↓ 第一高校公式インスタグラムは、こちら ↓
↓ 動画は、下の「旗」をクリック ↓
令和5年(2023年)4月2日(日)午前11時から午後3時までの時間帯で、花畑広場にて、熊本市役所都市建設局都市政策部市街地整備課様と協働で、「花畑まったりカフェ」を開催しました。
当日は、天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただきました。特に同窓生の方のご来場も多く、中には、同級生と約50年ぶりの再会を果たしたという方もいらっしゃいました。
イベントをとおして、第一高校のOB・OGの方からの励ましのお言葉など、色々とお声かけをいただき、生徒たちもとても喜んでおりました。そして、720杯ほどのお茶の配付ができ、約400名がまったりとした時間を過ごしてくださいました。
このような、貴重な体験をさせていただき、お茶をご提供いただきました、「お茶の堀の園」様をはじめ、市街地整備課の皆様、花畑広場指定管理者の皆様には感謝の意に絶えません。本当にありがとうございました。
次回は、4月30日(日)に一高生が企画したイベントを花畑広場にて行います。こちらも、多くの方のご来場をお待ちしております。
以前、お知らせいたしました、「花畑まったりカフェ」につきましては、予定通り4月2日(日)11:00から15:00までの時間で開催いたします。
当日は、多くの方のご来場をお待ちしております。
3月28日退任式が行われました。この3月で転退任される先生18名を送り出しました。新天地でのご活躍を祈念します!ありがとうございました!
令和5年3月23日(木)、本校体育館において「令和4年度校内合唱コンクール」を行いました。限られた準備期間でしたが、生徒たちは工夫を凝らし、仲間と協力しながら練習を重ね、本番では心に響く歌声を届けてくれました。最優秀賞に輝いたクラスはもちろん、それ以外のクラスもクラスの団結を実感して本年度を締めくくれたのではないでしょうか。 コンクールの結果は以下の通りです。
<2学年の部>
金賞 1組、4組(最優秀賞)、5組
銀賞 2組、7組、9組
銅賞 3組、6組、8組 〔若番順〕
<1学年の部>
金賞 6組(最優秀賞)、8組、9組
銀賞 2組、5組、7組
銅賞 1組、3組、4組 〔若番順〕
3月15日(水)に大学等合格者報告会が行われました。
今年度卒業生のうち大学合格を果たした生徒(総合型・推薦型選抜の生徒5名、一般選抜の生徒5名)が、その大学・学部に挑戦したいと思ったきっかけや学校生活で心がけていたこと、受験勉強をどのように進めていたかなどを現1・2年生に報告しました。
報告を受けた生徒たちからは、「推薦入試にもいろいろな形があることがわかった」「面接対策の仕方がとても参考になった」「どの時期にどんな勉強をすればいいかわかったので、計画性を持って勉強を進めていきたい」「まずはその大学に行きたい明確な理由を探していきたい」等の感想が寄せられました。生徒一人ひとりが自分の進路を考えるきっかけとなり、充実した時間となりました。
令和5年(2023年)2月23日(木)に開催予定でした、「花畑まったりカフェ」ですが、以下のように日程が決定しました。当日、お時間のご都合がつかれる方は、是非お越しください。多くの方のご来場をお待ちしております。
開催日 令和5年(2023年)4月2日(日)11:00~15:00
予備日 令和5年(2023年)4月1日(土)11:00~15:00
※予備日への変更、または中止となる場合につきましては、学校HPにてお知らせします。
2年生修学旅行4日目は、京都大学散策、講義受講、その後新幹線で熊本へ帰りました。
2年生修学旅行3日目は京都市内自主研修でした。ホテルを班ごとに出発して、事前に計画していた行程で各所散策しました。ホテル到着は18時までとなっていましたが、全員18時までに帰着することができ安心しました。
