鹿農日記

カテゴリ:今日の出来事

【食品工業科】肉加工に取り組んでいます

食品工業科の3年生は、今週から肉加工に取り組んでいます。
肉加工は衛生検査がとても厳しく、実習室内にはピリピリとしたムードが漂っています。

今日はソーセージづくりです。豚もも肉の前処理と塩漬を行います。
まずはもも肉をトリミング(表面の脂肪や軟骨・血管・すじなどを取り除くことです)しながら、こぶし大に切り分けます。



その量、なんと220kg!
ある生徒は「今週は、豚肉は見たくもありません...」と言っていました(笑)。
その後、機械を使ってミンチにしていきます。

このあと、この脂肪もミンチにして

塩や香辛料と一緒に赤身に加え、機械でよく混ぜたところで今日の実習は終了となります。
来週ケーシングに詰めてボイルし、燻蒸したらソーセージの完成です。 

【2年生】現場実習スタート!

本日から施設園芸科の現場実習が始まります。
7泊8日の実習のスタートに当たり、受け入れ農家様や保護者の皆様にも出席していただき、受け入れ式を行いました。

校長挨拶や来賓挨拶では、現場実習の意義や生徒たちへの期待などが話されました。
生徒たちは緊張した面持ちで、しっかりと聴いていました。

続いて受け入れ農家様への自己紹介です。名前や抱負などを一人ずつ話します。



農家様からも、生徒たちに向けてメッセージをいただきました。

自己紹介の後は代表生徒が挨拶を行い、改めて意気込みを語りました。


受け入れ式が終わると、いよいよ実習の始まり。1週間分の荷物とともに、農家様のお宅へ出発です。


施設園芸科の生徒は例年、現場実習を通して大きく成長します。一週間後、一回りも二回りも大きくなったみんなと会えるのを楽しみにしています。
みんな、がんばれ!
受け入れ農家のみな様、ご指導よろしくお願いいたします。

【家庭科】調理実習

2年生の「家庭総合」の授業では現在、行事食や郷土料理について学んでいます。
今日は熊本の代表的な郷土料理である、いきなり団子を作りました。

先生から実演を交えての説明を受け


早速調理開始!
サツマイモを切って   皮をむき

丁寧に面取りして    水にさらしてあくを抜き

水気を取っておきます。

こちらは生地づくり。
中力粉と白玉粉、塩を混ぜ、水を加えてこね

ぬれぶきんで包んでしばらく寝かせます。
イモにあんこをのせ   薄くのばした生地で包み

蒸し器に入れて      20分ほど待てば

できあがり!

 作業の合間に片付けも済ませました。

さあ試食です。おいしくできたかな?

【生活科学科2年】ハーフパンツ着装会

 生活科学科2年生の「ファッション造形基礎」の授業の様子です。
 今週、被服検定3級で製作した『ハーフパンツ』の着装会を行いました。
 
 ハーフパンツに合わせて、各自Tシャツをコーディネートしています。
  1学期からコツコツと実習を積み重ねて、完成したハーフパンツです!
 この感動は被服選択者が味わえる特権です!
 
 せっかくなのでモデルポーズでぱしゃり★
 ミニサイズのハーフパンツも作りました。
 
 んっ!?このポーズは・・・青春中?洗濯中?

 
 みんなでノリノリで写真撮影を行いました!
 
 このハーフパンツは鹿農祭で展示します。
 生徒の汗と涙の傑作を、ぜひ実物でご覧ください!
 

