた思いを話され、「大事なのは自分は何に向いているかの理解。社会的に役立つことをしているとき、人は幸せ感を感じられる。夢は変わってもいい。自分は何が得意か決まっていない人、夢が決まっていない人は得意なところに着目したい。」とおっしゃっていただきました。
生徒たちはしっかりと話を聞いて、木庭先生に想いを寄せながら、自分自身を見つめる時間となりました。
また、先生が集めて持ってきていただいたデータ資料を読み取りながら、将来について考える時間もありました。
人生百年時代、どんどん年を取るにつれて夢も変わっていく。世界中を飛び回るデジタルデータ量も増え、スマホで検索する情報はすべて収集され、今後偏ったニュースばかりがやってくる可能性がある。情報操作されないように・・・!新聞は読むべきである。
データにあふれかえる世の中になる今、正しい情報を見極めるための情報源となる情報について(アクセスジャーナリズムや調査報道についても教えていただき)、正しい情報を得るための具体的な情報収集方法についてもお話を伺うことができました。
大学入学共通テストに関する話も聞くことができ、大学入試改革についてもセンター試験と共通テストの違いについて説明をしていただきました。
入試で求められる「読解力」を鍛えるために「読むこと、書くこと」を鍛え、鋭い判断力を培い、将来に向けて力を鍛えていきたいですね。
生徒を代表して神崎さん(1−3)が謝辞を述べました。
第35回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト(2022/9/17)
第35回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト(2022/9/17)
9月17日(土)、熊本学園大学を会場に開催された「第35回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト」に、2年国際コースの廣吉くんが出場しました。"A society where everyone laughs"というタイトルで、SDGsの視点から子どもの貧困問題を取り上げてスピーチをしました。堂々とした立派な発表でした。
【東颯祭(3)】ステージ部門1日目(オンライン配信有)(2022/9/9)
【東颯祭(3)】ステージ部門1日目(オンライン配信有)(2022/9/9)
9/9~9/10に開催した東颯祭1日目(ステージ部門:オンライン配信有)を紹介します。
【開会式】分散開催のため、2年生が体育館に入り、1年生は各HR教室からオンライン配信を視聴しました。
文化委員長挨拶・諸注意
【東稜生の主張】
日本語部門、英語部門の他に韓国語部門、中国語部門もあり、本校の語学力のレベルの高さを感じ取ることが出来ました。
【書道部】音楽に合わせながら、迫力のある思いのこもった立派なパフォーマンスを魅せてくれました。
【東颯祭(2)】ステージ部門2日目(午前の部)(2022/9/10)
9月9日(金)~10日(土)、東颯祭を開催しました。その様子です。
【1-6】ダンス
【図書委員会】発表
【1-8】ダンス
【茶道部】中庭にてお点前披露
【生物部】研究発表
【1-9(国際)】ヒーローショーとダンス
【演劇部】劇
【東颯祭(1)】展示部門-1(2022/9/10)
9月9日(金)・10日(土)、東颯祭を開催しました。
感染症対策のため今年度は本校生徒と職員のみの参加となりました。
その1では主に展示部門の紹介をします。
【ESS部】
【2−7】
(※撮影時のみマスクを外してもらいました)
【2−1】
ステージ担当のクラス(空き教室)では、ステージ発表の様子がオンライン配信されていました。写真は図書委員会の発表で、体育館は午前中主に1年生が観覧していました。分散での開催のため、2年生は午前中主に展示を回っていました。
【2−3】
素敵な景品が・・・!きれいにラッピングされていました。
【1−1】
【1−2】
【茶道部】
【家庭クラブ委員】
【JRC部】献血の協力呼びかけを行いました。
【写真部】
休憩スペースが・・・♬ほっこり
【1−5】ウォーリーを探せ!で、校内にいる1−5の生徒からスタンプをもらう生徒たち
【1−4】宝探し!の説明中
【1−7】映えスポット
【パソコン部】体育館の生配信のカメラワークを担当しました。
校内タイピング大会も実施しました!5分で何文字打つことができるかな!?最高記録は1000文字超えていました☆素晴らしい!
3年生も午後のフリータイムで展示を見て回りました。
オンライン配信されている教室はたくさんあり、密を避けながらの文化祭を開催することができました。
(VL教室)
(大会議室)
【1−4】動画制作・上映
【書道部】1日目(9日金曜)の開会式の際にパフォーマンスで表現した立派な作品は体育館広報に掲示されました。
・・・その2へ続きます・・・
【高校説明会】湖東中学校訪問
9月16日(金)湖東中学校を訪問し、3年生及び保護者の皆様、先生方約200名の方々に向けて、東稜高校の説明を行いました。3年生の皆さんの聴講される姿勢は素晴らしく、うなずきながら熱心にスライドを見て話を聞く様子が印象的でした。
現在湖東中学校からは29名の生徒が本校に在籍し頑張っています。また来年素晴らしい出会いがあるのを楽しみにしています。
令和4年度東稜高等学校情報モラル教室(2022/9/15)
9月15日(木)7限目のLHRは、全学年「令和4年度東稜高等学校情報モラル教室」を行いました。
各クラスから代表して風紀委員の生徒がVL教室で講演を聞きました。各教室ではオンライン配信を視聴しました。
講師として、熊本県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課様、熊本学園大学・東海大学・崇城大学のサイバー犯罪学生ボランティア「KC3」の皆様をお迎えし、お話をしていただきました。
・マルウェアについて
ウイルス届出件数…被害数は年々増加傾向878件(2021年)
アカウント乗っ取り、個人情報の漏洩、金銭的な被害がある
▶感染してから対応するのではなく、感染しないことが大切。
Free Wi-Fiでは重要な通信をしない!
