くまなびの日について
熊本県では、県立中学校、県立高校、県立特別支援学校を対象とし、お子様が、保護者とともに、校外で体験的な学習活動を行うとき、欠席日数に含めないものとして取り扱う「くまなびの日」を導入することとなりました。つきましては、添付の資料を確認していただき、希望される場合は、取得届をダウンロードして、必要事項を記入いただき、担任までご提出ください。
なお、以下の行事等が予定されている日(学校が指定する日)は取得できませんので、ご留意ください。
始業式(4月8日、10月8日)、終業式・修了式(9月26日、3月24日)
入学式(4月9日)、卒業式(3月1日)
長期休業前後の全校集会、学年集会(7月18日、8月26日、12月24日、1月8日)
体育祭(5月10日)、文化祭(12月20日)、修学旅行(1月25日~1月27日)
現場実習期間(各学年実施期間)、現場実習等挨拶(各学年実施期間)
●2年生第3回現場実習の様子を掲載しました。
●教育相談について、学習状況事前把握シートの提出を追加していますので、必ずご確認ください。
なお、教育相談がすでにお済みの生徒についても、提出をお願いします。ご協力よろしくお願いします。
学校の様子
1年生校内実習がありました
2年生現場実習がありました
3年生現場実習がありました
3年生第1回現場実習がありました
6月8日(木)~20日(火)の9日間、3年生の第1回現場実習を行いました。
2年生で3回の経験をふまえて、今回の実習は「決める」というキーワードをもとに、就職試験を受けるような気持ちで臨みました。
「この仕事は好きか」「この仕事は自分に向いているか」など、しっかり考えて進路を決めてほしいと思います。
実習を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。
実習先:ふれあいワーク 箱折り |
実習先:ショッピングプラザ ウエッキー 商品の品出し |
実習先:下西電子 部品の組み立て |
実習先:赤とんぼ 介護補助 |
実習先:庭花園 植栽の剪定 |
実習先:スイス洋菓子店 クーヘンハウス ケーキのフルーツ飾り付け |
令和5年度 体育祭
若葉を渡る風が心地よく感じられる青空の中、令和5年5月12日(金)に「令和5年度はばたき体育祭」を開催することができました。
4月下旬から体育祭に向けた学習で応援グッズ制作、団パネル制作、会場設営等の準備や競技練習に取り組みながら、生徒達は初めての全校生徒による体育祭を心待ちにしていました。赤団・白団・青団に分かれて徒競走、綱引き、全校ダンス、団対抗リレーに全力で取り組み、本番は一人一人が練習以上の力を発揮することができました。また、仲間を応援する姿勢は素晴らしく、学年を超えた交流が、より一層の団結を生みました。
厳しい日差しの中、ご来場いただいた保護者の皆様には多くの声援を送っていただき、生徒達にとって大きな励みとなりました。この団結力と最後までやり遂げる気持ちを、今後、様々な学習活動や進路決定に生かしてくれることと思っております。これからのさらなる成長がとても楽しみです。
|