GCP活動報告

和菓子づくり教室

2月16日(土)午後から本校で和菓子づくり教室が開催されました。

今年度初の試みで、川尻六菓匠の片岡圭助さま(果舗梅園)を講師としてお招きしました。

本校生徒44名と本校職員5名が参加しました。

まず初めに片岡さまによる和菓子作り実演がありました。

冗談交じりの楽しいトークをされながらも、素早い手つきであっという間に和菓子を作られました。

本校の生徒はとても感動した様子でその技をじっと見ていました。

その後、実際に「桜」と「みかん」の2種類を作りました。苦戦しながらも、ワイワイと楽しくやっていました。

「みかん」の皮をむいて、中の果実が出てきたときは至るところで歓声があがりました。

最後にじゃんけん大会があり、片岡さまからのご好意で勝った人は和菓子をいただくことができました。

片岡さま、本当にありがとうございました。

 

<生徒の感想>

星少し和菓子作りに興味があったので参加してみたら、想像していたよりもずっと楽しくてびっくりした。先生のお話が上手であっという間に過ぎました。

星一つ一つの動きが繊細で何個も同じものを作ることができる職人のすごさに感動しました。

星見ていてとても楽しい職人技でした。繊細で美しい和菓子という文化を持つ国に生まれ育ったことを誇りに思いました。次から和菓子を食べるときはどう作られたのかを想像しながら食べたいです。

星私は今回の「和菓子づくり教室」を通して改めて和菓子という素晴らしい日本文化を再認識でき、その技術の高さに驚いた。今後も日本の素晴らしい文化に触れたいと思う。

【S先生】
【講師片岡さま】 【S先生】 【N先生】

第9回 世界一周異文化理解の旅

「世界一周異文化理解の旅」in第一高校も今年度、最終回を迎えました。

3月19日(火)に実施しました。今回は案内が前日とかなり遅くなったにもかかわらず、

あっという間に満員御礼となりました。皆さんの関心の高さに喜んでいるところです。

今回のゲストはこれまでにこの企画にご協力してくださった熊本大学グローバルリーダーコースの

ランダー・シムズ先生に講師になっていただきました。ご出身はアメリカです。

分かりやすく、興味関心をひきつけられるプレゼンテーションに生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

 

<受講生の感想>

星先生の講義は英語がほとんどだったが、抵抗なく楽しい時間を過ごすことができた。アメリカは独立するために国民全員で戦った歴史があり、自分が自分の命を守る責任があることから銃社会であることがわかった。アメリカ国民全員が銃を所有しているわけでなないと知ったので、アメリカに行きたいと思った。

星アメリカのアルバムが日本のものとは全然違い、日常的な写真が多くあっていいなと思った。

星これまでよりさらに英語に興味をもった。いつもお風呂で英語のラジオを聞いていたのでそのおかげもあって、前よりスムーズに聞けた気がする。

星アメリカ人の考え方が日本と違う点が多いなと思いました。

星先生のお話がとても楽しく、理解しやすかったので、アメリカに行きたくなりました。

星アメリカのスポーツや食べ物の価値観は日本とは違っていて驚きました。アメリカの学校は「自由」ということを知り、アメリカの学校に行ってみたくなりました。日本とアメリカは価値観が真逆なものが多いと思いました。

星自分で発言することができてうれしかったです。話す前は文法が合っているかとか発音は大丈夫かとか不安や緊張も多いけど話していみて言いたいことが伝わった時はすごく嬉しいので、これからも挑戦したいです。

