2019年7月の記事一覧

防災避難訓練

本日6限目終了前に、地震後に火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。

防災担当の職員からは「普段の生活の中で、有事の際にどのように行動しなければいけないかをイメージすること。防災の意識を高めて避難訓練に望むことが大事であること」について話がありました。

0

1年生租税教室(現代社会)

玉名税務署の伊方様に来ていただき、本校セミナーハウスで租税教室を行いました。

①税金がどのように使われているのか

②日本の財政について

③平等と公平

この3点について、具体例を交えながら、わかりやすく解説をしていただきました。

事例を通して公平性について生徒たちは主体的に考え、対話をしながら、学びを深めている姿がありました。

生徒たちに感想を聞くと「楽しかった。面白かった」という声がありました。

税金をより身近なものに感じ、納税の大切さを感じてくれたようです。

現代社会の夏休みの課題は税の作文の予定です。

0

PTA広報委員会

今日は19時から第3回のPTA広報委員会が会議室で行われました。

今年度の第1回PTA新聞を作成しています。

生徒・保護者の皆さんに興味を持って見ていただけるように、楽しく話し合いながら取り組んでいます。

配布は7月19日を予定しています。みなさん、お楽しみに!!

 

 

0

防災意識を高めよう

6月27日(木)~7月2日(火)4日間の期末考査が本日終わりました。

本日は第一体育館で防災担当の職員から「非常時の対応について」以下の2点を全校生徒に話されました。

①教室に掲示してある防災マップを確認し、いざというときの避難について考えておくこと

②避難した際の人員確認の仕方について理解し、すぐに行動に移せるようにしておくこと

気象庁は、本日緊急の記者会見を開き、九州を中心に災害発生リスクが高まっているとして、早めの避難を呼びかけられている。非常時に自分の命を守る対応ができるよう、日頃から防災意識を高めていくことが大事ですね。

 

0

RKKラジオ生出演!(理科部)

7月1日(月)15:40~15:45のRKKラジオ「ラジてん」に岱志高校理科部が生出演しました。

キャスターの方が取材され、その場で5分間の放送内容を生徒と決めていき、すぐに生放送。

理科部員は緊張しながらも打ち合わせどうりに受け答えができていました。

岱志高校と荒尾干潟のPR大使として理科部は引っ張りだこです。

 

 

聞き逃した方はここをクリック↓

岱志高理科部ラジオ.m4a

0