北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2017年6月の記事一覧

食物調理技術検定の練習

3年家政科学科の食・健康コースでは、7月に実施される食物調理技術検定1級合格を目指し、
練習に励んでいます。
1級の検定では、前菜・スープ・副菜・メイン・デザートの5品を90分で作り上げます。
今回は、にんじんを梅形に切る「ねじ梅」とホワイトソースを料理に活用することになっています。
味だけでなく、盛り付けや切り方など様々な面から評価をされるので、
一皿一皿丁寧に作り上げていました。
生徒達は、毎日のように飾り切りの練習や献立作りに取り組んでおり、
今日は初めて、5品すべてを制限時間内に作り上げる練習をしました。
一人一人が考えて作った作品は、彩りもきれいでとてもおいしそうです。
全員合格を目指して頑張ってほしいと思います。



平成29年度農業クラブ総会

 本日7限目に、校内農業クラブ総会が体育館で開会されました。
本校の農業関係学科である、園芸科学科と造園科の全学年生徒が一堂に会して
協議が行われました。司会・進行も全て、会員である生徒たちが務めました。
 明日から2日間、菊池農業高校において農業クラブの年次大会が行われます。
学校を代表して参加する生徒たちの中には、プロジェクト発表や意見発表を行う人もいます。
是非、北稜高校の魅力を発信してきてください!




J

J03

初体験

造園科1年生の実習で、鉢上げを行いました。
初めての鉢上げで慣れない手つきでしたが、丁寧に気持ちを込めて行いました。
最後の方では、みんな上手にできるようになりました。


J04

小論文セミナー

本日、第一学習社の小論文添削指導者の神田様を招いて小論文セミナーを開催しました。
会議室で進学を希望する生徒に対して小論文の型や書くためのポイントを解説していただきました。
50分と短い時間でしたが、中身が濃いものでした。



J02

絵本の読み聞かせ実習

3年家政科学科の「子ども文化」の授業で、絵本の読み聞かせ実習を行いました。
事前にたくさんの絵本の中から、内容が分かりやすく、子どもが楽しめるもの、
という視点で選び、練習をしました。

グループ内の発表では、セリフを読むのがとても上手な人もおり、笑いがたくさん聞こえてきました。
お互いに声の大きさや読むスピードなど意見交換も行いました。

今回は教育実習の先生も一緒に参加していただき、本を読んでくださいました。
みんな、久しぶりに本を読んでもらう体験をして、とても楽しかったようです。
これから子どもに本を読む機会があったら生かしていってほしいと思います。



J01