↓ 第一高校公式インスタグラムは、こちら ↓
↓ 動画は、下の「旗」をクリック ↓
令和元年度の教職員人事異動で、本校では13人の職員がそれぞれ退職、転任となりました。
転・退任式では各先生方から、生徒や職員、本校に対する熱い思いが伝えられました。
最後に校歌を合唱して先生方をお送りしました。
なお、引地春行先生(英語)、宮本怜旺先生(保体)、片山美紀先生(家庭)の3名がご退職、長谷川満昭副校長先生、西村佳美先生(国語)、石村ゆかり先生(数学)、今福達也先生(物理)、梶原美香先生(英語)、波田地さとみ先生(英語)、笹本和裕先生(技師)、大島聡矩先生(数学)、柿下純一先生(事務)、森本京士郎先生(国語)の10名がご転出となります。
☆ 令和元年度(2019年度) 第72回卒業証書授与式 ☆
卒業生、保護者のみなさん、卒業に関わる多くの方々へ
本日は、誠におめでとうございます!!
これからの卒業生の活躍をたのしみにしています!!
☆ ご卒業おめでとうございます 生徒会一同 ☆
本日は卒業式でした。在校生は卒業式に参加できないため、生徒会として「卒業生に何かしたい。」という思いのもと、卒業生へのお祝いメッセージボードを作成しました。
少しばかりですが、お祝いをさせていただきます。
先輩方、本当にありがとうございました。卒業おめでとうございます!!
式後は、各教室で最後のホームルームです。
卒業生が涙や笑顔で伝えるメッセージ、担任の先生から贈る言葉、
教室でアルバムを開く姿。クラスで過ごす最後の時間です。
3月1日(日)、第72回卒業証書授与式が執り行われました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、通常とは違った形の式次第となりましたが
厳粛な雰囲気の中滞りなく挙行され、358名の生徒が晴れて卒業しました。
白梅の精神を胸に、凛とした姿で、これからも活躍してくれると願っています。
また、親子三代卒業生表彰受賞も同時に表彰されました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様にも、心よりお祝い申しあげます。
☆ 白梅太鼓部 卒業祝賀会 ☆
新型コロナウイルスの影響で、在校生は卒業式に参加できません。
また、卒業式後の部活動での祝賀会も中止ということとなりました。
そのため、白梅太鼓部では、2/29の放課後に簡単な祝賀会が開かれました。
感染防止のためにほんの短い時間の会ではありましたが、今までともに過ごしてきた後輩からのお祝いメッセージに、卒業生もうれしそうに笑顔になっていました。
卒業を迎えられる3年生、誠におめでとうございます。
3学年の卒業式前日各種表彰式が行われました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、在校生の出席がなく3年生のみの表彰式となりました。
まず「しらうめ賞」の表彰式が執り行われました。
しらうめ賞とは、文武両道を目指し、勉学の志高く、
学力優秀で且つ生活面においても他の範となる生徒に贈られる賞です。
続いて、1カ年皆勤賞109名、3カ年皆勤賞33名、
1カ年学業成績優秀賞、3カ年年学業成績優秀賞、3カ年年学業成績最優秀賞、
熊本県高等学校文化連盟優秀芸術文化賞1団体、熊本県高等学校文化連盟表彰4名、
熊本県高等学校体育部門表彰6名、熊本県高等学校野球連盟表彰、
熊本県高等学校保健会表彰、熊本県高等学校図書館表彰が行われました。
清々しい表情で壇上に上がる姿が印象的でした。
ひたむきに努力してきた3年生の姿が今日の表彰式につながっています。
明日、3月1日の卒業式は全員がそろう最後の日です。
☆〔理科(生物)〕ブタの眼球の解剖・観察実験を行いました!!☆
(生徒の感想)
・解剖実験の予告の段階から、本当に嫌でした。しかし、徐々に慣れてきて目の構造に感動した。
・解剖実験が楽しみでもあり怖くもあり、緊張したが、班内で協力して行うことができた。
・初めての経験でしたが、学習したことを実際に自分の目で確認することができて良かった。
・解剖をしていくと、想像以上にきれいに組織を確認でき、理解を深めることができた。
・実験を進めるにつれて、新しい気づきがたくさん見つかって、より深く学ぶことができた。
