電子機械科ブログ

【電子機械科】木造の電気自動車を作りました

電子機械科の3年生は、1年かけて、これまでの学んだ内容を生かしてものづくりや研究をする授業「課題研究」があります。

そこで1つの班が美術・デザイン専攻と協働で電気自動車「わたあめ号」を作りました。

 

「わたあめ」の様な形を和紙で作りました。

フレームはこんな感じです。

 

この車を作るために3Dプリンタやレーザー加工機などのコンピュータ制御の機械をたくさん

使いました。実は御船高校電子機械科には、2年前に総額1億4千万円分の最新の機械が導入されたんです。

 

上の写真は3Dプリンタでハンドルを製作している所です。

 

モーターのコイル部分(茶色の部分)は手で巻きました。414回巻きました。

力技です。

 

実際の走りですが、最高速度は時速21kmでした。

けっこう速く感じます。(筆者の主観です)

御船高校電子機械科で楽しくものづくりをしましょう。

 

【電子機械科】マイコンカーラリー九州地区大会

祝 全国大会出場!

11月18日、19日沖縄県立未来工科高等学校において、ジャパンマイコンカーラリー九州地区大会が開催されました。

電子機械科からは、3年生4人と2年生3人、1年生1人が熊本県の代表として出場しました。

アドバンスクラスでは、7人のうち5人が予選を勝ち上がり決勝トーナメントに進出しました。(決勝トーナメントへは全学校中で1番多い進出でした)

決勝トーナメントでは、さらに全員が完走し、1人は今大会優勝者に敗れ、1人は御船高校(同校)対決に敗れはしましたが、他3人が2回戦に進出し、2回戦でも1人が勝利し、ベスト8の結果を残すことができました。

カメラクラスでは、前日試走段階では他校から圧倒的なタイムを記録していましたが、残念ながら2回の決勝タイムレースを完走することができず、今回の優勝はお預けとなりました。しかしカメラクラスは3走目がありその3走目では他者に大きな差をつけて完走することが出来ました。

今回アドバンスクラスで上位に入った生徒とカメラクラスで上位に入った生徒には全国大会への出場権が与えられました。

次は12月27,28日に長野県で全国大会が開催されます。九州地区の代表となった生徒にはぜひ上位入賞を果たして欲しいと思います。

がんばる高校生表彰を受賞しました

11月16日(木)3年A組の池田鈴さんが本年度のがんばる高校生表彰を受賞しました。

がんばる高校生表彰は、学業、スポーツ、文化活動等において他の生徒の模範となる活躍をした県内の高校生を

各校一名ずつ表彰するもので、平成21年から毎年実施されています。

池田さんはマイコン制御部・ロボット班の部長として本校ものづくりの主となる活動をしてくれただけでなく

多くのボランティア活動や様々な資格への挑戦などを通して、本校生の見本となる活躍をしてくれました。

蒲島知事から直々に表彰状を授与して頂き、熱いメッセージも頂きました。おめでとうございます。

 

【電子機械科】龍鳳祭(文化祭)にクレーンゲームが!

 11月11日(土)本校において龍鳳祭(文化祭)がありました。

 電子機械科では、先日県大会に出場したアイデアロボットとマイコンカー、それにクレーンゲームを使った展示を行いました。

 UFOキャッチャーの景品には、体験入学で好評だったクレーンゲームミニとアクリル板を利用したオリジナルキーホルダー、レーザー加工機でカットした木製キーホルダー、ちょっとだけステッカーにしました。

 クレーンゲームミニは昼過ぎには30個準備した景品がつき、その後急ぎ追加したものもすぐになくなってしまいました。キーホルダーも好評で一般公開の時間だけでは足りないくらいでした。大人から子供まで多くの方に楽しんで電子機械科のことを知ってもらえる機会となりました。

【電子機械科】マイコンカーラリー熊本県大会

 10/22(日) 県立八代工業高等学校でジャパンマイコンカーラリー熊本県大会が行われました。

 電子機械科からは3年生の課題研究班4人が出場しました。

 マイコンカーとは、決められたコースをセンサで読み取り自動で走行する自動車で、1から自分たちで手作りします。

 それぞれが、あるときはプログラムを考え、あるときは動画を撮影し上手くいかないなところの確認と改善策を検討し、あるときは走行データを眺めながらタイムを短縮できるところを探して走りにいかすなど、それぞれが頭を使って主体的に挑戦していました。

 結果、最高BEST8に入る生徒もいるなどそれぞれが挑戦者として頑張ったと思います。次は九州地区大会です。御船高校電子機械科の名をとどろかせて欲しいところです。

【電子機械科】水中ロボット大会入賞!

 こんにちは!電子機械科です!!

 マイコン制御部ロボット班のうちの有志2人が、

 10月7日に神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われた日本最大の展示会である

テクノオーシャン2023の水中ロボット競技会に参加してきました。

バッグには、家庭科の先生に作っていただいたミフネコぬいぐるみをつけて出発です。

広々とした会場です。

 時間が限られているので準備場所からダッシュで会場(右の建物)で競技を行うために向かいます。

規定であるA4サイズ(210mm×297mm)の青枠内に入っていないと試合に出ることができません。(高さは無制限)

 無事検査に合格して試運転です。

前日までまともに浮くことができませんでしたが改造して浮くようになりました。

試合のルールは5分間にプールのごみを回収して左にある洗面器に移した個数で競います。

準備を終えたら試合開始です。なかなか水中のごみを回収するのは難しいです。

結果は上位3チームに入ることができませんでした。

しかし、もう一つの課題である海洋ごみ問題とその取り組みに関するレポートにおいて

もっとも良かったということでベストポスター賞をいただくことができました。

勝利の神様は、我々を見捨てませんでした。

大会委員長である、九州工業大学の石井和男教授から表彰していただきました。

ミフネコTシャツを着て頑張りました!

