北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2017年6月の記事一覧

1年生も測量頑張ってます


一年生も初めて、平板測量を行いました。
座学と違って、実際にやってみると正確に測る事ももちろん難しいのですが、
計測する前の準備で、器具を据え付ける事も大変なため混乱する場面もありました。



初めからうまく出来るはずはありません。うまくいくための一番の早道は練習あるのみです!
頑張れ造園科一年生!

D01

第5回たまな稲(いいね)!田んぼアートプロジェクト田植え会


本日、第5回たまな稲(いいね)!田んぼアートプロジェクト田植え会が実施され、
玉名地域の方々と共に多くの北稜生が参加し、新幹線玉名駅近くの田んぼで
田植えを行いました。


 
 



本校造園科生が測量し、園芸科学科生を中心に種から育てた苗で描いた田んぼアート。
今年はどんな作品が浮かび上がるのでしょうか。

新玉名駅ホームから眺めることができます。 新幹線をご利用の際には是非ご覧ください。
A01

農業鑑定校内大会


昨日、園芸科学科・造園科の農業系学科で農業鑑定大会がありました。農業鑑定は実物や写真を見て、
名称や特徴を書いていく競技になります。

この競技は、全国大会まで続いており、その代表を決める大事な大会になります。
北稜の先輩の中には過去にこの大会で日本一に輝いた方もおられます。

今後は、まず県大会があります。学校代表になった生徒のみなさんはその大会を突破出来るように
頑張って欲しいと思います。

先輩がんばっています

本校を卒業したOGが5月末から教育実習に来ています。最初の頃はまだまだ生徒かなーと
思っていましたが、3週間たった今ではすっかり先生の顔つきになってきたようです。

今日は、自分が学生時代にならった先生方に見守られる中、研究授業でした。
出来は上々だったのではないでしょうか。

OB・OGが北稜に戻ってきてくれて、がんばっている先輩の姿を見ることは
何より生徒たちへのメッセージになると思いました!
I04

田んぼアート測量


今週の6月17日(土)に実施する「田んぼアート田植え会」の下絵準備で、昨日・本日と本校の造園科が
測量を行っています。


 田んぼは地盤が柔らかく、方向を正確に計る事が難しい実習になります。生徒達も大変な実習ですが、
試行錯誤して頑張っています。今年は、どんな物に仕上がるのかとても楽しみです。