2年生修学旅行、本日は午前中USJを散策し、午後からよしもと新喜劇を観覧しました。その後、滋賀県に移動して宿泊です。
3月5日(日)2年生修学旅行1日目です。USJを楽しみました。
3月1日卒業式が行われました。
2月23日(木)開催予定の「花畑まったりカフェ」につきましては、雨天予報のため、後日に順延することとなりました。開催日につきましては、決定次第、ご連絡いたします。
現在、第一高校では、熊本市役所都市建設局都市政策部市街地整備課と協働して、「花畑広場まちづくりプロジェクト」を行っております。
そのプロジェクトの一つとして、令和5年(2023年)2月23日(木)11時から15時まで、花畑広場においてイベントを開催することになりました。
当日、お時間のご都合がつかれる方がいらっしゃいましたら、是非お越しください。多くの方のご来場をお待ちしております。
2年生体育の選択授業において、ダンスを選択したグループの中で、最も優秀だった作品が熊本県高等学校ダンス発表会に出場しました。
テーマ「自分の生き方は自分で決める!woman can be a strong~ムーランより~」
中核「知っていますか?女性の強さを。美しさを。」
大会前日には、体育館に集まってくれた多くの生徒の前で発表し、大きな拍手をもらうことができました。集まってくれた生徒達の期待を胸に出場しましたが、あと一歩のところで入賞は逃してしまいました。しかし、県立劇場のステージで堂々と踊ることができ、貴重な経験をした一日となりました。
出場メンバー ~大会当日県立劇場にて~
1月13日の令和5年度大学入学共通テスト前日に、3年生共通テスト前日激励会および合格祈願品贈呈式が開催されました。コロナやインフルエンザウィルス等感染拡大防止のため、リモートで各教室に配信されました。校長先生や進路指導主事、学年主任、養護教諭の講話等があり、本校PTAの好文会会長から生徒代表に、合格祈願品が贈られました。本校共通テスト受験生、がんばれ!!
合格祈願品 |
オリジナルのコアラのマーチ、「DIICHIのマーチ」 |
本校オリジナルの付箋 |
「DAIICHIのマーチ」に記された、好文会の応援メッセージ |
12月16日(金)探究の時間に1学期から取り組んできたブルーシードラボの
学年発表を行いました。不要品に価値をつけるアップサイクルのプロトタイプを作成しました。
この取り組みを通して、社会には様々な課題があることを知り、そして、そのために自分たちが
できることを考えてきました。各クラスから選出された代表グループがスライドを作って
見事なプレゼンテーションを行いました。質疑応答の時間には活発な意見が交わされました。
1学期からアドバイスを頂いているBRIDGE KUMAMOTO様に発表を見ていただきました。
九州大学で行われているQFCの閉講式がありました。
7月から12月までの期間にわたって科学へのアプローチを学びました。
今回は受講した2年生の福田さんと高橋さんから感想を聞かせてもらいました。
福田さん
「私がQFCに行って良かったこと1つ目は、実際に九州大学に行くことができたことです。
通いやすさやキャンパスの広さ、研究設備など行ってみないとわからないことを知ることができ、
それらの情報は志望校を選ぶ際の良い要素になりました。
2つ目は自分の勉強に対するモチベーションが上がったということです。教授の先生方の講義を聞いて
大学で学ぶ分野のレベルの高さとその面白さを知り、一層大学に入って研究したいという気持ちが高まりました。
この気持ちが日々の勉強への熱意を持続させてくれています。」
高橋さん
「今まで興味がなかったことについても、講義を聞きレポートを書くことで面白くなって、
日頃の学校生活では体験したことのなかった、深く学ぶということを経験できました。
このプロジェクトを通して出会えた先生方や受講生に感謝しています。」
この経験を生かして大きく羽ばたいて活躍してくれることを期待しています!