試合後は同時開催のテクノオーシャン2023の展示場見学を行いました。

世界のトップクラスをひた走る、日本の海洋技術を知ることができました。

今回は、我々の挑戦に対して応援していただきましてありがとうございます。

防水での技術、バランス取り、最後まで最善を尽くす心など

多くのことを学ぶことができました。

次は熊本県ロボコンに向けて頑張ります!

それまで、ご安全に!!

【電子機械科】木造電気自動車を作っています

電子機械科3年生が課題研究で電気自動車を製作しています。

モータから手作りです。下の写真は電線を巻いている様子です。

414回巻いています。電線の間隔を詰めて巻かないといけないので

結構大変です。

今回は車両は木造です。使わなくなったら自然に戻る材料を使おうとしています。

普通は鋼やアルミニウムを使います。

高級なマシンはカーボンファイバープラスチック製です。

NCルーターでコンパネ材を切断してフレームを作りました。

組み立てていきます。

現在はこういう状況です。早く走らせてみたいです。

 

【電子機械科】電気自動車講習会

こんにちは!御船高校 電子機械科です!!

8月25日に、電子機械科2年生7人が、電気自動車やモーターについて学ぼうと

大学と企業の見学に行ってきました。

まずは崇城大学情報学部の坂井栄治学部長の研究室を訪問しました。

こちらがエネルギーエレクトロニクス研究所です。

この2階に熊本県内で唯一、自動運転車両を開発されている研究室があります。

気さくなお人柄の坂井先生から自動運転車両の開発の歴史から教えていただきました。

そして現在、エコ電カーレースに出場している車両を見せていただきました。

手前の小さい車で実験を行い、奥にある自動車に進まれたそうです。

 

説明の後に、生徒からは、プログラムについてや、ノイズ対策について、

大学生活についての質問が出ていました。

坂井先生は丁寧に説明してくださいました。

坂井先生、お忙しいところありがとうございました。

続いて熊本市西区にある熊西オートさんを訪ねました。

熊西オートさんは日本EVクラブの九州支部として活動されて、

日本でも有数の電気自動車づくりの企業さんです。

毎年10月初旬に行われる電気自動車レースの主催者でもあります。

店主の上田さんからモータの面白さや、展示されているレース車両から

エンジンを下ろして、電気自動車にした車体について説明していただきました。

レース車両は思っていた以上に大きかったです。

他にも、国産初の量産電気自動車である日産LEAFや最近の電気自動車SAKURAも

見せていただきました。

上田さんからは「レースに参加すると学ぶことが多いです。よろしくお願いします。」

とのことでした。上田さん、お忙しい中対応していただきましてありがとうございました。

生徒たちは、日頃見ない工場や研究室を見て、お話を伺うことで、知的好奇心が

さらに増したようです。

学校に戻ってからマイコンカー作りとロボット作りに向かっていました。

【電子機械科】頑張れグローバルチャレンジ!

9月に熊本県主催の高校生グローバルチャレンジ事業が行われます。

この事業は、熊本県の工業と福祉を学ぶ高校生が台湾に行き、現地の工業や福祉の現場を体験し、

地元高校生との交流などを通して知見を広めようというものです。

本校からは電子機械科の西口さんが応募して、書類審査と面接試験を経て、

参加者に選ばれました。

そこで御船高校同窓会と育友会から今後の活動助成ということでお祝い金が贈呈され

ました。

校長先生から授与されました

記念撮影です

現在は英語と中国語を勉強する一方で、成果物を披露するために旋盤で作品作りも

行っているそうです。

校長先生からは、

「この事業を通じて現地の友人を作り、英語で連絡を取り合うなど、世界を広げて

いってください。そしてロボット技術者になるという西口さんの夢をさらに大きい

ものにして、現実のものにしてください。」

と激励されました。

御船高校は頑張る生徒を応援し続けます!

【電子機械科】水中ロボット講習会に参加しました

こんにちは!電子機械科です!!

マイコン制御部ロボット班所属の2年生が10月に神戸で行われるテクノオーシャン2023の水中ロボット競技会に参加します。

事前講習として、ロボットの制御について北九州高専の松尾准教授様と長崎総合科学大学の佐藤教授様から講習をしていただきました。全国の高校、高専の方と同時にZOOMというリモート会議アプリを使っての実施です。

画面を見ながらプログラムをします

そして最後のほうではこのような回路を組んで、プログラムを組んで

携帯電話でモータを動かすことに成功しました。

ロボットの回路作成中です

写真の右側にある携帯電話のボタンを動かすと赤いモーターが動きます。

これから大会に向けて機体を作っていきます。

高校だけでなく高専も参加するのでレベルの高い大会です。

自然と気合が入ります。

日本一を目指して頑張ります!