学校の日常

令和3年度

【調理実習】肉まん(2021/12/3)

【調理実習】肉まん(2021/12/3)
12月3日(金)家庭基礎の調理実習で1年国際コースの生徒たちが肉まんを作りました。試食にと2個校長室にいただきました。宮崎さんの班が作りました。
中の具が肉厚でジューシーで塩ベースのしっかりとした味がついていて、皮もモチモチ&ふわふわしていて、熱々でとっても美味で、体が温まり益々元気が出ました。

修学旅行結団式(2021/12/2)

修学旅行結団式(2021/12/2)
12月2日(木)2年生の修学旅行の結団式が行われました。
12月5日(日)~12月8日(水)の3泊4日で静岡方面への修学旅行です。
団長の古江副校長先生、学年主任の坂田先生、JTBの坂本さんらからお話しがありました。

アクセス数カウンタ【90万件】(2021/12/2)

アクセス数カウンタ【90万件】(2021/12/2)
2021年(令和3年)12月2日(木)ホームページアクセス数が、90万件を突破しました。
2019年6月19日に20万件、12月27日に30万件、2020年4月11日に40万件、8月20日に50万件で、2021年1月4日で60万件、5月1日に70万件、8月28日に80万件で約3ヶ月余りで10万件のペースです。これからもご愛顧よろしくお願いします。

【3年生】共通テスト50日前激励会(2021/12/1)

【3年生】共通テスト50日前激励会(2021/12/1)
12月1日(水)4限目、3年生を対象に共通テスト50日前激励会を行いました。
実質45日前です。32期生一致団結して最後まで受験に臨もう。
古江副校長先生、進路指導部橋口先生、木田学年主任から激励があり、生徒を代表して、村枝君が、「これまで教えていただいたことに感謝します、・・(中略)・・3先生全員が一致団結して最後まで頑張り続けます」と決意の言葉を述べました。
【古江副校長先生】
皆さんへ5つの質問
①受験勉強は進んでいますか? ②第一希望に迷いはありませんか? ③これから本番まで伸びしろはありますか? ④今、気力は充実していますか? ⑤本番までの綿密な計画を立てていますか?
大切なこと5つ
①戦略を練ろう ②己を知ろう ③相手を知ろう ④気力・体力を充実させよう ⑤素直であること
5つを大切に東稜生として残りの日々を頑張っていこう。
【橋口先生】
日本一の石段まで担いで登り祈願したメッセージカードを配布していただきました。
①先輩方のエピソードから
 目標を持ってぐんと伸びたA先輩 
 複数回不合格でも繰り返し挑戦し最後に合格を勝ち取ったB先輩
 1ヶ月10000分学習を達成し自分の変化を確信し成長したC先輩
②本番50日前に出来る事は何か
③終了間際の大逆転
 ラグビーワールドカップ日本代表VS南アフリカの大会シーンから「逆転の瞬間」最後まで粘ろう
【木田先生】
①これからの具体的なスケジュール、三者面談での内容
②授業、課外はもちろん充実させ、隙間時間を上手に使おう
③一日のタイムスケジュールを確立させ、決して諦めないルーティンを創り上げよう
④教室内の雰囲気、やる気モードをみんなで意識して上げていこう
⑤今の努力は将来必ず報われる。明るい将来に向けみんなで頑張っていこう。

2学期 期末考査(2021/11/30)

2学期 期末考査(2021/11/30)
11月30日(月)2学期の期末考査4日目、最終日です。
3年生にとっては「最後の定期考査」です。
これまでの学習成果を発揮するとともに、「試験から学ぶ」で頑張っています。
努力は実る! 最後の一秒まで粘りぬけ!
1限目8:55~9:45 2限目10:00~10:50 3限目11:05~11:55
終礼12:25~12:30

 

2学期 期末考査(2021/11/29)

2学期 期末考査(2021/11/29)
11月29日(月)2学期の期末考査3日目です。明日まで行われます。
3年生にとっては「最後の定期考査」です。
これまでの学習成果を発揮するとともに、「試験から学ぶ」で頑張っています。
努力は実る! 最後の一秒まで粘りぬけ!

【書道部】パフォーマンス大筆が復活しました!