最終日、第四日目12月7日水曜日は天候に恵まれました。
快晴の中、午前中はランチも含むシンフォニークルーズ船で東京湾を遊覧し、
下船前に解団式も行われました。
ランチではテーブルマナーについて学び貴重な体験となりました。
その後、羽田空港から予定通り熊本へ向けて出発し、
熊本空港解散の生徒と本校までバス乗車する生徒に分かれ、
19時00分には到着、すべての行程を無事に終えることができました。
添乗員の方々に感謝し金曜日からの通常、朝課外から多くの学んだ経験を旨に頑張ってほしいと思います。
第三日目12月6日火曜日は
班別自主研修が終日行なわれ、大半の生徒は、東京ディズニーランド、数十名は東京都内での自主研修でした。天候は曇で雨がぱらつくときもありましたがなんとか持ちこたえ傘をささずに行動できたと思います。
生徒たちはほぼ帰着受付時間内に戻り
体調を大きく崩さず過ごせています。
明日の最終日は、第一高校貸し切りでのシンフォニークルーズが計画されており少しゆとりを持って船内での昼食も楽しめることでしょう。
疲れもたまっている頃です。健康観察を念入りに行います。
1学年修学旅行についてのご報告
第二日目12月5日月曜日は
各クラス別研修が午前中から16時00分まで、その後、東京スカイツリー見学・東京ソラマチでの自由散策が行なわれました。
クラス別では、カップラーメンミュージアムや、横浜中華街、赤レンガ倉庫横のクリスマスマーケット、浅草地区散策、着付け体験、ジブリの森美術館など各クラスごとの計画でした。
バスの移動中は疲れがみられる生徒たちもいますが、まだまだ元気で健康に過ごせています。
天候が悪く、午後から雨となりました。明日も天候が雨ですがそのことも想定して楽めることを、願っています。
第一日目12月4日日曜日、
教頭先生を団長に生徒359名が8時00分学校を出発しました。
羽田空港に無事到着、13時50分から上野公園周辺散策、16時00分から浅草・仲見世通り周辺散策を行い、曇りのち晴れと天候にも恵まれ、生徒たちは思い思いに楽しんでいました。
現在、ほとんどの生徒は体調を崩すことなく過ごせています。
第二日目はクラス別研修です。
夜まで天候が持つよう願っています。
11月13日(日)水前寺共済会館で実施された、科学の甲子園全国大会熊本県出場校選考会に参加しました。2年生有志6名で、筆記競技と実技競技で県内の出場校と競いました。事前公開されていた実技競技には、放課後遅くまで試作を重ね、成功したのは本番前日の土曜日でした。当日の実技は前日のように競技が成功しませんでしたが、「他の大会にも参加したい!」という発言が飛び出すくらい、面白い体験ができたようです。ものづくりの楽しさを体感した大会でした。
試作の様子 |
試作の様子 |
2年生のクラスマッチが行われました。男子:バレーボール、サッカー、女子:バレーボール、ドッジボールの4種目で競いました。各競技ともに熱戦となり、応援にも熱の入る試合でした。クラスの団結力も高まり笑顔があふれる1日でした。
サッカー優勝2年6組 | バレー優勝2年5組 |
バレー優勝2年8組 | ドッジボール優勝2年9組 |
中学生と保護者の方を対象に、授業の様子と部活動の様子を見ていただきました。感染症対策を行ったなかで、400名以上の方が本校の雰囲気をじかに感じていただき、「よかった」「楽しかった」の声を多数いただきました。在校生も部活動の案内をしたり練習の様子を見てもらったりと、積極的に声かけをしました。
10月26日(水)防消火避難訓練を行いました。火災が発生したときにどのように行動したらいいのか考え、避難経路もその場で判断し、全校生徒が避難場所であるグラウンドに集合しました。その後、西消防署の方の講話や、消火器の使い方を教えていただきました。
10月7日(金)中間考査最終日の午後、新町の日本料理おく村さんにお越しいただき、学校の調理室で「あじ」の三枚おろしを教えていただきました。丸々と太った旬のあじを、一人1尾ずつ、まず軽くうろこを落として、順番に包丁を入れて、三枚にひらきました。できあがりは、さしみとふっくらあがったフライに。日本料理の盛り付けのポイントも学びました。南アメリカ出身のALTのNANA先生も初体験。そして参加者全員で舌鼓をうち「おいしかったあ!」と満足の声。手間暇をかけてつくる料理のおいしさは最高でした。
1年生の 総合的な探究の時間で取り組んでいる、新書ビブリオバトルの学年発表が行われました。今年はオンラインでの開催となり、クラス代表がプレゼンテーションする様子を教室の電子黒板で見た後、どの本を読んでみようと思ったか投票しました。1位は1年6組代表の「Think Better」となりました。読書の秋です。いろいろな本を手に取ってみましょう!
