北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2018年11月の記事一覧

売店から見える風景


寒くなってきました。
売店横の自動販売機も衣替え・・・ホットの種類が増えてきました。


こちらは売店から見える中庭の風景です。


奥には山茶花が咲き誇っています


美しいですね。

定期考査も本日まで。
生徒のみなさん、あたたかい飲み物でも飲みながら、中庭で試験後のひとときを
過ごしてみるのはいかがでしょうか?

A05

秋から冬へ

グラウンド側から見る校舎です。
秋の青空ともみじが色づくこの季節は、より校舎が引き立ちます。


例年より冷え込む日が少ないように感じますが、早いもので今週末より12月に入ります。
今年もあとひと月です。日々を大切に過ごしていきたいですね。
A01

三年生集合!


昨日、正門の蘇鉄の前で三年生が卒業アルバムの写真撮影を行っていました。
本番用の写真は2階から撮り、奥行きのある写真に仕上がるようです。
どんな写真になるか楽しみですね。

A02

ありがとう ニワトリ


タマゴの生産・販売が本日をもって終了します。ニワトリの飼育も本日までとなるため、
定期考査終了後に園芸科学科の1年生がニワトリを鶏舎から移動しました。



集卵・パック詰めの実習は昨日が最後でした

集卵・消毒中・・・


これまで北稜高校のタマゴをご賞味いただいたみなさま、ありがとうございました。
E04

明日から定期考査

外が暗くなり始めた18時頃、まだ教室の明かりがともっています。


様子を見にいくと・・・

こちらは普通科人文コース3年生の教室。
明日から定期考査が行われることもあり、黙々と勉強している生徒の姿が
そこにありました。

北稜高校では明日から4日間、2学期の期末考査を行います。
生徒のみなさん、頑張ってくださいね。
A01

有色米

11月23日に行われます大俵祭りにたんぼアートで収穫した有色米を販売します。
ポリフェノールと食物繊維の多い玄米になります。是非ご賞味ください。
また、生徒たちが一生懸命作った野菜等も販売しますので併せてお願いいたします。

終了のお知らせ

このたび園芸科学科で販売しておりました卵が、教育課程の変更に伴い終了する事になりました。
今まで毎日のように学校に足を運びお買い求めいただいた多くの皆様に心よりお礼申し上げます。
11月26日(月)までで卵の販売は終了いたしますが、野菜等の販売は引き続き行いますので
よろしくお願いします。

Uー17ソフトテニスシングルス大会が行われました

荒尾・玉名地域の中学生、高校生が参加してシングルス大会が行われました。
予選は3名でのリーグ戦が行われ、各リーグの1位が決勝トーナメントへ
進みました。

本校からは男子7人、女子9人がエントリーしました。
女子2人が決勝トーナメントへ進み、決勝で惜しくも敗れ準優勝になりました。


3月に行われるシングルスの県大会に向けてトレーニングに励んでいきます。
G03

明日大会です


毎年参加しているフラワーアレンジメントの大会。
今年も上位入賞目指して頑張ります。

明日、熊本花き地方卸売市場で行われる「花まつり」会場にて開催されます。
是非おいでください絵文字:笑顔

(大会前なので正面からの写真は撮れませんでした)

i01

まだ秋です。


青い空、香る菊。まだ秋です。
正面玄関には、造園科の1年生が、春から丹精込めて育てた菊が、
堂々とした姿で美しく咲いています。



i05

農場の空


天気の良い日です。
農場は文化祭も終わり、緑の葉が広がっています。
シクラメンは後2~3週間お待ちください。

I01

平成30年度北稜祭が終わりました


家政科学科のコスチュームショーに始まり、ステージ発表では生徒たちが日頃の学習の成果を発表してくれました。外では育友会のみなさんによるだご汁販売も行われており、大盛況でした。エンディングでは音楽を通じて、北稜高校全体が改めて1つにまとまることができました。ご来場いただきました地域のみなさんありがとうございました!





i02

北稜祭1日目!!

    いよいよ平成最後の北稜祭が始まりました!!数か月前から準備を行い、今日を迎えました。晴天にも恵まれ、最高の1日目でした!!

写真はオープニングイベントでの北稜太鼓部の演技
全校生徒で作り上げた大阪なおみ選手のモザイクアート
ビジネスマネジメントが開催した北稜フェア
の様子です。明日は家政科学科のコスチュームショーをはじめ、見どころ満載です!ぜひお越しください!!





収穫感謝祭です!

 本日、北稜高校では収穫感謝祭が催されました。この行事は、農作物の実りや、日々食べ物を頂けることに感謝の気持ちを表す行事です。北稜高校の園芸科学科が育てた野菜を材料に、クラスごとに豚汁を作り皆でそれを食します。クラスごとにそれぞれの工夫が凝らされた鍋に、みな舌鼓を打っていました。
 

   

収穫感謝祭の準備を始めました。

   明日の収穫感謝祭の豚汁の切り込みを行いました。また、竈用の薪も運びました。
雨が心配されましが全校生徒の思いで、実施できると信じています。



北稜祭に向けて~育友会掘り出し物市★続々集荷中!~

   北稜祭がいよいよ今週末に開催されます。生徒たちも準備に忙しそうですが、
放課後の農業研修センターでは、掘り出し物市の準備が進められていました。
 各家庭から提供していただいた品物をラッピングしたり、種類ごとに分類したりと担当職員が動き回っていました
。毎年恒例となっている育友会主催の企画ですが、今年はまだまだ品物を受け付けております!!
家に眠っている不用品で、バザーでの販売にふさわしい品物がありましたら是非事務室までご提供ください。
 なお、掘り出し物市は11月12日(日)9時30分より行います。皆様のご協力をお願いいたします。
 
H02

今日は代休日

秋晴れのとても気持ちの良い一日です。
校舎の周りの木々もすっかり秋色に変化しました。
 

北稜高校は今週末の土日に、北稜祭(文化祭)を行います。
本日はその代休日ですが、教室から生徒たちの声がしていました。

のぞいてみると・・・

生徒会の生徒が集まっていました。どうやら北稜祭の準備のようです。

北稜祭は、生徒会が中心となり企画運営をします。
見えないところでもコツコツ頑張っている生徒会のみなさん、
北稜祭を成功に導いてくださいね。 期待していますよ。

ホームページをご覧のみなさま、ぜひこの機会に北稜高校の良さを
そして北稜生の素晴らしさをご覧ください。
学科・部活・生徒会・・・様々な場面でキラキラ輝く北稜生を見ていただけると思います。
A01

収穫

 秋の小玉すいかの収穫が始まりました。本校の先生方にも人気で、売れ行き好調のようです。
今週末に行われる「北稜祭」でも販売が予定されています。

H01

コスチュームショー開催について

 北稜高校家政科学科によりますコスチュームショーを北稜祭2日目(11月11日)に行います。
たくさんの方のご来場心よりお待ちしております。

就農者研修会に16人が参加

10月26日(金)~27日(土)に就農者研修を実施しました。今回は、中九州クボタ、果実の国カップルズ、山田牧場を訪問しました。溶液栽培施設や太陽光発電を組み入れた甘藷畑、リンゴとイチゴの観光農園、無人牛舎に搾乳ロボットなどを見学し、農業の先端技術と経営の概要について学習することができました 。また、阿蘇青少年の家では、野外調理や意見交換会で生徒間の交流を深めました。

果実の国カップルズ(阿蘇市)


山田牧場(西原村)


国立阿蘇青少年交流の家