・実際に、自分たちの手で解剖を行い、図や絵だけでは感じることができないことを確認できた。
・小さな眼球ではあったが、ずっしりと重く、眼球を臓器として意識することができた。
・水晶体がとてもきれいで、文字の上にのせると、ちゃんと拡大して感動した。
(実験のようす)
1月24日(金)えがお健康スタジアムを拠点に、1・2年生が参加して校内長距離走大会が開催されました。熊本県民総合運動公園内の男子10㎞・女子8㎞のコースで健脚が競われました。雨天が予想されたため日程を1時間遅らせてスタートしました。
QuizKnock(クイズノック)は「クイズ東大王」などのテレビ番組にも出演している
伊沢拓司氏と東京大学クイズ研究会の有志によって立ち上げられたクイズを題材とするWEBメディアです。
「QuizKnockがあなたの町に行きます!」という企画があり、生徒会で応募したところ、
見事当選し、2019年12月10日に伊沢拓司氏と須貝駿貴氏が来校され、
クイズ大会や進路講演会が開催されました。質疑応答に対しても大変丁寧に対応していただき、
大変充実した時間を過ごすことができました。
令和2年1月8日(水)3学期始業式・表彰式が行われました。
深水校長は新年の挨拶とあわせ、センター試験を間近に控えた3年生へのエール、
1,2年生に向けてのメッセージを伝えられました。
表彰式では総勢29名の生徒の表彰が行われました。
異例の暖かさでスタートとなった2020年。
今年も「凜として凜々しく文武一道」一高生の活躍を期待します。
令和元年も暮れようとしています。新しい年を迎えるため、門松が一門つくられました。
笹本学校技師による渾身の力作です。白梅の校章にもご注目下さい。
梅と南天は学校にあるもので作成しています。
お近くをお通りの際はご一見下さい。
2020年が皆様にとりまして良い年でありますように。
12月21日(土)3年生にとって今年最後のセンター試験直前演習(模試)の最後に、合格を祈念して好文会3学年保護者によるぜんざい会が開かれました。約80人の保護者が本校家庭科調理室で、大鍋10杯以上のぜんざいを作り、模試が終了した生徒達に振る舞われました。各クラスの保護者が生徒に応援のメッセージを伝え、生徒の代表がお礼を述べました。生徒達は保護者の愛情と支援に感謝して、大鍋一杯のぜんざいは30分も経たないうちに空になりました。12月23~27日は冬季休業セミナーが行われ、来年1月18・19日のセンター試験に向けてラストスパートです。
12月20日(金)2学期の表彰式および終業式がありました。表彰式では2学期に数々の受賞のあった部活動やその他から、運動部で9件、文化部で19件、その他5件の表彰がありました。終業式では長谷川副校長の訓話があり、音楽部部長の指揮による校歌斉唱、井上進路指導主事と増田生徒指導部長の講話で締めくくりました。平成から令和に時代が替わり、自然災害の多かった令和元年も終わります。来年も、皆様方にとって良い年になるよう祈ります。
12月13日(金)5限目
高校2年の「総合的な学習」の時間の様子です。
2学期より取り組んできた、「SDGs」についての学習。
17の分野から、自分の進路に関わる社会問題や、興味関心のあるテーマを選び、
新書やインターネットを用いて調べ学習を進めてきました。
本時では図書館で一人一人が清書したものを、お互いに評価し合いました。
どの作品も読みごたえがあり、他の生徒の作品も時間いっぱい熱心に読み込んでいました。
☆ 2019女子ハンドボール世界選手権大会 観戦 ☆
12月9日(月) 会場:アクアドーム熊本
〔 ドイツ 28 – 29 セルビア 〕
2学年の生徒たちが、女子ハンドボール世界選手権大会を観戦しにいきました。
両国とも予選リーグを上位で勝ち進んできたチーム同士の対戦だったので、すばやい試合展開、はげしいコンタクトプレーに終始圧倒されっぱなしでした。
最後の最後まで、どちらが勝つか分からない状況で、ラストプレーまで非常に熱狂し、たのしむことができました。
世界レベルのプレーを目の当たりにすることができて、大変良い刺激となりました。
このような貴重な経験をこれからの生活や活動につなげていきたいと思います。
☆ 朝のあいさつ運動 生徒会 ☆
生徒会で朝のあいさつ運動を行いました!!
