R6年度のお知らせ
2024年 天草ハイヤ祭り 練習用動画
9月28日(土)に「天草ハイヤ道中総踊り」が開催されます。
今年は58名の児童生徒、保護者、職員で参加予定です。当日は、多くの方に見に来ていただければと思います。
参加を申し込まれた方は、本番に向けて練習をお願いします。練習用の動画を掲載していますので、ぜひご家庭でも練習に取り組まれてください。
天草支援学校の児童生徒、保護者の皆様、職員全員のつながりを大切に、ハイヤ踊りを楽しみたいと思います。
※動画は左右反転で録画しています。
「令和6年度 事業所向け学校公開についてのお知らせ」
令和6年7月4日(木)、5日(金)の2日間、本校高等部校舎において事業所向け学校公開を実施いたします。作業学習に取り組む高等部の生徒たちの姿を御覧いただければと思います。
なお、当日は、駐車スペースに限りがありますので、できる限り乗り合わせで来校されてください。また、受付時には健康確認を行いますので、御協力をよろしくお願いいたします。
令和6年度 小・中学部職員「心肺蘇生法研修」
6月4日(火)小・中学部の職員を対象に、心肺蘇生法研修及び危機管理に関する研修を行いました。
前半は、大雨を想定した災害時の職員の「最初の言動」について、グループでの協議を行いました。それぞれ受け持ちの学級を想定し、多くの意見が飛び交っていました。災害時には日頃の取組が現れるため、緊急時に今回出たような言動が取れるよう、日頃の子供との関わりや行動を大切にしていきたいと思います。
後半は、心肺蘇生法の実技にグループで取り組みました。その場の判断で役割を分担し、協議しながらよりよい対応を考えました。胸骨圧迫やAEDの操作を実際に体験し、職員一人一人が意識を高める場となりました。
これから水泳の授業が始まります。子供たちが安心・安全に活動できるよう、今回の研修での学びを生かしていきます。
小・中学部 交通安全教室
5月15日(水)に小・中学部校舎において交通安全教室を実施しました。
天草警察署の交通安全協会から2名と、警察官1名をお招きし、「〇✕クイズ」や信号体験等を通して、交通ルールやマナーについて学習しました。横断歩道の渡り方の体験では、「右、左、右。」と指を差して左右を確認し、手を挙げて横断歩道を渡る姿が見られました。今回の交通安全教室で学んだことを、通学や校外学習、休日の外出等でも生かしてほしいと思います。
令和6年度中学部修学旅行一般競争入札
「令和6年度(2024年度)熊本県立天草支援学校中学部修学旅行」に係る見積について
下記のとおり見積に付しますので、仕様書及び熊本県競争契約入札心得その他関係規定を承諾の上、
見積書を提出してください。
記
1 見積に付する事項
(1)業務名:「令和6年度(2024年度)熊本県立天草支援学校中学部修学旅行」
(2)業務場所:天草市本町新休972 熊本県立天草支援学校 小・中学部校舎
2 契約条項を示す場所
熊本県立天草支援学校 小・中学部校舎 事務室 ※随時受け付けています。
3 見積書提出の場所 同上
4 見積書提出の日時 令和6年6月10日(月)午後5時まで
5 無効見積に関する事項 熊本県競争入札契約心得に準ずる
6 契約締結の申し出期限 同上
7 入札(見積)の宛名 熊本県立天草支援学校 谷脇 詩織
小・中学部 大雨土砂災害避難訓練・引き渡し訓練
5月10日(金)に小・中学部で大雨土砂災害避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
防災グッズや防災食の体験学習では、簡易トイレの使い方や、各自で備えていた防災食を実際に食べてみる等の学習を行いました。また、懐中電灯をつけて暗室を歩いたり、担架に乗ってみたりと、災害時を想定した体験学習にも取り組みました。子供たちは興味津々で、真剣に話を聞いたり、体験したりする様子が見られました。
避難訓練では、教師の指示や放送での連絡をよく聞きながら、指定された避難場所に速やかに移動することができました。引き渡し訓練でも、各々の過ごし方で保護者の迎えを待ちながら、スムーズに訓練を行うことができました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。今後も、全員が災害に対する意識を高めながら、日々安全に過ごしていけるよう取り組んでいきたいと思います。
全校歓迎レクリエーション
5月2日(木)に「全校歓迎レクリエーション」を行いました。本年度から始まった行事で、天草支援学校の小学部から高等部の全児童生徒が小・中学部校舎に集まり、「ダーリング」というボールを転がす的当てのゲームを楽しんだり、一緒にお弁当を食べたりして親睦を深めました。
普段、小・中学部と高等部は別の校舎で学校生活を送っているので、初めて会う友達に最初は緊張した様子でしたが、一緒に過ごしていく中で徐々に距離が縮まり、帰りには別れを惜しむ様子が見られました。同じ学校に通う仲間として、これからもたくさん関わりをもってほしいと思います。
小・中学部 地震火災避難訓練
4月25日(木)に地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
子供たちは、教師の指示のもと机の下に潜ったり、口や鼻をハンカチで押さえ、運動場に素早く避難したりと、真剣に訓練に取り組むことができました。訓練の後は、避難の仕方のポイント「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」等について各教室で学習を行いました。今回の訓練で学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。
令和6年度 天草支援学校 入学式
小・中学部
4月9日(火)に「令和6年度小・中学部入学式」を行いました。
初めての場所で緊張した様子もありましたが、それぞれの児童生徒が、自分なりの方法で呼名に対し、返事をすることができました。
今年度の新入生は、小学部10人、中学部6人です。新しく出会った仲間とともに、日々の活動を楽しみながら、一歩ずつ成長していってほしいと思います。
高等部
素晴らしい青空のもと、令和6年度高等部入学式を天草拓心高校の体育館にて実施しました。
今年の新入生は17人です。式の中では、緊張しながらも担任の氏名点呼にしっかりと応えることができていました。これから3年間、新しい仲間たちや先輩たちといろんなことを学びながら成長していってほしいと思います。