学校アルバム

令和元年(2019年)7月5日「2・3年生前期現場実習報告会・作業製品販売会」

写真:3枚 更新:2019/08/07 投稿者6

7月5日(金)の午後から2・3年生が、前期現場実習の報告会を実施しました。実習の様子や反省点などを発表しました。1年生を中心に、たくさんの質問があがり、2・3年生も一生懸命答えていました。その後は日頃の学習成果の発表として、作業製品の販売会を実施しました。1年生は初めての販売会ということもあり、緊張した様子が見られましたが、上級生が上手にリードし、全員で協力して販売することができました。

令和元年(2019年)8月28日「本校・2学期始業式」

写真:1枚 更新:2019/09/02 投稿者3

8月28日(水)に2学期の始業式が行われました。校長先生からは、2学期のキーワードは「笑顔」という話がありました。「笑顔を出すことで、緊張することなく力を発揮できる」「笑顔をたくさん見せて、みんなのいいところを、いろんなところで発揮してほしい」と話がありました。また、各学部の代表の生徒が夏休みを振り返り、心に残った思い出や2学期の目標について発表しました。自分の目標に向かって、笑顔いっぱいの2学期にしましょう。

令和元年(2019年)8月31日「高等部専門学科 高等学校学年別陸上大会」

写真:2枚 更新:2019/09/06 投稿者4

熊本市のえがお健康スタジアムで行われた「第47回熊本県高等学校学年別陸上競技大会」に、1・2年生の男女6人が出場しました。競技は学年ごとに行われ、男子5人は1500m、女子1人は砲丸投げに出場しました。夏休みの間も、学校での練習や自主トレーニングを積み、1年生全員が自己記録を更新することができました。特に砲丸投げに出場した女子生徒は、学年別で1位、全体でも2位と素晴らしい成績を残すことができ ました。これからも自己記録の更新や高校駅伝の出場に向けて、日々の練習をがんばっていきます。

令和元年(2019年)9月10日「9月全校集会~きらり祭に向けて~」

写真:2枚 更新:2019/09/12 投稿者3

9月10日(火)に、全校集会『きらり祭に向けて、みんなで盛り上がろう集会』が行われました。氷川分教室はTV会議システムで参加しました。実行委員長からは「児童・生徒が一つになって準備を進めていきましょう」と発表があり、きらり祭に向けての意気込みを感じました。きらり祭当日まで、あと60日。自分の役割を精一杯頑張り、松橋支援学校が心を一つにすることができるように盛り上がっていきましょう。

令和元年(2019年)8月28日「氷川分教室2学期始業式」

写真:3枚 更新:2019/09/24 投稿者6

8月28日(水)に2学期始業式が行われました。式に先立ち表彰式があり、漢字検定に合格した生徒と、全国のバドミントン大会で準優勝した生徒の表彰があり、校長先生より合格証書やメダルを手渡され、生徒もうれしそうでした。その後、校長先生から「笑顔」をテーマにしたお話があり、聞いた生徒たちは笑顔であふれていました。生徒代表の意見文発表では、各クラスの代表が2学期に向けた意気込みなどを発表しました。2学期も、様々なことに挑戦する氷川分教室生でいてほしいと思います。

令和元年(2019年)9月20日「高等部普通科:通知表渡し式・後期体験学習激励会」

写真:4枚 更新:2019/09/25 投稿者3

9月20日(金)に、高等部普通科の通知表渡し式が行われました。各クラスの代表生徒が、やや緊張した面持ちで通知表を受け取りました。教頭先生からは、「平成から令和に変わったこの半年間の頑張りを先生方が書かれているのでしっかり読んで下さい」と話がありました。みんな真剣な表情で話を聞いていました。続けて、後期体験学習激励会を行いました。体験学習先や活動内容、目標を発表しました。目標として「相手に伝わるよう言葉を整理しながら話す」「自分がしてほしいことを遠慮せず相手に依頼する」など、前期の体験学習を振り返って今回の目標を設定した生徒もいました。2週間、生徒一人一人が自分の目標に向かって頑張ってくれることでしょう。

