北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2018年1月の記事一覧

バドミントン部頑張りました!


先日、1月27日(土)に農業高校関係高校バドミントン大会が熊本農業高校にて行われました。
3人1組の団体戦でランク順で試合があり、本校は男子3チーム、女子は1チーム参加しました。

結果は、男子で1部・2部共に優勝し、もう1チームも3位に入り、女子も3位に入賞することが
出来ました。参加したすべてのチームが入賞することが出来ました。
日頃の頑張っている練習の成果が出せました。また、総体に向けて頑張って欲しいですね。
  


                               

3学年集会

3年生は学年末考査が無事に終わり、今後の学校生活についての学年集会が行われました。
卒業まで残りわずか。残された時間をどう過ごすのか、しっかり考え大切に過ごして欲しいと思います。

H01

最後の調理実習

4限目、職員室のドアがノックされ、開けると笑顔の生徒がふたり
立っていました。手には美味しそうなロールケーキが・・・

ふたりはビジネスマネジメント科の3年生。
話しを聞くと、今日が高校生活最後の調理実習だったそうです。


「先生、どうぞ!」と私にも持ってきてくれました。

いちごやキウイ、バナナが、たっぷりの生クリームとともに美味しいスポンジに
包まれていました。

担任の松井先生、副担任の松尾先生もご招待して一緒に食べたそうです。




私も、ビジネスマネジメント科生との3年間を振り返りながら、おいしくいただきました。
とっても良くできていましたね。ごちそうさまでした。
A01

家政科学科エプロンシアター&スーツ製作発表会

本日、3年家政科学科の子ども文化の授業ではエプロンシアター発表会がありました。
7つのグループに分かれ、昔話をもとにしてテーマを決め、
それぞれが登場人物などをフェルトで製作しながら準備を進めてきました。
発表では、登場人物に合わせて声色を変えたり人形を動かしたりと、工夫していました。
将来、子どもたちに向けても披露していってほしいと思います。


午後からは、スーツ発表会がありました。
生活デザインコースでは3年生になるとスーツを製作します。
1学期にセミタイトスカート、2学期に裏付きジャケットを製作し、
被服製作技術検定試験1級の合格を目指しています。
発表会では、3年生から1・2年生に向けて、どのような生地を使ったのか、
どのような部分が難しかったのかということや、自分の反省点から後輩へのアドバイスを含めて
発表してくれました。
1・2年生も自分だけのスーツが仕立てられるよう、これからも技術向上に向けて頑張っていって
ほしいと思います。


J01

農業フォーラムが行われました。


5・6限に園芸科学科、造園科の生徒140名で農業フォーラムを行いました。
5限目「自分らしく生きることとは?~自己実現と感謝~」と題して
丸光ホールディングス株式会社最高経営責任者の山田浩之様に講演をいただきました。
働くことの意義や学ぶことの意味、失敗体験から得るものが多いことなど分かりやすく、
熱く語っていただきました。

3年生が「ポジティブに生きるためにはどうすればいいか」と質問し、ポジティブに考え
続けることが大切だとお答えいただきました。


6限目はファームステイや現場実習、全国大会報告、将来の夢など生徒たちの活動報告がされました。


2年生・3年生の発表は自分たちの経験やその後の変化、想いなどを含めた内容で、後輩たちに
きっと伝わったと思います。