学校アルバム

令和4年10月14日「中学部  1年生校外学習(レンコン畑)」

写真:4枚 更新:2022/11/01 投稿者6

 10月14日(金)に、1年生の校外学習で松橋町の特産物であるレンコン畑を見学に行きました。「地域調べ」の学習で、レンコンについて学習していた生徒達は、レンコン収穫に興味津々。水圧を使って収穫する様子や連なった大きなレンコンを見て「うわぁ~すごい!」、「大きい-!」などの声が上がっていました。代表の生徒が、実際に胴付長靴を着て収穫体験も行いました。収穫したレンコンを、みんなで触ったり匂ったりして楽しみました。 

令和4年10月5~7日「中学部 2・3年生修学旅行」

写真:4枚 更新:2022/11/01 投稿者6

 10月5~6日に中学部2,3年生が修学旅行に行きました。1日目は、益城町の復興まちつくりセンターや湖池屋でビデオ見学し、オリジナルのポテトチップス作りを体験しました。2日目は、荒尾市の世界遺産・万田坑見学やこども博物館での体験、最終日には、山鹿市の装飾古墳館で勾玉作りを楽しむなど、たくさんの思い出ができた3日間でした。

令和4年 10月14日「後期体験学習報告会」

写真:2枚 更新:2022/10/28 投稿者6

 高等部では9月26日から10日間の後期体験学習を行い、10月14日(金)に報告会を行いました。それぞれの体験先と作業内容を伝え、そこで頑張ったこと苦労したこと等を挙げ、新たに見えてきた自分の課題について考えながら、今後の目標を発表することができました。感染防止のため全体での報告はできませんでしたが、発表を聞き、自分の次の体験先や進路決定等にも役立ててほしいと思います。

令和4年10月20日 「高等部一般学級 数学 正十二面体を作ろう」

写真:4枚 更新:2022/10/25 学校サイト管理者

高等部一般学級2年生は、数学で図形の性質を学んでいます。正多面体についてより深く理解するために、正十二面体の作製を行いました。生徒たちは手順書を見ながら、折り紙で正五角形のパーツを12個折り、それを組み立てました。完成したものは11月11日の学校祭「きらり祭」に展示する予定です。

令和4年9月26日「中学部・美術 材料と対話して(蓮の実アート)」

写真:3枚 更新:2022/10/03 投稿者6

 9月26日(月)の美術では、松橋町特産品であるレンコンを教材に活用した創作活動を行いました。蓮の実の穴に、紙粘土や花紙、ビーズなどを自由に入れた制作をしました。紙粘土の感触を味わいながら、丸めて詰めたり、ビーズを飾ったりと思い思いに装飾しました。蓮の実が変身していく姿に、「きれいね」「かわいい!」「ケーキみたい」などと声が聞こえ、蓮の実アートを楽しみました。