令和元年(2019年)9月21日「高等部 清掃技能検定」

写真:2枚 更新:2019/09/30 投稿者4

特別支援学校高等部の生徒を対象にした清掃技能検定(熊本県教育委員会主催)が、本校体育館を会場に行われ、県南の特別支援学校5校から84人が参加しました。本校からは高等部専門学科と氷川分教室の生徒28人が挑戦しました。「テーブル拭き」「自在ぼうき」「水拭きモップ」「ダスタークロス」の4種目から受検し、準備から清掃、終了の報告などを県ビルメンテナンス協会の方に審査をしていただきました。生徒たちは緊張しながらも、夏休みや放課後などの練習の成果を発揮し、丁寧な清掃を行うことができました。受検後には県教育委員会より認定証が渡され、本校生徒全員が1級から3級の認定を受けることができました。

令和元年(2019年)9月12日「中学部・松橋東支援学校との交流」

写真:3枚 更新:2019/09/30 投稿者1

9月12日(木)に松橋東支援学校の中学部と交流会を行いました。交流では、それぞれの学校を紹介したり、チームを組んでボッチャ大会を行ったりするなどとても盛り上がりました。交流会の序盤は互いに緊張した様子でしたが、チームの中で互いに自己紹介をしたり、作戦を立てたりする中で自然に話せるようになり、試合中にアドバイスをする様子も見られました。交流後生徒からは「もっとお話ししたかった。」「とても楽しかった。」「また会いたい。」などの感想もあり、同世代との交友を広めていく良い機会となりました。

令和元年(2019年)9月19日「中学部・南豊崎老人クラブとの交流」

写真:4枚 更新:2019/09/30 投稿者1

9月19日(木)に宇城市松橋町南豊崎の南豊崎老人クラブの方々と交流会を行いました。10名の方々に来ていただき、一緒にボッチャを楽しみました。老人クラブの中には、初めてボッチャをする方もおられ、一緒に練習する中で少しずつ仲良くなることができました。また、3チームにわかれて試合を行ったときには、応援したり、いい投球ができたときにはハイタッチをしたりする場面もあり、楽しい時間を過ごすことができました。生徒からは「楽しかったです。また遊びに来てください。」とお礼の言葉を述べ、老人クラブの方からも「またやりたいです。」と感想をいただきました。交流を通して、地域との方々とふれ合える良い機会となりました。

令和元年(2019年)9月30日「小・中学部前期通知表渡し」

写真:3枚 更新:2019/10/16 投稿者1

9月30日(月)に小・中学部は前期の通知表渡しが行われました。校長先生から児童・生徒一人一人に通知表が渡されました。手渡されるとき、名前を呼ばれ大きな声で返事をしたり、やや緊張しながら受け取ったり、児童・生徒の反応は様々でした。校長先生からは、「この通知表にはみなさんの頑張りが書いてあります。」「先生もみなさんの頑張りをいっぱい見ました。」「後期の通知表も楽しみにしています。」と言葉をいただきました。通知表渡しの後に「先生、通知表にはなんて書いてあるのですか。」と尋ねる児童・生徒もおり、通知表にどんな内容が書いてあるのか楽しみにしている様子も見られました。

令和元年(2019年)10月3日「高等部普通科 後期体験学習」

写真:2枚 更新:2019/10/16 学校サイト管理者

高等部普通科は、9月30日(火)から10月4日(金)にかけて、事業所等での「体験学習」を実施しました。その中で2人の生徒が、在宅勤務システムを使って東京の企業が提供する遠隔現場実習を体験しました。文書作成ソフトや表計算ソフトの使い方のほか、あいさつやメールの送信、コミュニケーションの取り方等のビジネスマナーを学びました。実習の始まりは、マイク付きヘッドフォンを装着してパソコンの前に座り、企業担当者に「出勤」のメールを送付することから始まります。その後は、音声による担当から指示やアドバイスを受け、真剣な表情でパソコンを操作していました。生徒からは「将来に向けて、もっとパソコンの専門的知識を身につけたい」との感想が聞かれました。

