学校生活

各種犯罪被害防止講演会

7月12日(金)は、水俣警察署の警察官の方をお招きして、各種犯罪被害防止講演会が実施されました。

 

講演内容は、「薬物乱用防止」「SNS犯罪」「性被害防止」の3点についてのお話でした。

以下は、講演の概要です。

皆さんには、将来の夢がありますか?薬物は、皆さんから大切なもの(夢・希望・家族・友達)を奪ってしまいます。なぜ薬物はいけないのか?薬物は、あなたの心と身体を壊してしまうからです。「1回だけなら大丈夫」と思っていませんか?薬物依存の悪循環として、『薬物』たった一度の使用で、一時的な高揚感→『精神依存』(薬がないと不安)→欲求(薬が欲しい)→薬物探索行動(暴力・窃盗、どんなことをしても薬が欲しい)→再使用(増量しないと効かない『耐性』→一時的な高揚感…というようにループしてしまいます。また、大麻に対する誤った情報が広まっています。大麻とは、たばこより害が少ない?依存性がない?1回だけなら平気?…いいえ、すべて×です。極めて有害な薬物です。警察庁の統計によると、少年の大麻事犯の検挙人員(全国)ですが、近年、大麻の乱用で検挙された少年が増え続けています。令和4年は912人が検挙されており、高水準で推移しています。熊本県だけを見ても、令和4年は13人が検挙されており、若者の間に大麻が蔓延しており、氷山の一角と思われます。インターネットやSNS上では、「#野菜売ります」(野菜=大麻)などの隠語を用いて大麻が売られているので、絶対に誘いに乗らないようにしましょう。もし薬物を誘われたら、どうしますか?はっきりと「私は薬物はしない」と断ることが大切です。薬物を勧めてくるような仲間には、初めから近づかないこと。普段から服装や態度を整え、相手につけこまれないようにすること。以上が大切です。

 続いてスマートフォンの安全利用についてです。スマートフォンは、正しい使い方をすれば、とても便利な道具です。ただし、使い方を誤ると、犯罪の被害に遭ったり、自分が加害者になる危険性があります。トラブルに巻き込まれないために、おうちの人としっかり話し合って、ルールを決めましょう。ルールはしっかり守ることが大切です。スマホを使う時間・場所を決める。自分や友だちの画像をSNSに載せない・悪口を書き込まない。ネットで知り合った人を会わない。フィルタリングをかける。自分の画像を人に送らない・送らせない。スマホの約束6カ条「あとがこわい」は次のとおりです。「あ」…会わない(知らない人と)、「と」…撮らない(自分の裸を)、「が」…画像を送らない、「こ」…個人情報を載せない、「わ」…悪口を書き込まない「い」…いじめない(ネットを使って)。こらからの人生、楽しい事も、時には辛い事もありますが、決して「薬物」や「ネット」の世界に逃げないでください。

最後に、性被害防止についてです。モデルやアイドルオーディションなどと謳い、AV撮影を強要するといった事案が相次いでいます。また、レイプドラッグといって酩酊状態で性行為に及ぶといったものもあります。その際、飲み物に薬を入れられるのです。最近では盗撮の検挙もあったそうです。被害者は気付かないケースも多々あるようです。もし、被害に遭ってしまったら、これってDV?性犯罪?と思ったら早めの相談が必要です。入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わる時期は犯罪被害に遭うリスクも高まります。自分の身を守るのは、自分です。

 

 最後に、生徒会副会長より、立派な謝辞がありました。

各種犯罪被害防止について考えることで、探究する力を育み、主体的な学びで夢(願い)を実現するためにも、本日教わったことを肝に銘じ、今後も生活していってほしいと願います。

水俣警察署様におかれましては大変お忙しい中にご来校いただき、大変貴重なご講話をいただきまして誠にありがとうございました。今後もご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。