電子機械科ブログ

【電子機械科】2年生が企業見学に行きました。

 こんにちは!電子機械科です!!

 本日(7/12)は2年生の企業見学でした。

 県内企業(アイシン九州(株)様、堀場エステック(株)阿蘇工場様、(株)永井製作所様、イズミ車体製作所(株)様)に2コースに分かれて見学をしました。

 生徒たちは工場の規模や専門性・その仕事の独自性に目を輝かせて見学をしていました。

 来年の7月には2年生が進路を決める大事な時期を迎えます。今回の見学を進路決定の一助にして欲しいと思います。

 

 

【電子機械科】電気工事で利用するVVFケーブルを贈呈して頂きました

 こんにちは!電子機械科です!!

 本日(7月10日)熊本電気工事業第一協同組合様より、電気工事士国家試験合格への激励としてVVFケーブルを贈呈して頂きました。

 今回は、熊本電気工事業第一協同組合の理事長の西田様(株式会社西田電工)、副理事長の橋本様(橋本電工)が来校され、今後の電気業界の事や、電気工事士資格保持者の必要性を話して頂きました。

 来週末(7/22,23)は電気工事士の実技試験が行われます。ちょうど今、生徒は合格を目指して毎日放課後に課外授業を受講し、実技の練習を頑張っています。

 試験まであとわずか。有効に活用させて頂き、全員が合格して欲しいと願います。

【電子機械科】これは何でしょう

このカラフルなかたまりは何でしょう???

赤、白、黒・・・様々な色で出来た小さな部品です。

 

これがどうなるかというと・・・

 

UFOキャッチャーの手!

面白いでしょう?

電子機械科では、3Dプリンタとレーザー加工機でこんなものも作れちゃいます。

7月28日の体験入学の午後の部では、このUFOキャッチャーの手を作る体験(高性能パソコンで設計・レーザー加工機や3Dプリンタで製作・組立て完成)も項目の一つに準備する予定です。

是非午後からの参加もお待ちしております!

【電子機械科】電気自動車走行中!

生徒が自分たちで作った電気自動車を試しに走行したときの動画です。

「楽しいが無限大」の電子機械科。君も作ってみないか!

ps.

ちなみに全員が初めての挑戦でここまでできました。

産業用ロボット(アームロボット)講習会

6月22日(木)電子機械科3年生の生徒を対象とした、アームロボットの講習会が行われました。

本日で3回目の実施となる講習会です。

生徒も少しづつロボットの操作方法を理解し始め、操作プログラムをトライ&エラーで制作して動かしました。

この講習会が将来の進路選択の一助となれば幸いです!

【電子機械科】工業基礎を行いました。

毎週月曜日は、電子機械科1年生の授業「工業基礎」がある日です。

1年生は全員が実習服に着替えてものづくりや実験、実習を行います。

先日、九州工科自動車専門学校からいただいたやすりもここで活用させていただいています。

ただの丸い棒から手を加えることで新たな製品が出来上がります。

来週の完成が楽しみです。

養蜂をはじめました。

電子機械科3年生の課題研究の中で、「養蜂」への取組をはじめました。

御船町在住で趣味で養蜂をやられている方からご協力をいただいて実施することができました。

初夏の実り

 電子機械科3年生の教室前にはびわの木が立っています。

 3年生は、手の届く実は3年生が、木の上の実は鳥たちが、下に落ちた実ははくびしんがが消化しています。

 毎年先生方に配ったりスイーツを作ってもらったりしていましたが、今年は木になったまま食べれなくなってしまった実がたくさん出てしまいました。

 来年はもっと有効に活用出来たらなと思う日々でした。

 

つくって、あそぶ メカトロ王国

11/22(日)にゆめタウンはません3階レストスペースにて、電子機械科主催のものづくり体験教室「つくって、あそぶメカトロ王国」を開催いたしました。3年生の授業(課題研究)の一環で年度当初から準備してきまして、課題研究班以外の生徒の協力もあり、計20名の生徒で対応にあたりました。こういった活動を行うのは、ほとんどの生徒が初めてであるので最初は子供たちへの接し方や指導方法に戸惑いを見せていましたが、次第に慣れてきた辺りから、子供たちの笑顔を引き出せるまでになっていました。さすがは3年生!!

当日は約140名もの子供たちが参加してくれました。準備していた材料もほとんど残らず、もっと色んなことを体験したかったとのお言葉も多数いただけたりと、大変盛況のうちに終えることができました。生徒たちにとっても良い経験になったかと思います。

会場入口  

  

  

令和元年度電子機械科課題研究発表会(3年A組)

1,2時間目の3年B組に引き続き、3年A組の発表会を行いました。

生徒も、教師思い入れが強い1年間だったかと思います。

ある先生が言いました。「これから先、このように課題に対して考え、試し、まとめ、発表することがずっと続きます。この課題研究は、君たちにとって初めての課題研究であったということを忘れないで頑張って欲しい(正確には覚えていません)」と・・・

生徒たちにとって大きく成長した1年間であり、1日であったかと思います。卒業してからもこの思いを忘れないで欲しいと思います。

3年A組 発表内容

①文化祭での電子機械科PR ②防球ネットの補修、製作 ③ボルトマン製作

④マイコンカ―製作 ⑤御船高校だからできる社会貢献 

⑥アルディーノを使ったロボット製作と汎用エンジンのレストア