怪しいアプリはアンインストールすること、被害にあったと思ったら通信を切断する
・スマートフォンの管理について
自分だけではなく周りの人も被害に遭ってしまう可能性もある。
飲食店・路上・電車等で置き忘れなどでの被害が多い。
・AirDropの利用について
本名で登録している人もいる。AirDropの設定について
「AirDropによる痴漢」という犯罪もある。SNSアカウントを特定される可能性も・・・。
教室でも事例を通して、「文字を通したコミュニケーション」について、誤解がないような表現にすることを考えました。
まとめ「自分の言葉に責任を持つ、相手の気持を考えること、証拠を残すこと、運営会社に削除依頼、学校・警察に相談する。いじめを無くす方法を一緒に考える、文章を送る前に読み返す、顔を合わせたコミュニケーションを大切にする。」
熊本県警察本部サイバー犯罪課の担当の方からは、最近のインターネットを悪用した事件の特徴などについて全国的なお話や熊本県内の状況について話をしていただきました。
携帯電話やスマートフォン等を介したインターネット利用が急速に普及し、本校においてもその利用が拡大しています。社会の情報化が進展する中で、生徒が適切に情報を活用し、情報モラルを身につけることは重要な課題です。ひとりひとりがインターネット利用による犯罪防止に関する理解を深め、情報活用能力の向上に努めましょう。
【書道部】9.9高等学校揮毫大会
県下の書道を学ぶ高校生が一同に会し技を競う揮毫大会が宇土市民体育館で行われました。コロナ禍で二年ぶりの開催となり、会場は静かな熱気とサラサラする紙の音のみ、120分の緊張を乗り越え力を出しきりました。
2学期始業式、表彰式、推戴式(2022/9/1)
2学期始業式、表彰式、推戴式(2022/9/1)
夏休み中の大会等の表彰式がありました。
弓道部 四国インターハイ2022 弓道競技女子個人優勝 北岡さん
放送部 第69回NHK杯全国放送コンテスト アナウンス部門 優良賞
第46回全国高等学校総合文化祭東京大会 放送アナウンス部門
審査員特別賞 嶋田さん
書道部、テニス部、吹奏楽部、合唱部、スポーツクライミング(個人)、なぎなた(個人)の表彰がありました。
推戴式
10月に行われる第77回国民体育大会のスポーツクライミング競技となぎなた競技に出場する選手の紹介がありました。校長先生からの激励の言葉のあと選手あいさつがありました。
始業式 各教室に配信されました。
学校長講話
校訓・校歌(生徒会長)
教務部、進路指導部、生徒安全・安心部からの話があり、2学期が始まりました。
1年国際コースグローバルコミュニケーション研修(2022/8/24~25)
8月24日(水)、25日(木)に1年国際コースのグローバルコミュニケーション研修を実施しました。
2年生の研修と同じように、アメリカ人のファシリテーター1名、ガーナ、ジンバブエ、エクアドル、ブラジル、韓国出身の大学院生5名を講師として迎え、英語漬けの2日間を過ごしました。
1日目は、講師の先生方に質問をすることで効果的な質問の仕方を学んだり、文化の違いについて意見交換をしたりしました。
2日目は、講師のモデルプレゼンテーションを見て方法を学んだあと、SDGsのゴールをグループごとに1つ選んでグループでプレゼンテーションを行いました。
終了後に回答してもらったアンケートでは、満足度が高く、「英語を話すことの楽しさを学べた」、「英語の大切さや英語の奥深さをすごく感じた」、「わかってもらえた時の嬉しさを感じることができた」、「もっと勉強したくなった」といった回答がありました。
今後も、各種コンテストやオンラインイングリッシュサロンなどにも積極的に参加してください!
2年国際コースグローバルコミュニケーション研修(2022/8/22~23)
8月22日(月)、23日(火)に2年国際コースのグローバルコミュニケーション研修を実施しました。
アメリカ人のファシリテーター1名、ガーナ、ジンバブエ、エクアドル、ブラジル、韓国出身の大学院生5名を講師として迎え、英語漬けの2日間を過ごしました。
1日目は、自分の意見を論理的に述べるロジカルスピーキングやディスカッション、プレゼンテーションのスキルを、講師の実践も交えて学び、個人プレゼンテーションに挑戦しました。
2日目は、フードロスやライフマップの作り方を学び、自分のキャリアについてプレゼンテーションを行いました。
終了後に回答してもらったアンケートでは、回答者の92.3%が「非常に満足している」、7.7%が「満足している」と回答しており、有意な研修となったことがわかります。また、この活動を通して「自信が高まった」、「チャレンジ精神が高まった」、「わからなくてもどうにかして答えようとした」など積極的な感想ばかりでした。
この活動を機に、今後も多くのことに積極的に挑戦してくれることを期待します。
読売新聞に本校のスマホダイエットの取組みが紹介されました。(2022/8/18)
読売新聞2022年(令和4年)8月18日(木曜日)朝刊に本校のスマホダイエットの取組みが紹介されました。(2022/8/18)
読売新聞オンライン[教育ルネサンス](読者会員限定)
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/renaissance/
読売新聞オンライン[教育ルネサンス] 情報モラル<5>長時間スマホ利用に歯止め(読者会員限定)
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/renaissance/20220817-OYT8T50104/