寒い中でしたが、元気にあいさつすると、気持ちがいいですね。
みなさまご体調を崩さぬようにお気を付けて生活してください。
11月5日(火)~11月9日(土)は、本校生徒の学習活動等の様子を知っていただくとともに、職員の指導力向上を目的として公開授業が行われました。9日の土曜日授業は学校公開日として授業参観でした。
令和元年11月6日(水)本校体育館において、芸術鑑賞会が行われました。
今年度は、落語、演芸芸術を鑑賞しました。
プログラム
・笑福亭 生喬 さま / 寄席入門
・雷門 音助 さま / 落語
・笑福亭 生喬 さま / 上方落語
~お仲入り(休憩)~
・柳貴家 雪之介 さま / 色物(大神楽曲芸)
・柳家 花緑 さま / 落語
初めて落語を聴く生徒も多かったようですが、寄席入門で楽しみ方を教えていただき、
実際に落語が始まると、体育館には終始笑い声が響いていました。
曲芸が披露された際には大きな歓声も聞こえ、
飛び入り参加の生徒がステージに上がるなど大変盛り上がりました。
受験勉強が大変な3年生にも笑顔が見え、とても良い気分転換になったことでしょう。
普段触れることの少ない日本の伝統芸能を直接鑑賞することができ、貴重な体験となりました。
10月17日(木)午後、本校卒業で脳科学者の福井大学子どものこころ発達研究センター教授・副センター長、福井大学医学部附属病院子どものこころ診療部医師の友田 明美先生による、「子ども時代のマルトリートメントによる”癒やされない傷”に挑む」と題する講演がありました。著名な講師の講演をとおして、進路意識の高揚を図ることが目的で、友田先生が本校在学中に抱いた、体だけでなくこころの病も治せる医師になりたいという希望を実現させた経緯や研究成果、今後の展望が語られました。後輩達や母校に対する愛情あふれる講演でした。
生徒たちは、子ども時代に虐待を受けた人の脳のMRI画像などを見て衝撃を受けていたようで、将来親になった時、子どもにどう関わっていくべきかといったことに思いを馳せていたようです。
キャリアガイダンス(分科会)については、放課後の時間帯に希望者を対象に年10回程度実施しており、毎回50人前後の受講者が集まっています。
☆使い捨てレンズ空ケース リサイクル活動(中間報告)☆
本校では、今年度より使い捨てコンタクトレンズの空ケースを回収するリサイクル活動を行っています。
回収した空ケースは、再資源化されて、シャツやペンなどのリサイクル製品に生まれ変わります。
令和2年1月18日(土)、19日(日)に実施される大学入試センター試験まで、あと100日となりました。3年生は集会を開いて深水校長先生を始め、井上進路指導主事、渡邉3学年主任から、助言や激励の言葉を受けました。
☆ 令和元年度(2019年度) 第42回 一高祭文化部門 ☆ 生徒会メッセージ
令和元年度全国高等学校総合体育大会 熊本県高校生活動推進委員会 解散式(9/19)
今年の全国高校総体(インターハイ)は、熊本県を含む南部九州を主会場として、
7月27日から8月20日にかけて、開催されました。
インターハイを県下全域で盛り上げるために、発足された高校生活動推進委員会が、解散となりました。
高校生の取組や対応が、他県からの来熊者に大変好評だったようで、
解散式は常に生徒たちの笑顔で包まれていました。
この達成感を、これからの生徒会活動や進路実現、自己実現につなげていって欲しいと思います。
大変おつかれさまでした。
☆ 令和元年度(2019年度) 第42回 一高祭文化部門 開催の御案内☆
1 期日 令和元年9月13日(金)、14日(土)
2 場所 熊本県立第一高等学校内
3 備考
(1)一般公開は、9月14日(土)11:10~14:20 です。
※9月13日(金)は、本校生徒のみです。一般の方は入場できません。
(2)中高生の方は、制服で御来校いただきますようお願いいたします。
(3)校内への自家用車の乗り入れはできません。
(4)正門、東門は歩行者、自転車ともに入場可能です。
多くの方々の御来場をお待ちしております!!
