(写真 本校職員撮影)
(写真 本校職員撮影)
3月17日(月)の午後に2年生クラスマッチがありました。
厳しい寒さではありましたが、和気あいあいとクラスの親睦をより深め、また総合優勝は担任の「あっち向いてホイ」で決するなど大盛り上がりとなり、学年の集大成として団結力を図る機会となりました。
種目
男子:サッカー・バレーボール
女子:ドッジボール・バレーボール
令和7年3月1日(土)に第77回卒業式及び江原会入会式が挙行されました。
気候も暖かく、まるで卒業生の旅立ちを祝っているかのようでした。
式次第は以下のとおりです。
〇卒業式
(1)開式
(2)国歌斉唱
(3)卒業証書授与
(4)校長式辞
(5)県教育委員会あいさつ
(6)来賓祝辞
(7)祝詞・祝電披露
(8)在校生代表送辞
(9)卒業式代表答辞
(10)蛍の光斉唱
(11)仰げば尊し斉唱
(12)校歌斉唱
(13)閉式
〇江原会入会式
(1)開式
(2)歓迎の詞
(3)新入会員代表あいさつ
(4)閉式
10月30日(水)に熊本高校の体育館で
学校法人武蔵野美術大学理事長の長澤忠徳氏にご講演をしていただきました。
演題と講師紹介は以下のとおりです。
〇 講師 学校法人武蔵野美術大学理事長 長澤 忠徳(ながさわ ただのり)氏
〇 演題 「心の音を聞け」一歩踏み出せばなにかが変わる
9月8日(日)快晴の中、熊本高校で体育祭が開催されました。
連日の文化祭の熱気冷めやらぬまま白熱した1日となりました。
多くの方にご来場をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
9月7日(土)に熊本高校で文化祭(2日目)一般公開が開催されました。
初日に引き続き大盛況の1日となりました。また多くの方にご来場をいただき感謝申し上げます。
明日は体育祭となります。ご来場の際は、本校HPで注意事項の確認をお願いたします。
9月6日(金)に熊本高校で文化祭(1日目)が開催されました。
各クラス・団体の工夫を凝らした企画で、文化祭1日目も盛り上がりました。
明日は文化祭一般公開日となります。当日、受付にて企画の詳細を確認することができます。ご来場の際は、本校HPで注意事項の確認をお願いいたします。
8月31日(土)午前中に公開授業を実施しました。
今回は中学3年生、保護者、中学校職員を対象とし、授業を参観していただきました。
本校の日常の授業風景を見ていただいたことで、中学生の進路決定につなげていただければと思います。
また、来年度以降もさらに良い形で本校の様子を公開することができればと考えております。
7月12日(金)の午後に3年生の水泳大会がありました。
各クラスで考案したクラスTシャツを着ることで、より一層一致団結して競技に参加することができました。これから受験勉強と戦っていく生徒たちにとって、勉強の合間のよいリフレッシュの時間となりました。実施競技は以下の通りです。
25m自由形、25m平泳ぎ、ビートマニア、クラス対抗リレー、エキシビジョンレース
7月11日(木)に熊本県立劇場(コンサートホール・ホワイエ)でイノベーションハイスクール成果発表会(第1回)が開催されました。全体会の前に、2・3年生から1年生へポスターセッションを実施しました。全体会では、全校生徒が参加し、各学年各分野から発表がありました。
全体会の内容は以下のとおりです。
1.開会行事:挨拶(校長)等
2.各種発表
①ボストン研修 ②台湾研修 ③海外大学研修
④総探発表(「セルロース」・「のさりの書」・「ライントレースカー」)
⑤公募(「地域ベンチャー留学」・「加勢川に生育するチドメグサ属」・「空気ゲルマグネシウム電池」)
⑥卒業生講話
3.閉会行事:挨拶(副校長)等
7月8日(月)の午後に2年生の水泳大会がありました。
久々の開催となりましたが大いに盛り上がり、また天気も快晴となり、すがすがしい気持ちで実施することができました。2年生にとっては楽しいひとときとなりました。
実施競技は以下の通りです。
25m自由形、25m平泳ぎ、ビートマニア、クラス対抗リレー、学年スイマーNo,1決定戦