【2年生】インターンシップ出発式&明日から現場実習

本日2限目、インターンシップの出発会を行いました。インターンシップは食品工業科・バイオ工学科・生活科学科が行います。

各先生からのお話
校長先生        学年主任
農場長         生徒指導部
        「有意義なインターンシップにしてください。」
「報連相(ほうれんそう:報告・連絡・相談)を忘れずに」
「健康には注意して。ケガをしないように。」
「服装を整え、挨拶をしっかりすること!まだまだ意識が低い!!」
など、それぞれの立場からお話をいただきました。
生徒も真剣に聴いています。


このあと、各科の代表がインターンシップに向けての決意を述べました。

インターンシップは来週の月曜日(10月23日)から5日間行われます。

同じ頃グリーンハウスでは、明日から現場実習が始まる施設園芸科が、最後の確認を行っていました。


受け入れ式での所作も確認しました。


施設園芸科は明日の午後、受け入れ農家様と保護者様に来ていただいて受け入れ式を行い、そのまま7泊8日(!)の現場実習が始まります。 

性に関する講演会

中間考査最終日の10月13日(金)午後、熊本県看護協会から講師をお招きし、性に関する講演会を開催しました。

事前アンケートの結果も踏まえながら、妊娠の話、人工妊娠中絶の話、性感染症の話など、いろいろなお話をしていただきました。






熊本県は人工妊娠中絶率がワースト2なんです。知ってましたか?

「みんなは妊娠したら、必ず赤ちゃんが生まれてくると思ってるでしょ。」

妊娠10ヶ月でおなかの赤ちゃんが亡くなった母親の話をされたときには、話を聴いていた生徒たちもシーンと静まりかえり、中には涙ぐむ生徒もいました。

性に関するクイズも出題されました。

近年、性感染症の一つ、「梅毒」の患者数が急激に増えています。その背景は何だろう?

最後に先生からメッセージをいただきました。


講演終了後には保健委員長がお礼の言葉を述べ、お土産として本校で栽培した観葉植物をお渡ししました。

あらためて体育大会(最終回)

9月30日に開催した体育大会の紹介も、ついに最終回です。最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。

プログラムNo.17 閉会式
生徒の健康面を考慮して、腰を下ろしての閉会式としました。

生徒会役員による結果発表

優 勝 緑団(3年生)
準優勝 青団(2年生)
3 位 赤団(1年生)
緑団と青団の点差は29点という大接戦でした。

表彰
総合優勝 緑団
団長に優勝旗が、副団長に賞状が授与されました。

団旗の部
緑団旗

青団旗

赤団旗

優勝 緑団
団旗リーダーに賞状が授与されました。

学科紹介行進表彰
各科の代表に賞状が授与されました。

優勝団長エール
緑団団長のかけ声に併せて、拳を突き上げます!
「これからも青春するぞ~!」

「お~っ!!」


校歌斉唱
充実感からか、とても大きな声が出ていました。

万歳三唱。音頭はPTA会長様です。


国旗・県旗・校旗降納

生徒会副会長による閉会宣言

これで今年度の体育大会はすべて終了。
閉会後は、各団ごとの解団式の後

後片付けまで、しっかりと頑張ってくれました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。

緑団オールスターズ

青団オールスターズ

赤団オールスターズ

あらためて体育大会(その11)

いよいよ最終競技です。
プログラムNo.16 団対抗リレー
各団の精鋭による、ガチンコのスピード勝負です。







応援にも熱が入ります!

いよいよアンカーです。

優勝は緑団(3年生)でした。
(ゴールの瞬間は写真が撮れませんでした。すみません。)

これで全競技が終了。この後は閉会式です。優勝はどの団でしょうか。

あらためて体育大会(その10)

体育大会もいよいよ大詰め。残る種目は2つです。

プログラムNo.15 技巧リレー
今年から導入した新競技です。
米袋をバトンにしたリレーなのですが、


徐々に米袋の数が増えていきます。
2個


3個


アンカーは4個の米袋を持って走ります。



米袋を落としてしまい、大逆転という場面もありました。

優勝は青団(2年生)でした。

作物の様子

久しぶりに田んぼや畑、温室を見に行ってみました。
田んぼではイネがたわわに実り、色も黄色くなってきました。そろそろ収穫が近いかな?