令和4年10月12日(水)7限目、共通テスト100日前となった3年生が先生方の講話を聴き、進路実現に向け受験勉強に取り組む意欲をさらに高めました。好文会からは合格応援鉛筆の贈呈もあり、自分たちを最も身近で応援し続けてもらっているという感謝の気持ちを、生徒代表の山下さんが述べました。頑張れ3年生!!
日 時 令和4年(2022年)10月11日(火)~11月4日(金)
授業時間 午 前(1限~4限)8時50分~12時40分
午 後(5限~6限)13時45分~15時35分
※期間中の土・日・祝日は原則見学できません。
※正面玄関(ピロティ)からお入りください。
※新型コロナ感染予防対策のため、マスクの着用と事前の手指消毒をお願いします。
今日は午後から一高祭文化部門準備です。文化部門の成功を願ってみんな頑張っています!
9月12日月曜日、2時限目のコミュニケーション英語Ⅱの時間に、初の他クラス間ディベートを行いました。これまでの授業で space debris(宇宙ゴミ)について学び、関連したWriting活動で“Space exploration is a waste of money.”について、データ参照を行いながら自分の意見を書きました。そして、今回は初めて2年5組英語コースと2年1組文系クラスで、班に分かれてそのトピックでディベートを行いました。ディベートにまだ不慣れな1組は、英語コース5組にチャレンジではありましたが、5組の意見の構築の上手さや発音のきれいさ等に多くの学びを受け、クラスを超えた活動に互いに刺激を受けたようでした。ディベートは “As a school trip, Hokkaido in winter is better than Okinawa in summer.” についても行い、楽しいクラス間交流となりました。
令和4年8月25~26日に第71回全国高等学校PTA連合会石川大会が実施され、第一高校好文会から川口会長を始め5名の役員の皆さんと学校から長谷川校長、上村の2名で参加してきました。金沢市の会場では石川県の高校生によるアトラクション、生産品の販売が行われ、大会では基調講演とパネルディスカッション、記念講演がありました。次年度は宮城県が会場になるそうです。
令和5年度大学入学共通テストの受験案内(願書)が本校に届き、3年生に願書記入やⅡ期課外、小論文対策の説明会が開催されました。冒頭には長谷川校長から、受験生に今後の心構えや激励のことばが送られました。9月5日で共通テストまであと131日です。
8月28日(日)11時半から14時まで、中央区日本料理店おく村で、第一高校・熊本農業高校・慶誠高校の3校がそれぞれ水前寺のりを食材に創った料理の発表会がありました。本校は約2ヶ月かけて創った天津飯、マロニーサラダ、二色羊羹の3品を発表しました。水前寺のりの風味と色合いを残しつつ、見た目も鮮やかで美味しい料理に仕上がっていました。「水前寺のり」の特徴や生息地を専門家の方に教えていただく講義とおく村の料理長が創った「水前寺のり」フルコースランチも堪能しながら地元愛を育む時間となりました。
8月1日~8月2日の2日間、熊本県庁のインターンシップに参加しました。
今年度は8名の生徒が参加しました。
県庁の中に入室するという、大変貴重な体験に緊張した様子でした。
教育委員会の業務内容を体験、県の文化財についての学習、農業技術課の見学、
人権教育のプログラム体験など幅広く体験することができました。
積極的に質問をしたり、県庁職員の方との意見交換をする姿があり、
充実した2日間となったようです。
今後の進路や将来につながる、貴重な時間となりました。