9月4日(水)7限目に体育館で、3年生に対して井上進路指導主事から、来年1月18日(土)・19日(日)に実施される大学入試センター試験の志願票作成について説明がありました。3年生は135日後に迫ったセンター試験に向けて、緊張感を持って説明を聞いていました。また、進路部の辻先生から10月開始のⅡ期課外授業、吉村先生から小論文講演会について説明がありました。
8月27日午後、2年男子3名で「漱石×学生」プレゼンバトルに出場してきました。
これは熊本で暮らした夏目漱石の「新たな魅力」について
自由な発想で紹介するプレゼンバトルの大会です。
本校の他、高校から3チーム、大学から3チームの計7チームで対戦してきました。
私たちのテーマは「漱石とアニメ『文豪ストレイドッグス』」。
多くの方の前で発表する機会はあまりなく、想像していた以上の観客数にとても緊張しました
。また他のチームの発表では、アンケートを取ったり地域のお店を紹介したりなど、
学ぶこともたくさんあり、とても有意義な経験となりました。
本校PTAの好文会から3年生に対して、校長先生の檄文が封入されたマークシート記入用の鉛筆や消しゴムのセットが合格応援として贈呈されました。深水校長先生や伊藤好文会会長の激励の言葉に対して、生徒代表として9組の中島君がお礼の言葉を述べました。
8月27日、令和元年度第2学期が始まりました。ALTのアナベル・シュウ先生の新任式や表彰式、始業式が行われました。
☆ 令和元年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)総合案内所 ☆
8月4日(日)に熊本駅(新幹線改札口前)で、熊本で開かれるインターハイの総合案内所の運営を行ってきました。
(業務内容)
① 競技会場及び練習会場等への交通アクセス案内
② 競技種目別大会の日程案内
③ 手作り観光マップの配布
④ 観光案内等の配布
緊張して、うまく説明できないところもありましたが、大きな声であいさつをし、笑顔で歓迎しました。
多くの方々が熊本に来訪されていることに、うれしく思いました。
選手・スタッフはもちろんのこと、応援に来られた方々も熊本でよい思い出を残して、再び来られることを祈っています。
7月下旬から8月上旬に2年生はインターンシップに参加しました。
熊本県内の事業所様がインターンシップの受け入れをしてくださり,
2年生にとっては貴重な体験ができました。
最初は緊張していたようですが,「この仕事に就きたいと思った」「いい経験ができた」
などの声が多く聞かれました。
進路を考える良い機会になったようです。
事業所の皆さま,本当にありがとうございました!