令和元年(2019年)10月24日「松橋高等学校との交流及び共同学習」

写真:4枚 更新:2019/10/29 投稿者3

高等部普通科では、松橋高校の生徒13名との交流を行いました。交流の前半は、松橋高校の生徒たちが考案した「すごろく」を3グループに分かれて行いました。交流の後半は、1組と2組に分かれ、1組はティーボール、2組はボッチャを行いました。ティーボールでは、松橋高校生も車いすに乗って競技をしました。慣れない車いすの操作に苦戦しながらも、本校生徒と協力しながら取り組む姿が見られました。交流の最後には、「最初は緊張していたけど、徐々にうち解けて話せるようになってよかった。」「仲良くなれるか不安だったけど、活動を通して仲良くなれて良かった。」「ごはんを食べた後のみんなとのお話が楽しかった。」という感想があり、一緒に活動する中で、笑顔で言葉を交わし、時にはハイタッチをし、心温まる時間を過ごすことができました。

令和元年(2019年)10月8日「小学部 フラダンス交流」

写真:4枚 更新:2019/10/30 投稿者2

10月8日(火)に、本校小学部では、「ルアナリズフラスタジオチーム」「ウキウキバンドチーム」の方々とフラダンス交流を実施しました。交流では最初に、ダンスチームのフラダンスを見たり、バンドチームの演奏を聞いたりしました。子どもたちは笑顔を見せたり音楽に合わせて体を動かしたりと、楽しそうな姿を見せてくれました。中には自分の好きな曲を演奏してくれるようアンコールする子もいました。また、ハワイの楽器を鳴らして体験したり、バンドチームの演奏に合わせてみんなで「ミスター・ホノルル」を踊ったりして一緒に楽しい時間を過ごすことができました。感想発表では「また来年も楽しみにしています」という声が聞かれ、有意義な時間を過ごすことができました。

令和元年(2019年)10月26日「高等部専門学科 熊本県高校駅伝出場」

写真:3枚 更新:2019/11/01 投稿者4

「第72回熊本県高等学校駅伝大会」(男子7区間 42.195km)が、熊本市のえがお健康スタジアムスタート・ゴールで開催され、高等部専門学科の陸上同好会メンバーが出場しました。この駅伝大会出場に向けて、朝夕の部活動や夏休みの練習などを重ね、校内選考会を経た7人がタスキをつなぎました。沿道のたくさんの声援に励まされながら走り抜き、3時間0分49秒でゴールしました。今後は、12月に開催予定の「二校(ひのくに高等支援・松橋支援)合同駅伝」に向けて、日々の練習を大切にしていきたいと思っています。

令和元年(2019年)10月31日「豊川小学校との合同地震津波避難訓練」

写真:3枚 更新:2019/11/05 投稿者3

豊川小学校との合同避難訓練が実施されました。訓練は、八代海で地震が発生し、津波警報が発令されたとの想定で、本校は平家のため、近隣の豊川小学校校舎の2階へ避難しました。参加した児童生徒達は、教師の誘導に従い、真剣な表情で、「お・は・し・も」(押さない・走らない・喋らない・戻らない)を守り、安全に避難することができました。また、当日は、宇城市消防団や豊川校区の区長の皆様にも避難の様子を見ていただき、助言などをいただくことができました。今後の避難計画改善に生かしていきたいと思います。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

令和元年(2019年)11月13日「中学部・学部集会パラリンピック紹介」

写真:3枚 更新:2019/11/21 投稿者1

中学部では毎月1回学部集会を行い、生徒会・委員会でそれぞれの活動報告をしたり、レクリエーションをしたりしています。今回の学部集会で、文化保健委員会は、パラリンピックの競技について報告しました。本校ではパラリンピック競技にもなっている「ボッチャ」が盛んに行われていますが、それ以外にも「車いすバスケ」「馬術」「車いすラグビー」「シッティングバレー」「車いすマラソン」などさまざまな競技があることを報告することができました。報告の時に、実際にその競技を実演して紹介することで、見ていた生徒からは「すごい」「楽しそう」など競技に関心を持つ様子が見られました。