九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(QFC-SP)の開講式が7月24日(日)九州大学伊都キャンパスで行われました。約5倍の倍率を突破し、本校から2年生2名が参加します。今後5ヶ月にわたり、大学で講義を受けたり、レポートを書いたりして未来の科学者としての素養を身につけていきます。
令和4年7月13日(水)に防災LHRを実施しました。3年生は「目黒巻」の作成、2年生は「防災4コマ漫画」の作成でした。各クラス防災委員を中心にして、地震や風水害に見舞われたときにどう行動するか、安全な日々を過ごしているうちに考える機会を持ちました。
3年生 2年生
「おはようございます!! 自転車の二重ロックをお願いします!!」
生徒会役員による「朝のあいさつ運動」を7月9日(土曜日授業の日)に行いました。生徒会役員は登校してくる校友と元気なあいさつを交わし、自転車の二重ロックを呼びかけました。爽やかなあいさつが飛び交う校風、安全で安心できる生活環境を維持してほしいと思います。
各学年の保護者会が体育館で開催され、多くの保護者の方が出席されました。川口純範好文会会長のご挨拶のあと、1年生は「文理選択」、2年生は「科目選択」、3年生は「進路」について、担当者からの説明がありました。夏休みには三者面談も予定されています。全体会の後は、各クラスで担任から注意すべき点について具体的な話がありました。進路について家庭で話をする大切な機会です。各学年の実状に合った学部調べ、大学調べを行い、進路目標達成のために前進です!でも、一番大切なのは、「これをしたい!」だから「これが必要だ!」と生徒自身が強く思い、行動に移すことですね。
6月15日(水)6~7限に、1年生を対象に体育館で思春期保健講演会を実施しました。
熊本市中央区のオークス通りにある、フォーシーズンズレディースクリニックの院長 田畑愛先生を講師に、「皆さんに知ってほしい大切なこと」という演題でお話をしていただきました。
内容は ①ジェンダーのこと ②月経のこと ③妊娠、出産、人工妊娠中絶のこと ④性感染症のこと ⑤子宮頸がんのこと など 多岐に渡りましたが、産婦人科医としての実体験も交えながら、分かりやすくお話していただきました。
70分ではありましたが、生徒にとって、今後生きていくために大切なことを学ぶ貴重な時間となりました。
この講演会をきっかけに、ご家庭でも性に関するお話をしてみてはいかがでしょうか。
Bridge Kumamotoの佐藤さんと坂本さんのお二人が、本校2度目の来校で、2年生の生徒達のプロジェクトの悩み相談とアドバイスをされました。最初にMeetを使って各教室へアドバイスを行い、その後教室を巡って、班ごとに声かけをされました。
6月11日・12日に、1・2学年によるEnglish Campが本校にて開催されました。熊本県下の高校から14名のALTの先生をお招きし、1年生はSpeech、2年生はDebateに取り組みました。それぞれの講座の合間にはALTの先生による自己紹介や、趣味特技を活かした特別講座が開かれ、言語を越えた異文化体験も楽しみました。Camp全体を通して英語で生活するため最初は苦戦している生徒もいましたが、二日目の後半にはずいぶん慣れてALTの先生に積極的に英語で話しかけていました。閉会式では、ALTの先生も生徒も涙を流して別れを惜しむ姿が印象的でした。有意義で、心に残る二日間になったようです。
第34回熊本県総合文化祭パレード部門で本校の2年生21名が、ボランティア役員として参加し、パレード部門を盛り上げました。
6月1日(水)に、令和4年度生徒会の認証式が、新旧生徒会の生徒のみで執り行われ、校長先生より新生徒会役員の認証をしていただきました。
そして、6月2日(木)の朝SHR時に全校放送で、新生徒会の認証報告が行われました。
コロナ禍の中ですが、生徒会として何ができるか常に考え、行動し、第一高校を盛り上げていきます!!これからよろしくお願いします!!
