電子機械科ブログ
つくって、あそぶ メカトロ王国
11/22(日)にゆめタウンはません3階レストスペースにて、電子機械科主催のものづくり体験教室「つくって、あそぶメカトロ王国」を開催いたしました。3年生の授業(課題研究)の一環で年度当初から準備してきまして、課題研究班以外の生徒の協力もあり、計20名の生徒で対応にあたりました。こういった活動を行うのは、ほとんどの生徒が初めてであるので最初は子供たちへの接し方や指導方法に戸惑いを見せていましたが、次第に慣れてきた辺りから、子供たちの笑顔を引き出せるまでになっていました。さすがは3年生!!
当日は約140名もの子供たちが参加してくれました。準備していた材料もほとんど残らず、もっと色んなことを体験したかったとのお言葉も多数いただけたりと、大変盛況のうちに終えることができました。生徒たちにとっても良い経験になったかと思います。
令和元年度電子機械科課題研究発表会(3年A組)
1,2時間目の3年B組に引き続き、3年A組の発表会を行いました。
生徒も、教師思い入れが強い1年間だったかと思います。
ある先生が言いました。「これから先、このように課題に対して考え、試し、まとめ、発表することがずっと続きます。この課題研究は、君たちにとって初めての課題研究であったということを忘れないで頑張って欲しい(正確には覚えていません)」と・・・
生徒たちにとって大きく成長した1年間であり、1日であったかと思います。卒業してからもこの思いを忘れないで欲しいと思います。
3年A組 発表内容
①文化祭での電子機械科PR ②防球ネットの補修、製作 ③ボルトマン製作
④マイコンカ―製作 ⑤御船高校だからできる社会貢献
⑥アルディーノを使ったロボット製作と汎用エンジンのレストア
令和元年度電子機械科課題研究発表会(3年B組)
課題研究発表会
本校では、3年間電子機械科で学んだ内容を元に、各「チーム」に分かれて「課題研究」に取り組んでいます。
この「課題研究」は、課題の発見から、検証、結果のまとめ、全体発表まで1年間をかけて取り組みます。
まさに、今の時代を生きる生徒に必要な力を身につけることができる取り組みです。
本日はその研究成果発表会を行っています。各班が研究した内容は大変充実し素晴らしい内容です。
生徒の発表を,電子機械科の1、2年生が見学し、興味を持った内容に対して様々な視点で質問しています。
さすが3年生!と思わせるような突然の質問にも研究してきたことを元に発表する姿を見て3年生の成長を感じ取られます。
まだまだ、発表会は始まったばかり。発表が終わった一部の様子をお送りします。
3年B組 発表内容
① 花器の製作 ②マイコンカーの製作 ③箱罠の製作
④小学生のためのものづくり ⑤バーベキューコンロの製作とセメント廊下の施工
⑥御船高校だからできる社会貢献
第14回御船高校杯中学生ロボット大会
今年も、第14回御船高校杯中学生ロボット大会を開催しました!
大会期日:令和元年8月2日(金)
大会会場:3F
近日中に大会中の写真をアップします!
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!
また、応援して頂いたすべての方へ、ありがとうございました!