学校アルバム

平成27年10月13日「ALTとの学習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者1

小学部では、今年度初めてのALTの先生との学習を行いました。英語で名前を言ったり、先生の出身の国の話を聞いたりしました。その後、「The Hokey Pokey」の歌に合わせて、身体を動かしながら一緒に歌って楽しみました。最後に、みんなが知っている「はらぺこあおむし」と「三匹のこぶた」の絵本を英語で読んでもらいました。テレビに映し出される絵を見ながら、集中してお話を聞いていました。今後の学習も楽しみです。

平成27年10月21~23日「中学部修学旅行」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

中学部の2・3年生の5人は、2泊3日で山口県下関市、福岡県北九州市へ修学旅行に出かけました。「しものせき水族館(海響館)」や「」いのちのたび博物館」、「スペースワールドなどを見学し、多くのことを体験しました。1日目の下関市から北九州市の移動は、車を降りて関門人道トンネルを利用し、 780mのトンネルを歩いて県境を超えました。

平成27年10月14日「高等部普通科2組校外学習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

宇城市三角町の「食と農の体験塾」へ校外学習に出かけました。ピザやパン、クッキーの手作り体験では、自分たちで生地をこねて、成形やトッピングも行いました。石窯で焼いていただいて、みんなでおいしくいただきました。

平成27年10月2日「校外学習」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者1

小学部では、校外学習で熊本市動植物園に行きました。天気が心配されていましたが、良い天気の中過ごすことができました。動植物園では、様々な動物を見たり、声を聞いたりしました。また、ふれあい広場では、ヤギや羊、モルモットに触る体験ができました。恐る恐る手を伸ばす児童もいましたが、動物の毛のふわふわな感触を楽しんでいました。乗り物にも一人2つずつ挑戦し、みんなとても楽しんでいました。

平成27年10月23日「松橋高校との交流及び共同学習」

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

本校普通科一般学級と松橋高校の生徒がともに活動することで経験を深め、豊かな人間性を育むことを目的に実施しました。一般学級では、年間を通して水俣病に関する調べ学習に取り組んでおり、今回は松高生も学習に参加し、調べたものを一緒にまとめたりする活動に取り組みました。互いの生徒からは「楽しかった」との声が聞かれる等、充実した時間を共有することができました。

平成27年10月3日「高校駅伝試走」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

10月31日の熊本県高等学校男子駅伝大会に向けて、10月3日に試走を行いました。出場を予定している10人の生徒がパークドーム熊本に集合し、実際のコースを確認しながら職員とともに走りました。大会前にもう一度試走を行い、大会に挑む予定です。

交通安全教室

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

秋の交通安全運動やシルバーウィーク、現場実習や体験実習が間近にせまった9月17日木曜日に、交通安全教室を行いました。氷川警察署の交通係から講師に来ていただいて、「信号機について」「自転車を乗るときのルール・マナー」「ビデオによる歩行時の注意点」の説明がありました。 信号機の説明の際に、「青はなんですか?」の問いに、「いけー」「どんどん進め」などの声が挙がる中で、「行っても良いよ」と答える生徒がいました。講師から、「正解!」と言われるととてもうれしそうにしていました。 今回の交通安全教室を通して、交通マナーやルールへの理解が深まりました。毎日の登下校、休日の外出、実習先への通勤などに生かしていきたいと思います。

美術

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

先週までの美術では2時間にわたって、絵画鑑賞に取り組みました。熊本にゆかりのある芸術家の作品を3枚の中から各班1枚選び、3班に分かれて、それぞれの絵について班ごとに「何が描かれているか」「どんな色が使われているか」「絵のすきなところは」を話し合いました。その後、お客さん役、ギャラリーのオーナー役に分かれて、絵を売り込むロールプレイをしました。友達に作品の魅力を伝えて、お客さん役の生徒が「買います!」と言ったときは、思わず歓声が上がっていました。この授業をきっかけに美術館やギャラリーに行ってみたいと思った生徒の数も増え、芸術に興味関心を持てたようでうれしく思います。

平成27年9月7日 「寄宿舎全体レクリエーション」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

9月7日(月)、寄宿舎では、全体レクリエーション「わくわく探検ゲーム」を行いました。「わくわく探検ゲーム」は5つの班に分かれ、チェックポイントでイントロクイズや陣取りゲームなど、さまざまなゲームに挑戦し、合計得点を競いました。班のみんなと協力しながらさまざまなゲームに取り組み、大盛り上がりでした。優勝して大喜びの生徒もいれば、負けて悔し涙を流す生徒もいました。仲間との絆も深まったようです。 

