学校からのおしらせ

熊聾時々新聞

今、熊聾では・・・(その7)

 「透明マスク」に関する新聞記事掲載以降、本校のホームページ閲覧件数が昨日一日だけで約2,000件に達しました。通常の約5倍に相当する数字です。本校保護者と教職員の数を考えても、なかなかそこまでの数字には至りませんので、マスメディアの影響が如何に大きいかを感じています。マスコミの力…恐るべしです!

 さて、透明マスクについては、既製品を購入はしてみましたが、大きさ等課題もまだまだあるようです。先生たちの中には自作透明マスクの試作品を幾つも作っておられる先生もいます。今日は千場教頭先生が牛乳パックとパウチフィルムとステイプラー(ホッチキスと言ったほうが分かりやすいですか?!)と不要になった不織布マスクのゴムを使って、透明マスクを作ってこられました。製作時間は2分です。

 皆さんも作ってみませんか?そして、いいアイデアがあったら教えてください。

 

  令和2年4月24日     

    熊本聾学校長  五瀬 浩

 

今、熊聾では・・・(その6)

 今週は晴天が続いています。コロナさえやってこなければ、外から子供たちのはしゃぎ声が聞こえてきそうな天気です。

 そんな子供たちの光景を見ることができない代わりに、天気が良い時にしか出来ないことを先生たちが率先してやってくれています。先ずは中庭のブランコやすべり台の安全確認とリニューアルを兼ねて、高等部の住吉先生と小学部の深草先生、平井先生が手入れをしてくれました。錆(さび)落としからペンキ塗りまで、丸一日かかったようです。

 どんな仕上がりになっているか楽しみにしていてください。

 遊具たちも皆に使ってもらえる日を心待ちにしているはずです。

 

   令和2年4月23日   

    熊本聾学校長 五瀬 浩

今、熊聾では・・・(その5)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校では4月14日(火)午後から、在宅勤務が可能な教職員から在宅での業務を始めました。国からの要請では、「接触機会の低減に徹底的に取り組むことにより、事態を収束に向かわせることが可能であり、最低7割、極力8割程度の接触機会の低減を目指す。」と言われています。

 今、本校でできることは、極力在宅での勤務を推進することと考え、非常勤の先生を除く80人の先生の2割(16人)の出勤を目標にローテーション表を組んでいます。

 これまでに経験したことのない在宅業務について、先生たちの中には不安や戸惑いも実際にはあるかもしれませんが、『「ピンチ」は「チャンス」と捉えなおし、「前向きにチャレンジ!」していきましょう。』と伝えています。創造力(想像力)を働かせて、子供たちにしっかりと還元できるよう、教材づくりや仕組みづくり等に取り組んでいきたいと思います。

 なお、緊急対応が必要な事柄や御相談がございましたら御遠慮なく学校へ御連絡ください。平日は学校勤務の学部担当職員が対応し、在宅勤務の職員につなぎます。もちろん、担任等へ直接連絡されても構いません。

 

   令和2年4月21日   

     熊本聾学校長 五瀬 浩

今、熊聾では・・・(その4)

 本校の子供たちにとって、コミュニケーションをとるうえで表情や口形はとても大切な要素です。手話を用いるにしても、音声でやりとりをするにしても紙マスクや布マスクでは表情や口形が見えないため、話し手の感情や話の内容等をつかみ取ることは大変困難です。

そのような意味からも、コミュニケーション上は「透明マスク」が有効な手立てとなりえます。

 実は、始業式の校長挨拶では、クリアファイルを使ってこしらえた透明マスクを着けて話をしました。実際に使ってみると、使用後に結構な量の飛沫がくっついていたので、あらためてマスクの有効性を認識したところです。

 学校再開を見据えて、自作の透明マスクを準備する先生方もいますが、学校としても市販の透明マスクを既に購入し試用しています。透明部分を広くしたり、隙間を埋めたりする工夫等が必要と思われますので、より良いものに改良していきたいと思います。(『熊聾マスク』が作れたらいいなぁ‥)

 最後にお知らせですが、本日、熊本日日新聞社から「透明マスク」に関して本校に取材がありました。明日、熊日朝刊に掲載されると思いますので、是非目を通していただければと思います。

 令和2年4月21日      

    熊本聾学校 校長  五瀬 浩

今、熊聾では・・・(その3)

 小学部の子供たちが駆け回っている中庭の端には、数年前まで築山とトンネルがありました。熊本地震の後の調査で危険箇所であることが分かり、現在は撤去され、立ち入りできないように三角コーンが置かれているところです。

 これまでは地肌がむき出しになっていたところですが、4月16日に、小学部の先生方と事務室の技師の先生方で「ラベンダー」や「ローズマリー」、「クチナシ」等の苗を合わせて約70株植えました。ある先生は「○○さん、△△さんたちが喜ぶだろうなぁ」なんてつぶやきながら、子供たちの喜ぶ顔を想像しながら植えておられました。他にも「ユキヤナギ」と「ヒュウガミズキ」を別の場所に植えてあります。(どこに植えてあるかは秘密です。今度学校に来た時に探してみてください。)

 

 学校再開後には、苗が少し大きくなっていることでしょう。綺麗に咲いたときは色とりどりに咲き誇り、華やかになると思います。どうぞ楽しみにしていてください。他にもチューリップやパンジー、ベゴニアなどが今満開です。せっかくなので、このホームページの写真でおすそ分けします。

       令和2年4月20日    

         熊本聾学校長  五瀬 浩