令和元年(2019年)11月21日「オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業 松橋支援学校セミナー」

写真:4枚 更新:2019/11/27 投稿者3

オリンピック・パラリンピック、さらにはスポーツに対する興味・関心を高めるため、パラリンピアンの花岡伸和氏を講師に迎え、講演「パラトーク」が実施されました。花岡氏は、2004年アテネパラリンピックの車いすマラソン男子(T54)で6位入賞、2012年ロンドンパラリンピックの車いすマラソン男子(T54)で5位入賞されています。その経験を基にした講話の中で、「五体満足から人生満足へ」「自分自身がやりたいことが見つかれば人生が満足になる」「失ったものを数えるな、残されたものをいかせ」「夢は想像からはじまる」など、ご自身が感じたことや教訓を交えて話をされ、高等部普通科18名、専門学科52名が真剣に講話を聞いていました。生徒からは発表の中で、「自分も夢を追いかけて行きたい」「目標を持って頑張る」「全国大会に行きたい」と感想が聞かれました。

令和元年(2019年)11月21日「歯みがき教室」

写真:3枚 更新:2019/11/28 投稿者6

11月21日(木)に歯科衛生士をお招きし、歯みがき教室を行いました。最初にプラークテストを行い、昼休みの歯みがきの磨き残しを確認しました。生徒からは「よく磨けてた!」、「意外と磨き残しがあった」など、自分の歯みがきの様子を客観的に知ることができ、驚きの声が上がっていました。その後は、具体的な磨き方や歯みがきの留意点の指導がありました。健康維持のためにも毎日の歯みがきを丁寧に行ってほしいと思います。

令和元年(2019年)11月20日 高等部専門学科 生徒と企業の懇談会

写真:3枚 更新:2019/11/28 投稿者4

現場実習や卒業生の就労先などで関わりのある企業・事業所の皆様を招いて「生徒と企業の懇談会」を行いました。28社、37人の企業・事業所の方々に来校いただき、前半は専門学科の授業見学、後半は生徒との懇談会を行いました。それぞれの自己紹介のあと、生徒が事前学習で考えた「職場でのコミュニケーションについて」「働き続けるために必要なこと」などの質問をしました。企業・事業所の方々からは、経験したことを事例として紹介しながら具体的にお答えいただき、生徒たちはメモをとりながら熱心に聞いていました。後半は逆に生徒に「今頑張っていること」や「給料をもらった時の使い道」などの質問をいただき、生徒もしっかり質問に答えていました。時間とともに会話も増え、和やかな雰囲気の懇談会になりました。生徒にとっても職員にとっても、現場の生の声を聞く貴重な時間になりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

令和元年(2019年)12月1日「高等部普通科・専門学科 フライングディスク大会」

写真:2枚 更新:2019/12/05 投稿者4

「熊本県障害者フライングディスク愛好会」の主催によるフライングディスクの団体戦が、熊本市の水前寺競技場で開催されました。本校からは、普通科・専門学科生徒合同のAチーム、専門学科生徒と職員によるBチームの2チームが出場しました。県内の福祉施設や大学の同好会など12チームが参加しました。競技は3人1チームで、5メートル離れた輪の的めがけ、1人が10回ずつ投げ、勝敗は入れた合計回数で競います。本校から出場した2チームは、予選のリーグ戦では接戦を制し、全勝で通過しました。決勝トーナメントも順調に勝ち上がり、なんと決勝戦では本校のAチームとBチームが対戦することになりました。決勝戦は最後まで接戦となり、僅差でAチームが優勝しました。また個人に贈られる「最優秀選手賞」も専門学科生徒が受賞し、日頃の練習の成果を存分に出すことができた大会でした。今回は初めての団体戦ということで、試合中などに励まし合ったり、好プレーを称える姿も多く見られ、学科間のよい交流の機会にもなりました。