星今日の活動はとても楽しかったし身になりました。

星先生が分かりやすく話してくださって、本当にわかりやすかったし、アメリカと日本との違いなどもよく分かって楽しかったです。

星知っているようで知らないアメリカの詳しいことを知れて面白かったです。今年、全部は参加できなかったが、たくさん参加していろんな国の話を聞けて楽しかったです。

星話の続きが気になるので熊大に行けたらいいな。

第8回 世界一周異文化理解の旅

第8回「世界一周異文化理解の旅」in第一高校が2月22日(金)に開催されました。

今回はチュニジアご出身のMs. Zeineb BelHoutでした。

<受講生の感想>

星チュニジアは乾燥帯の地域だと思っていたので、地中海性気候の特徴も持ち、四季があることを聞いて驚いた。小学生から3つの言語を学ぶのは大変だと思った。

星チュニジアは他国との交流が盛んで、小さい頃から言語学習がしっかりしていて、文化などが複雑で日本と違った魅力があることが分かった。

星チュニジアの文化は「他国のものをよく取り入れる」文化のため、日本の「固有的・伝統的」な文化とは違うことを感じた。

星チュニジアでは小学生のころからアラビア語、フランス語、英語を習うと聞いて、日本とは全く違うので驚いた。また、チュニジアと日本に交流があったことにも驚いた。

星視野がまだまだ狭かったなと思いました。今後、フィリピンに留学したりするので、もっと広い視野でたくさんのことを受入れ、吸収していこうと思います。

星今回、質問することで自分の力をほんの少しでも高められたと思った。

星面白かった。長い時を経て、いろいろな文化を含みながら多様な文化があるのだと思った。

星チュニジアのことは世界史やチリで少し習っていたのでさらに勉強になりました。

星今までチュニジアは砂漠が広がっている国だと思ったので、四季があったり滝があったりすることを聞いて驚いた。日本は1つの文化をずっと持っているが、チュニジアは文化が混ざり合っているというお話が印象的だった。これから外国の話を聞くときは文化のつくりの違いまで考えてみようと思った。

第7回 世界一周異文化理解の旅

1月17日(月)に第7回世界一周異文化理解の旅が開催されました。
今回のゲストはトルコご出身のMart Can Hendekci先生でした。

先生は最初に『海難1890』という映画を紹介され、トルコと日本の友好関係について話してくださいました。

1890年に起こった「エルトゥール号」遭難事件、1985年のイラン・イラク戦争勃発中のトルコによる日本人救出。

これらの歴史的な出来事により両国の友好関係が結ばれたそうです。

また、先生の特技はダンスで伝統的なトルコのダンスを披露してくださいました。

<受講生の感想>

星トルコについてあまり知らなかった。珈琲や抹茶、英語で話すのを恥ずかしがるとか、日本と似ているところがあり、親近感がわいた。地域によって伝統的な服、踊りが異なり、家族からそれを学んでいて伝統を大切にする国だという印象を受けた。修学旅行で言ったモスクとトルコのモスクの雰囲気が似ていて、リンクして良かった。

星特に伝統や食べ物については印象的でダンスは覚えるのが難しそうでした。

星行ってみたいと思いました。今回のセミナーを通してトルコとのことを知ることができたので、それを友達に伝えたいです。また、トルコと日本との絆がとても素敵だと思ったし、これからもっと知りたいなと思いました。

星トルコと日本は、昔お互いに助け合っていて、言葉も分からない他の国の人を助けるのはすごいと思った。また、トルコと日本にそんな関係があったのを初めて知った。

星英語の単語が分からないものが出てきても話の流れなどから予測して考えながらトルコの文化についてたくさん知ることができたのでよかった。日本とのつながりが描かれたあの映画をとても観たくなった。

星今までトルコの文化についてあまり知識がなかったが、今回トルコの伝統的な文化のお話を通して異文化に対する興味がさらに湧き、もっと知りたいと思った。

星トルコの食事や飲み物はどれもおいしそうで、現地に行って食べてみたいと思った。特に紅茶が飲んでみたい。また、日本とトルコは昔から交流があることが分かり、もっとトルコのことを知りたいと思ったし、実際に行ってみたいと感じた。

星実際のトルコの映像を見てとてもきれいだし、人々が笑顔でとても楽しそうだと思った。食べ物や飲み物がおいしそうだった。

第6回世界一周異文化理解の旅

12月17日(月)に第6回世界一周異文化理解の旅が開催されました。
今回のゲストはアフガニスタンご出身のShahpore Kushkaki先生でした。先生は来日されて1年で、現在、熊大で環境工学について学ばれています。
アフガニスタンには多くの民族が住んでおり、主に2か国語が使用されています。
また、農業が盛んで、手のひらサイズの大きなザクロ、スイカ、メロンなど美味しくて新鮮な果物が日本よりもはるかに安い値段で手に入るそうです。
今回の講話を通して、ニュースでよく聞くアフガニスタンについて少しですが詳しく知ることができました。




<受講生の感想>

・アフガニスタンについては名前だけしか知らなかったので、アフガニスタンの人口や名産物、場所などたくさん知ることができて良かった。

・アフガニスタンについて知らなかったが、今回の話を聴いて、今はアフガニスタンの文化や宗教、特徴など知れ、また1つ他国の知識が増えた。今後の参加していきたい。

・今まで自分から他の国をしようとしていなかったが、今回参加して異文化理解を深めることができた。また、参加しようと思う。

・私はアフガニスタンについて何も知らなかった。ブドウがすごく大きくてカラフルなのが印象的だった。

・こうしたプログラムにあまり興味がなかったが、いざ、来てみると意外に楽しくて、いい勉強になった。

・また、自分の世界が広がったので良かった。

・美味しそうな食べ物がたくさんあって、アフガニスタンに行きたくなった。