学校アルバム

令和2年(2020年)10月22日「高等部普通科重複学級 松橋高等学校との交流学習」

写真:4枚 更新:2020/10/27 投稿者4

高等部普通科重複学級では、松橋高校の生徒5名とzoomを使ったオンライン交流を行いました。生徒一人一人が自己紹介をした後、それぞれの学校にまつわるクイズを出し合い、大変盛り上がりました。交流の最後には松橋高校の生徒から「今日は楽しかったです。来年は松橋支援学校へ行き、直接会えることを楽しみにしています。」と話がありました。本校の生徒からは「初めてだったけど、とても楽しかった。」「またお話したい。」などの感想があり、早くも次回の交流を楽しみにしている様子でした。言葉や笑顔を交わし心温まる時間を過ごすことができた交流会となりました。

令和2年(2020年)10月30日「氷川分教室2,3年生 後期現場実習報告会」

写真:2枚 更新:2020/11/04 学校サイト管理者

2年生は2週間、3年生は3週間の現場実習を終え、10月30日(金)に後期現場実習報告会を行い、実習の事後学習の中で成果や課題をまとめたことを発表しました。3年生の中には「今回の実習先に就職したいので課題を克服したい。」「これからの学校生活で、挨拶・返事・報告を今まで以上に頑張りたい。」といった思いを発表する生徒もいました。また、質疑応答では、1、2年生から3年生へ、これからの実習先選択に生かそうと、たくさんの質問が飛び交いました。

令和2年(2020年)10月30日「高等部専門学科 後期現場実習報告会」

写真:4枚 更新:2020/11/05 投稿者5

1年生は2週間、2・3年生は3週間の後期現場実習を終え、実習報告会を行いました。1・2年生は今年度初めての実習ということで緊張や不安のある中でしたが、卒業後の進路をイメージし、現在の自分の力や課題等を確認したり、自分に向いているか等を考えたりしながら実習に取り組み、堂々と発表することができました。3年生にとっては、進路を決める為の大切な実習でした。生徒たちは、「自分の目標を意識し、卒業までに達成できるように頑張ります」、「残りの学校生活で働く力を高めていきたいと思います」など、実習の成果や課題を振り返り、これからの決意表明をしました。発表後の質問では、1、2年生から今後の自分たちの実習に活かそうと、活発な質疑が行われ、とても良い報告会になりました。

令和2年(2020年)11月9日「高等部専門学科 南豊崎老人クラブの方々と花壇に花植え」

写真:2枚 更新:2020/11/20 投稿者5

園芸科の授業の一環で、地元の南豊崎老人クラブの方々と沿道の花壇に花を植えました。花植えには、1年B組の生徒9人と老人クラブから4人参加されました。お互いに協力しながら取り組むことができ、老人クラブの方々から植え方を教わったり、学校生活の話をしたりするなど、コミュニケーションを図りながら楽しく植えることができました。今後は、定期的に水やりなどの管理を行い、綺麗な花壇が維持できるよう努めていきます。

令和2年(2020年)11月11日「中学部 きらり祭がやってきた!!」

写真:5枚 更新:2020/11/20 投稿者3

11月6日(金)、みんなが楽しみにしていた「きらり祭」を開催しました。今年度の中学部のテーマは、「私たちのUDK」。新型コロナ対策のため中止となった運動会を実現しようと練習に励んできました。当日は、徒競走やパン食い競争、ダンスを披露しました。競技では「がんばれ~」と声援をおくったり、ダンスでは、各々のパートを得意技で演じるなど、一致団結して運動会を実現し、日頃の学習成果を発表することができました。みんなの笑顔もきらりと光った素敵な一日となりました。

令和2年(2020年)11月11日「小学部 稲刈りやったよ」

写真:3枚 更新:2020/11/24 投稿者2

秋晴れの日、心地よい風に吹かれながら小学部のみんなは稲刈りを行いました。学校近くにある卒業生保護者様の田んぼをお借りして、楽しい時間を過ごしました。昨年も経験した上級生は稲を力一杯引き抜いたり、初めて経験する1年生は、おっかなびっくり指先で触れてみてから安心したように稲の感触を楽しんだりと、それぞれの楽しみ方で稲刈りを体験しました。これから天日干しして、脱穀の体験も行います。どんな味のどんな形のお米がとれるのか、今から楽しみです。

令和2年(2020年)11月6日「きらり祭」

写真:6枚 更新:2020/11/19 投稿者4

11月6日(金)、今年度の「きらり祭」は、新型コロナウイルス感染対策のため、オンライン会議システム「zoom」を通しての鑑賞ということで開催しました。例年とは違う形になり、児童生徒も職員も戸惑ってしまう場面もありましたが、「日頃の学習成果などを、今年ならではの形で・・」という思いのもと、練習に励んできました。体育館のフロアを思いっきり使って発表した「小学部のマーチング」や「中学部の運動会」、自立や社会参加について調べ、スライドを使って発表した高等部普通科1組、映像をつなぎ合わせ、笑いの世界を表現した高等部普通科2組、3年生の現場実習の様子を中心に学校生活の様子をスライドやダンスで発表した高等部専門学科、5つのグループに分かれて総合的な探求の時間の内容を発表した高等部氷川分教室。どの発表も、一人一人の個性や学部学科の特色が表れた素晴らしいものでした。 また、ウェブカメラを使用して発表会場と鑑賞会場をつないだり、メッセージボードに他学部の発表についてのメッセージを記入して見合ったり・・近くでふれ合うことはできませんが、様々な場面で心のつながりを感じることができた「きらり祭」となりました。

令和2年(2020年)11月16~17日「高等部普通科 修学旅行」

写真:8枚 更新:2020/11/24 学校サイト管理者

今年度の修学旅行は新型コロナウィルス感染予防のため、旅行先を熊本県阿蘇方面に変更して実施しました。1日目は阿蘇神社、2日目は草千里を散策しました。途中、友達と買い物を楽しんだり、おいしいものを食べたりと、生徒たちにとって思い出に残るとても楽しい旅行となりました。

令和2年(2020年)11月19日「氷川分教室 2年生美術 モザイクアート」

写真:4枚 更新:2020/11/25 学校サイト管理者

氷川分教室2年生は、2学期の美術の時間に巨大モザイクアートを制作しました。縦4m×横4.3mの巨大な用紙に、氷川分教室7年間の思い出の活動写真を貼り、感謝の気持ちをアートで表現しました。過去の写真から思い出深いものを選び、また、今年の写真は自分たちで撮り、色づけした写真を決められた大きさに切り取って、3350枚を1枚ずつ根気強く貼っていきました。今年度で閉室する私たちの学び舎に『感謝』!

令和2年(2020年)11月19日「高等部普通科 重複学級 テーブルマナー」

写真:3枚 更新:2020/11/30 投稿者4

高等部普通科重複学級では11月19日(木)、1,2年生がテーブルマナーを学びにアークホテルに行ってきました。スタッフの方からナプキンやナイフ、フォークの使い方などを教えていただきました。慣れない雰囲気に緊張気味の生徒でしたが、料理を口に運ぶと思わず笑みがこぼれ、みんなと会話をしながら大変楽しい時間を過ごすことができました。