 現在、書道部は11月30日(火)締切の高校書道展に向けて、最後の追い込みをかけています。毎日1時間の練習ですが、勉強との両立を継続しています。そんな中、長い間パフォーマンスで使い続け、筆の芯が腐敗してしまっていた大筆が、修繕期間を経て帰ってきました。これまでの先輩方の思いと歴史が詰まった大切な大筆です。この大筆で、4月に新入生歓迎パフォーマンスできるよう頑張りたいと思います。

2学期 期末考査(2021/11/25)

2学期 期末考査(2021/11/25)
11月25日(木)本日から11月30日(火)まで2学期の期末考査です。
3年生にとっては「最後の定期考査」です。
これまでの学習成果を発揮するとともに、「試験から学ぶ」で頑張っています。
努力は実る! 最後の一秒まで粘りぬけ!

図書館の様子(2021/11/24)

図書館の様子(2021/11/24)

本校の図書館は昼休み・放課後、勉強する生徒の姿が多く見られます。皆さんの集中力はものすごく、真剣そのものな表情で取り組んでおり、落ち着いた空間です。

最近は、スマホダイエットに関する書籍が並んでいます。

今月上旬には防災訓練を開催したこともあり、防災に関する書籍コーナーもありました。

貸出は2週間、一人10冊まで可能です!

どれも手にしたくなるような本ばかりで、陳列にも工夫が見られます。ソファー席もあってゆっくりくつろげそうですよ♪

【空手道部】第41回全九州高等学校空手道新人大会報告(2021/11/24)

【空手道部】第41回全九州高等学校空手道新人大会報告(2021/11/24)
11月24日(水)空手道部員が校長室にあいさつに伺いました。
11月19日(金)~21日(日)の3日間、那覇市の沖縄県立武道館で行われた、第41回全九州高等学校空手道新人大会 兼 第41回全国高等学校空手道選抜大会予選会に出場しました。選手、関係者のみ入場可で無観客の状態で実施されました。
<結果>
【女子団体形 ベスト8】
奥田さん(2年1組)、橋柿さん(2年国際) 、川﨑さん(1年4組)、 杉本さん(1年1組)
【男子個人形・個人組手 北ブロック5位入賞】
スイスワヒュ サラフッディン君(2年6組)。
なお、スイスワヒュ君は、今回の大会で3月に行われます、第41回全国高等学校空手道選抜大会《宮城県大会》に出場する権利を得ました。男女とも日頃の練習の成果が発揮できました。次の大会に向けて部員全員で頑張ります。

令和3年度第41回全九州高等学校空手道新人大会

空手道部です。

11月19~21日沖縄県那覇市の沖縄県立武道館で新人戦九州大会が行われました。

選手、関係者のみ入場可で無観客の状態で実施されました。

男子個人形、個人組手、女子団体形に出場しました。

<結果>

女子団体形(2年奥田さん、橋柿さん、1年川﨑さん)ベスト8

男子個人形(2年スイスワヒュ君)北ブロック5位入賞

なお、スイスワヒュ君は、今回の大会で3月に行われます、第41回全国高等学校空手道選抜大会に出場する権利を得ました。男女とも日頃の練習の成果が発揮できました。次の大会に向けて部員全員で頑張ります。

令和3年度熊本県下高等学校新人剣道大会・団体戦(2021/11/21)

剣道部です。

令和3年度熊本県下高等学校新人剣道大会 兼 第38回九州高等学校選抜剣道大会県予選会の男女団体戦に出場しました。

結果は男子が2回戦敗退、女子が1回戦敗退でしたが、それぞれが最後まで諦めることなく精一杯戦い、内容は互角の、見応えある良い試合でした。

今回の悔しさをバネにさらに練習に打ち込み、次の大会に向けてしっかり頑張っていきます。

応援ありがとうございました。

令和3年度熊本県下高等学校新人剣道大会・個人戦(2021/11/20)

剣道部です。

令和3年度熊本県下高等学校新人剣道大会 兼 第38回九州学校選抜剣道大会県予選会個人戦に出場しました。

日頃の練習の成果を発揮すべく、皆、精一杯戦いました。

試合での収穫や反省点を生かし、明日の団体戦もしっかり頑張ってきます。

スマホダイエットに取り組みましょう!2

【スマホダイエット】放送による呼びかけ(2021/11/18)

風紀委員長の鮫島さんが昼休みに全生徒に向けて放送を行いました。

「本日11月18日(木)から12月1日(水)までの間、スマホダイエット期間を設定しました。期間中は、夜8時から翌朝6時まで、緊急時及びClassi入力を除き、スマホの使用を控えましょう。
 「スマホダイエット」は、一定の期間デジタル機器の使用を自分の意志で制限することによって、それらの使用によって生じるストレスの軽減、家庭での団らんの機会の増加や学習への集中力アップを図るために実施するものです。「スマホダイエット」にみんなで取り組みましょう。」