〔 新 総務委員長あいさつ(2年 甲斐) 〕
昨年度は新型コロナウイルスの影響があった中、一高祭をはじめとする行事を盛り上げることが出来ました。
これも全て、積極的に取り組んできた生徒の皆さんのおかげだと思います。
今年度も未だ災禍は続き、制限がある中で思うように行かないことも多くあると思いますが、皆さんなら昨年度と同様に、いやそれ以上に積極的に取り組み、楽しんでくれると信じています。
私は何事も"楽しむ"ことが大切だと思いますが、ただ楽しむだけではなく、"全力で"楽しむことが必要だと思います。真剣に向き合い、情熱を注げば、その経験は自分の成長の糧となっていきます。
皆さん、私たち生徒会と一緒に、第一高校での生活を"全力で"楽しんでいきましょう。
副校長訓話 新総務委員長挨拶 旧(左)・新(右)総務委員長
今週は6月3日で実習を終える教育実習生が研究授業を実施しています。また、1日には2年生の学年集会で大学の学びを紹介したり、自身の体験を語ったりしました。3日は総体・総文で公欠の生徒が多いため、本日お別れの挨拶をしたホームルームも多かったようです。実習生のみなさんの今後のご活躍を祈っています!
☆ 令和3年度 生徒会からのメッセージ ☆
5月末で、令和3年度の生徒会の任期が終わります。今までのご協力大変ありがとうございました。これからの新生徒会の活動・取組にも、みなさんご支援とご協力よろしくお願いします。
〔 総務委員長(3年 船江) 〕
一年前にここ(放送室からの全校放送)で緊張しながら、決意をした日から一年がたって、とても早かったなというのが一番の感想です。
始めた最初は、すごく頼りなかったんだろうなと最近振り返って思います。覚悟を持って自分からやると決めたことなのに、前総務委員長の倉岡先輩のすごさに気付かされ、自分の未熟さに気付かされ、不安と責任に押しつぶされた日もありました。この一年間は思い通りに行かないことばかりで、悔しい思いもたくさんしました。昨日の任命式での挨拶でも言わせていただきましたが、生徒会のみんな一緒に活動してくれてありがとう。頼りないし、かっこよく背中で語るとかもできませんでしたが、ついてきてくれてありがとう。そして、新生徒会のみなさん、また大変な一年になると思いますが、頑張ってください。応援しています。
生徒会顧問の竹本先生、藤枝先生をはじめ、たくさんの先生方、色々なところから支えていただきありがとうございました。先生方から教わったたくさんのことは、これからも生かしていきます。
そして、学校行事をはじめたくさんのことをやりとげることができたのはみなさんのおかげです。いろんな役割から関わってくれた人、支えてくれた人、盛り上げてくれた皆さん、本当にありがとうございました。個人的ではありますが、私が前に出たりした後には声をかけてくれた友達にもとても感謝しています。第一高校の総務委員長を務めることができたこの一年間は私の人生の誇りであり、宝物です。一年間ありがとうございました。
次のR4 生徒会だより2 R3生徒会メッセージ.pdfには、他の生徒会役員からのメッセージものせておりますので、ぜひご覧ください!!
☆ 1年間ありがとうございました!!
