ブログ

2024年6月の記事一覧

クロスプラン 1年地域探究活動

6月19日(木)の午後、1年生全員で甲佐町内の陣の内城跡、COMMON IDOE(井戸江キャンプ場)、甲佐神社を見学しました。甲佐町役場の方や施設関係者の方に丁寧な説明をいただきました。また3名の熊本大学の学生さんにも同行していただきました。帰りは甲佐町中心街を散策し帰校しました。暑い日でしたが甲佐町内の由緒ある場所をたくさん知ることができ、また、新たな発見ができました。御指導いただきました皆様、本当にありがとうございました。。

 

 

 

1年生探究学習

6月12日(水)に探究学習(名称・クロスプラン)が行われ、熊大工学部准教授の田中尚人先生に、甲佐町の陣ノ内城跡の魅力について講演していただきました。熊本大学の学生さんも参加していただきました。来週は1年生全員が陣ノ内城で学びます。

 

 

 

朝の光景

 6月14日(金)燕は3羽とも巣立ちました。子育てご苦労様でした。

 今日は技師の先生方のおかげで、整備された花壇等を紹介します。

 

 

プール掃除

 6月12日(水)水泳の授業を前にプールの清掃を行いました。

 

 

生徒会役員改選選挙

 6月3日(月)生徒会役員改選選挙が行われました。会長、2年副会長、1年副会長それぞれの立候補者の熱い演説と、応援者の一所懸命な応援演説が体育館に響きました。笑いあり、おお!と思わせられる甲佐高校への思いあり、みなさん壇上で自分の言葉で上手に演説していました。

 甲佐高校では甲佐町役場から、実際の選挙で使用する、本物の記載台と投票箱を借りて選挙を行います。全生徒が、あらかじめ渡されていた入場券と引き換えに投票用紙をもらって投票を行いました。そして、終礼後、選挙管理委員による即日開票により、今年度は、会長2年KKくん、副会長2年NKくん、副会長1年ASくんに決定しました。新生徒会発足に期待しましょう!

  

 

 

 

進路ガイダンスに行ってきました

6月7日(金)ウイング松橋にて2年生23名と3年生進学希望13名が進路ガイダンスに参加しました。3年生は受験する学校や関連の学校の入試状況や学科の説明等を聞きました。2年生は初めてのガイダンス参加となり、就職希望の生徒も含め2~4校の学校の様子などの説明を熱心に聞いていました。今後の進路選択や進路先の決定につながるよい機会になりました。

 

 

 

 

 

教育実習終了

 3週間の教育実習が終わりました。楠本先生お疲れさまでした。卒業生のしっかりとした姿は、在校生に勇気と目標を与えてくれました。採用試験頑張ってください。

 

 

 

 

第17回甲佐町観光物産展販売実習

  6月6日(木)熊日会館びぷれす広場にてビジネス情報科の3年生が甲佐町の物産販売実習を行いました。お客様からも「元気が良いね」「頑張ってね」などの励ましのお言葉をいただきました。この貴重な経験を今後の学校生活に役立てていきます。またこの実習をとおして甲佐町の魅力を改めて知ることもできました。

 

燕の子育て③

 6月10日(月)3羽の雛は大きく育っています。親燕は10分間の観察の間にも4回餌を運んできました。

 

 

 

 

救急救命演習

 6月5日(水)、上益城消防署の消防士3名をお招きして、生徒、職員を対象に救急救命講習を実施しました。心肺蘇生についての基礎知識、熱中症の応急処置、水難事故時の対応、心臓マッサージの方法等を学びました。倒れた人の命を救うことができるのは、そばにいる人だけです。救助をする場面に遭遇した時は、今回学んだことを生かし、勇気をもって行動してほしいと思います。

 

 

 

 

 

甲佐中学校3年生 高校授業体験

 6月6日(木)甲佐中学校3年生と3年部の先生方を招き、高校の授業体験を行いました。生徒会や「あゆみ学舎」からの全体説明後、国語と数学の授業では基礎クラスと発展クラスに分かれて授業を行いました。また、福祉教養コースやビジネス情報科の授業では、高校生が授業のサポートに入りました。

 

 

 

 

 

 

第36回熊本県高等学校総合文化祭

 5月30日(木)~6月1日(土)まで、熊本県高等学校総合文化祭が開催されました。本校からは写真や美術での参加の他、総合案内所の受付を担当しました。

 

 

 

第43回宇城地区高等学校野球美里大会

 6月2日(日)、第43回宇城地区高等学校野球美里大会決勝戦が開催され、甲佐・御船・矢部・湧心館・松橋・八農6校連合と宇土高校が対戦しました。結果は、2-12のコールドゲームで敗退しましたが、夏の第106回全国高等学校野球選手権熊本大会に同じ合同チームで参加します。大会まで連携を高めていきます。