北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2021年7月の記事一覧

収穫するか迷いました ~3年家政科学科

生物活用で栽培している肥後グリーンが収穫1週間前になりました。

授業でメロンの収穫期が受粉から60日前後であり、葉の状態で収穫期を見分けることを勉強しました。明日から雨が続く予報であることから、収穫するか1週間待つかみんなで話し合いました。

絵を描いたことを考慮して、雨が続けば裂果の可能性が高いことを知り、ハウスに行き、各自で判断することに決めました。数名は絵の隅にひびが確認されたので収穫しました。

葉の状態などを見て、迷ったあげく全員が絵を描いたメロンは収穫することにしました。

大きいものは5kgを超えていました。

収穫するだけでもいろいろな条件を考えなければいけないことを学びました。

 

シクラメンの融合実験 ~3年園芸科学科

草花専攻は課題研究でシクラメンの融合実験に取り組んでいます

 

6月3日と6月18日に1回融合したシクラメンの2回目の融合をしました。

6月3日の塊茎はしっかりくっついていましたが、6月18日の塊茎は一部着いていないところがあり、2週間では融合が不十分なことがわかりました。

これからは成長測定をしながら、どのような花が咲くのか楽しみにしています。

 

メロンに絵を描きました、その後 ~3年家政科学科

生物活用で栽培している肥後グリーンに、消毒した釘で思い思いに絵や字を描きました。

 

2週間経って描いた絵が浮き出てきました。

はっきり見えるものやよく見ないとわからないものなどありますが、思いのこもったメロンができました。

ファン魂!

誰を推してるんでしょう・・・メロン?

ん~、何かな? 読めません

「LOVE」ですね

あとは収穫の時まで裂果しないで美味しくな~れと祈ります。

 

受かった?! ~ビジネスマネジメント科

月20日(日)に実施された全国商業高等学校協会主催 珠算・電卓実務検定試験の合格発表がありました

合格者が張り出されると・・・

すぐに人だかりに

ビジネスマネジメント科の2・3年生が受験しています。

「受かった~!」

「やった~!!」

と、声が響いていました。

次の日曜日はビジネス文書実務検定試験があります、ファイトっ!

すくすくと・・・!

1年園芸科学科・造園科、2年園芸科学科、3年家政科学科が田植えをした稲が、梅雨空の下、きれいに列を作って夏の日差しを待っています。

秋の稔りが楽しみです。