7月24日午後、「リーダー研修会」が行われました。
本校部活動の部長や副部長などの代表者が集まり、第一高校のリーダーとしての自覚を身につけ、
他の部活動と討論等を通して、親睦を深め学校生活の連携と協力体制を築くという目的のもと研修を受けました。
会では研修の目的や部活動の意義について教師から講話があり、その後、
各部活動の課題についてグループ討議を行いました。約3時間の研修を受け、
生徒たちはこれからの部活動や学校生活への意欲と自らのリーダーとしての使命を高めたようです。
8月4日、日曜日、帰国の日です。
6時にヒルズ学園に集合しました。
早朝にもかかわらず、ホストファミリーの皆さんは
学園まで生徒を送迎してくれて、お別れの挨拶をしてくれました。
親切な方々に受け入れていただいて、とてもありがたいと思います。
ブリスベン空港からシンガポール、チャンギ国際空港へ行き、
シンガポール観光を行いました。
チャイナタウンで雑貨やお菓子を購入し、車窓から、
マーライオン、マリーナベイサンズホテルを見学し、
シンガポールを満喫できました。
夕食の後は、リバークルーズで昼間見たマーライオンや
マリーナベイサンズホテルがライトアップされ、
船の上から美しい夜景を楽しみました。
生徒たちは歓声をあげていました。
深夜のチャンギ国際空港で1時20分発の飛行機を待っています。
8月2日、金曜日、ヒルズ学園でESL(英語の授業)を受けたり、
現地の授業をバディ(ペアになった現地の生徒)と一緒に受けたりしました。
現地の中高生が受けている様々な授業に参加しましたが、
理解するのは難しかったようです。
しかし、よく頑張ってついて行きました。
昼はバーベキューランチをバディと一緒に食べ、
授業終了後には校長先生から修了証をいただきました。
60人の生徒一人ひとりに手渡してくれましたので時間がかかり、
バスの時間の都合もあり、記念写真には映っていない生徒もいます。
今日は週末であっという間に学校から人がいなくなりました。
明日はホストファミリーと過ごす最後の1日となりました。
良い思い出になりますように。
8月1日、木曜日、アボリジニーカルチャーセンターへ行き、アボリジニーのダンス、音楽について学び、ブーメランを作成しました。
ディジュリドゥという木製の長い笛のような楽器の演奏の仕方を学び、太鼓を叩き、皆で踊りました。
ブーメランに絵付けをしてオリジナルのブーメランができました。
昔はブーメランは狩りに使われていたそうです。
模様には星や雲など様々な意味があります。
フェイスペインティングに使われている原料は薬草と水だそうです。
アボリジニーは自然界のものを利用していたそうです。
7月31日、水曜日。
今日はヒルズ学園で3グループに分かれ英語の授業を受けました。
オーストラリアの都市やアボリジニーなどについて学びました。
明日研修に行くアボリジニーパークの事前学習をすることができました。
モーニングティ(午前の休憩)には
ホストファミリーが持たせてくれたスナックやフルーツを食べ、
昼食はヒルズ学園のカフェテリアでいただきました。
大きなケガや病気もなく、皆、元気に研修を受けています。
7月30日、火曜日、グリフィス大学キャンパスツアーとブリスベン市内観光に行きました。
グリフィス大学ではグループに一人学生がついてくれて構内を説明してくれました。
大学生とディスカッションをすることもできました。
日本語を学んでいる学生や日本に興味がある学生さんでしたので
とてもわかりやすく話してくれました。午後はブリスベン市内を観光しました。
古い街並みと新しい建物が混在する美しい街でショッピングも楽しみました。
7月29日、月曜日。
今日はSt Edward Primary School(小学校)との交流を行いました。
日本語、音楽、体育の授業に参加させてもらい、
小学生と交流することができました。小学校に着くと、小さな子どもたちが
「こんにちは」と手を振って出迎えてくれて感激しました。
日本語の授業では、日本語教師Yuka先生のご指導のもと、
「じゃんけん列車」「長縄跳び」「けん玉」「折り紙」などを教えました。
音楽の授業では、子どもたちと歌をうたったり、ドラムをたたいたりしました。
体育の授業ではバスケットボールを体験させてもらいました。
生徒たちはどの授業も楽しんでいました。
小学生も楽しんでくれたようで「明日もくるの」と聞かれました。
充実した交流ができました。
校長先生から学校にキャンドルをいただきました。
子どもたちが描いたくまモンのイラストを持ち帰ります。
7月28日、日曜日、ステーキランチを食べました。
オージービーフは美味しく、疲れが吹き飛びました。
大画面ではラグビーの試合が中継されており
地元の方は盛り上がっていました。
15:00過ぎにヒルズ学園に到着しました。
ホストファミリーと会い、ホームステイが始まりました。
1927年にできたローンパイン公園に来ました。
コアラは木の上で寝ています。生徒は皆元気です。
7月28日、日曜日、午前7:00過ぎ
オーストラリアに到着しました。
バスでブリスベンの街並みを観光し、マウントクーサに来ました。
アボリジニーの言葉で「はちみつが取れる山」だそうです。
展望台で記念撮影。皆元気です!