オーストラリアのForest Lake State High Schoolで日本語を学ぶ生徒達と2年生英語コースの生徒が、zoomで初の交流を行いました。第1回の今日は自己紹介と”our spare time activities”について二人に1台の端末を使って話しました。
6月3日より開催される総合体育大会・総合文化祭の選手推戴式が、全校放送で各HR教室にて行われました(一部の部活動は、5/27より先行実施)。
[学校長 激励の言葉]
中間考査も終わり、3年生部活動生にとって最後の大会である県の高校総体・総文祭が迫ってきました。選手推戴式にあたり、激励の言葉を述べたいと思います。
皆さんはこの第一高校で、『凛として凛々しく文武一道を目指す』を合言葉に日々の部活動に取り組んできました。ここに到達するまでにはたくさんの辛いこと、楽しかったことがあったと思います。最後の大会に臨むに当たり、それぞれ強い思いと決意があることでしょう。その思いを十二分に発揮する大会にしてもらいたいと願っています。
総体・総文祭に出場する皆さんへ伝えたいことが3つあります。
1つ目は「万全の体調で臨むこと」:最高のパフォーマンスを見せる最も大切なことは健康な体と、落ち着いた精神状態だと思います。大会当日まで最大限の自己管理をしてください。
2つ目は「やりきること」:結果が気になると思いますが、自分たちが今できる最高の力をすべて出し切り、終わった時、悔し涙は流れると思いますが、自分なりにやり切ったと思えるような大会であってほしいと願っています。この大会が終わると3年生は、勉強一色となります。その切り替えのためにもこの大会は重要な意味を持つのです。高校の部活動生活にいい意味でけじめをつけてください。
3つ目は「感謝の気持ちを持つこと」:コロナ禍において試合に参加できること、大会に出場できること、部活動ができることに対し、保護者、先生、そして応援してくれる友人や先輩後輩に、感謝の気持ちを忘れないでください。
以上3つのことを大切にして、持てる力を充分に発揮してきて欲しいと願っています。
日頃の練習の成果を充分に発揮して、上位入賞を目指して頑張ってくれることを期待しています。
一部の競技は本日から試合が始まります。皆さんには一高生全体に勢いをつけるような、そんな戦いぶりを期待しています。それでは、総体・総文祭での皆さんの健闘を願って激励の言葉とします。
頑張ってください。
[総体参加部活動代表 決意表明 女子バスケット部 主将 (3年 角矢さん)]
長引く新型コロナウイルスの影響で私たちは何度も部活動が停止され、満足のいく活動ができませんでした。しかし、自分たちができる最大の事を考え、日々仲間と共に練習に励んできました。また、その中で普段練習ができていることは当たり前ではないということを身にしみて感じることもできました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、悔いのない総体にしたいと思います。そして、これまでの活動を支えてくださった家族、先生方、大会運営のスタッフの方々、チームメイトなど沢山の人に感謝をし、その恩を結果で返せるように頑張ります。みなさん応援よろしくお願いします。
[総文参加部活動代表 決意表明 放送部 (3年 須本さん)]
新型コロナウイルスの影響で、普段の学校生活だけでなく部活動にも制限がかかり、満足に活動できないこともありました。しかし、そのような状況下でも「今できること」を模索し、精一杯練習してきました。第一高校の伝統ある文化部の代表として3年間の練習の成果を十分に発揮し、良い結果が残せるように頑張ってきます。応援よろしくお願いします。
[生徒会総務委員長 応援の言葉 総務委員長 (3年 船江さん)]
いよいよ、高校総体、総文祭が始まります。
皆さんそれぞれに様々な思いがあることと思います。
一昨年、初の中止という年も経験し、試合や発表ができることへの感謝は例年以上にあると思います。制限もあるとは思いますが、支えてくれた家族や先生方、多くの方々に感謝し、これまで苦しいときも挫けそうになったときも支え合ってきた仲間と共に努力してきた成果を十分に発揮できることを願っています。一高生全員が応援しています。頑張ってください。
(左:女子バスケット部 角矢さん ・ 右:放送部 須本さん)
(左:生徒会総務委員長 船江さん ・ 右:司会進行 放送部 原田さん)