2学期スタート

写真:1枚 更新:2018/12/27 投稿者3

うれしいことに、9月1日(火)に全員無事にそろって2学期の始業式を行うことができました。また、2学期から1年生に1名転入生が加わり、合計24名になりました。生徒・職員一同新しい仲間が増えたことをとても喜んでいます。 来週から2年生は3週間の現場実習に、1年生は毎週水曜日に体験実習(第1期5回)に行きます。体験実習は来年2月まで3期15回行います。頑張ってほしいです。

平成27年9月15日 「高校駅伝選考会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

10月31日に開催される熊本県高等学校男子駅伝大会(7区間 42.195km)出場に向けて、氷川分教室グラウンドで選考会を行いました。高等部専門学科と氷川分教室の生徒14人が、300mトラックを10周、3000mを、レギュラーめざして競いました。

平成27年8月17~19日 「平成27年度 東日本大震災被災地交流研修」

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

宇城・上益城地区県立学校の生徒が福島県を訪問し、災害現場の見学や復興プログラムの学習、被災地の生徒との交流を行いました。13人の生徒が参加し、本校からも高等部普通科一般学級の生徒が参加しました。この研修を通して、当時の被災状況や復旧・復興の状況などを学び、今後の実践的な防災に役立てるための見識を高めることができました。

平成27年9月11日 「平成27年度『初任者研修』における特別支援学校研修」

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

「特別支援学校の教育及び在籍する幼児児童生徒の特性について初任者に体験的に理解させることを通して、教育の原点である『一人一人の子どもを大切にする』という意識・姿勢の涵姜を図る」ことを目的に、9月7日(月)から11日(金)の5日間、「平成27年度『初任者研修』における特別支援学校研修」が実施されました。本校には、矢部高校や小川高校、松橋西支援学校の各校から7人の初任者が参加し、講義や授業見学のほか、初任者による「研究授業(実地授業)」も行われました。

平成27年9月1日 「始業式」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

第2学期の始業式が行われました。始めに、1学期末にあった漢字検定の表彰がありました。次の校長先生のお話では、夏休みの思い出発表や9月1日が「防災の日」であることもあり、先日襲来した台風の話やクイズもありました。楽しみながら防災について学習することができました。 2学期は様々な行事があります。体調を整え、元気に毎日登校してほしいと思います。

平成27年9月10日 「学力向上につながる授業でのICT活用」

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

「全職員を対象にICT機器の使用及びそれを活用した授業について講話を行うことで授業へのフィードバックを目指す」「情報安全やモラル教育について講話を行うことで情報の取り扱いに対する意識を高める」ことを目的に、8月28日(金)に職員研修を実施しました。2学期になり、研修で紹介した「書画カメラ」を早速、授業で活用する様子も見られるようになりました。

平成27年8月20日~22日 「全肢P連」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者1

第58回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会およびPTA・校長会合同研究「熊本大会」がANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイにて開催されました。 1日目は理事会と総会が行われました。 2日目は午前に開会式と基調講演が行われました。基調講演では、文部科学省初等中等教育特別支援教育課の分藤賢之 調査官より「特別支援教育の動向と肢体不自由教育の課題」という題で講演をいただきました。午後は、6つの分科会にわかれ、それぞれのテーマに沿った協議が行われました。 3日目は会員研修で、本校の卒業生である九州ルーテル学院大学3年の柴田さんとお母さんから「夢のたからばこ」という題で講演をいただきました。その後、全体講評と閉会式が行われました。

平成27年8月5日 「求職登録」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

夏季休業中の8月5日、高等部専門学科の3年生は登校して求職登録票の作成を行いました。併せてハローワークの担当者の方に来校いただき、自己アピールや就労希望の職種などについて面談を行っていただきました。

平成27年8月5日 「信友社より助成金」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者1

公益財団法人信友社の皆様が来校され、高等部陸上同好会の活動に対して助成金をいただきました。代表して陸上同好会のキャプテンが受け取りました。 今後の高校駅伝大会などへの出場のために、大切に使わせていただきます。

1学期終業式、夏祭り

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

7月17日(金)に1学期の終業式を体育館で行いました。校長先生から、各クラス代表への通知表渡しや話しをしていただきました。また、式の前に、障がい者スポーツ大会へ参加した生徒への記録表渡し、新生徒会役員への認証状渡しもありました。午後からは、貸し切りバスで本校へ移動し、松橋支援学校夏祭りに参加しました。盆踊りやフリータイムでは、生徒たちの楽しそうな笑顔がたくさん見られました。