7月27日土曜日、15:00ごろ、シンガポールチャンギ国際空港に到着しました。
生徒は皆元気です。21:30まで空港で過ごします。
世界一美しいと言われる空港です。
出発までの時間をゆっくりと過ごします。
3日目、2年生はディベートの決勝戦が行われました。
トピックは
The Japanese Government should limit the weekly maximum average working hours,
including overtime, to 48 hours(日本政府1週間の労働時間を時間外勤務も含め48時間以内にすべきかどうか)
この複雑なトピックであるのにもかかわらず、生徒たちは英語で素晴らしい戦いを見せてくれました。
1年生はスピーチを発表してくれました。
「将来の自分」をテーマに、3日間の特訓の成果を十分に発揮し、堂々と発表をしてくれました。
3日間のイングリッシュキャンプが終了しました。
生徒はオールイングリッシュの環境の中で楽しくかつ必死にコミュニケーションをとってくれました。
全研修を修了した後の生徒の表情は自信に満ち溢れていました。
○ 令和元年度 生徒会役員(各委員長からのメッセージ)
☆ 総務専門委員会 ☆
私は第一高校の白梅の精神、「凜として凜々しく文武一道をめざす」の目標のもと生徒ひとりひとりが充実した学校生活を送り、今を全力で楽しめるそんな学校にしていきたいと思っています。また、第一高校の歴史や先輩方がつくられてきた伝統をつないでいきたいと思います。
令和の時代をもっと盛り上げ 最高のスタートをきりましょう!!
☆ 文化専門委員会 ☆
今年の文化部門でみんなが楽しめるように、盛り上がることができるように、一生懸命に頑張りたいと思います。1年間、よろしくお願いします。
☆ 体育専門委員会 ☆
来年の体育部門も大いに盛り上げていきましょう!!
全力で頑張りますので、よろしくお願いします!!
☆ 生活専門委員会 ☆
生活専門委員会では、交通に関する様々な取り組みを行い、第一高校生の交通意識がさらに高まるよう、頑張りたいと思います。1年間よろしくお願いします。
☆ 会計専門委員会 ☆
昨年も会計委員として先輩方の動きを見てきたので、それを引き継ぎながらも新たな生徒会のみんなと第一高校がもっと良くなっていくように、頑張っていこうと思います。
1年間、よろしくお願いします。
☆ ボランティア専門委員会 ☆
ボランティア専門委員会では、主にリサイクルできるものの回収等を行いますので、ご協力をお願いします。1年間、よろしくお願いします。
2日目、2年生の英語ディベートが始まりました。
1年生はスピーチの準備をしました。
1、2年生合同のスキット大会。
みんなすっかり打ち解けました!
英語コースの1、2年生は15日土曜日から2泊3日で阿蘇にイングリッシュキャンプに来ています。
キャンプ中はオールイングリッシュ。英語しか話せません。
生徒たちはこの3日間で英語力はもちろんのこと、
コミュニケーション能力や異文化理解の力を身につけていくことが目標です。
最初の活動がはじまりました!!
ごはんもおいしいです!!
好文会のOB・OGの会「凜風会」
好文会のフォローをメインに、引き続き一高生を応援します。
熊本地震以来、東門から入ることが多くなり、門を入ると色とりどりの花たちが、心を落ち着かせてくれました。
そこで、第1回目の活動は、花壇の植え替え。
購入していただいた、ジニア、日々草、マリーゴールドを植えました。
生徒たちや先生方の癒しに、少しでもお役に立てることができればと思います。