草花のハウスでは、ミニシクラメンが咲きほこっています。

一部の鉢には、空き缶やペットボトル、紙パックをかぶせてあります。なんだ、これ?

「シクラメンの葉組みを楽にできないか」というテーマで、3年生が課題研究に取り組んでいるのだそうです。
いたずらではなく、一安心。 
馬見塚農場のブドウのハウスです。収穫もそろそろ終わりです。

こちらはメロンのハウスです。

今はこんな感じ。ちっちゃなメロンがぶら下がっています。

畑のダイコンや

ハクサイは

今、すくすくと育っています。鹿農祭の頃には食べ頃になるのではないでしょうか。

※今年度の鹿農祭の一般開放は、
11月11日(土)です。お楽しみに。

あらためて体育大会(その8)

得点競技の再開です。
プログラムNo.12 背渡り
土台をつくる生徒が、いかに素早く動くかが勝負の鍵です。





優勝は青団(2年生)でした。

プログラムNo.13 技巧走
男女逆の方向にスタートし、別々の課題に挑みます。

男子
まず30kgの俵を投げながら進みます。

次にハードルを跳んだりくぐったり。

最後は定番のアメ食いです。

女子
まず網をくぐります。

次はぐるぐるバット。

最後は男子と同じくアメ食いです。


男女それぞれの課題が終わったら、同じ団の男女でペアをつくり共通課題へ。

くじで指定された人を探し出し、

3人4脚でゴールを目指します。

あらためて体育大会(その7)

午後のプログラムが始まります。

プログラムNo.11 部紹介・部対抗リレー
まずは部紹介。野球部を先頭に、16の部活動・同好会が行進します。
野球部

陸上競技部

茶道部

日頃の練習風景を紹介する部活動もありました。
サッカー部

バスケットボール部

続いて部対抗リレー。目指すは、打倒陸上競技部!




バトンはそれぞれの部・同好会の用具を使用します。
食品加工部

柔道部

優勝は陸上競技部。さすがでした。 

あらためて体育大会(その6)

プログラムNo.10 集団演技
今年からダンスと組み体操を連続で行うことになりました。
午前中のメインイベントです。

<ダンス>
ダンスリーダーを中心に、夏休みから取り組んできました。
ダンスは得点競技でもあります。
赤団(1年生)




青団(2年生)




緑団(3年生)




優勝は緑団でした。

<組み体操>
夏休みが終わって1ヶ月間。みっちりと練習してきました。









生徒たちの演技が青空に映えます!
最後は記念撮影のポーズ!

ダンスも組み体操も、本番が一番の出来映えでした。 

赤米体験教室「稲刈り」

県立装飾古墳館主催の
赤米体験教室「稲刈り」に高校生ボランティアとして参加しました。

当日は天気にも恵まれ、とても暑い中
稲刈りをしてきました。

たくさんの子どもさんや地域の方々と
交流をしながら、手伝ったり教えたりしました。

古代に使用されていた石製の石包丁を使って
穂の部分だけを摘み取る稲刈りに初挑戦!!!
あまり力はいらずにスッと切れましたが
「これを全部するとなると相当な体力と
時間がかかるなー
昔の人たちはすごいなー」という感想が。

周りの方が摘み取ってくれた穂の部分だけをかごにいれました。

石包丁体験のあとは鎌を使って稲刈りです。
周りの子どもたちと一緒に頑張りました。

慣れた手つきや優しい高校生に
子どもたちも楽しそうに作業していました。

地域の方々とのふれあいも大切にしながら
得意の農作業をてきぱきとこなしていました。

ころう君とも記念撮影!

作業を終えたら美味しいカレーを食べました。
作業した後のご飯はとても美味しく
何杯もおかわりをしていました。

最後は赤米についての勉強会で貴重なお話をお聞きし
ボランティアは終了しました。
また12月には、「赤米」の餅つきがあります!

あらためて体育大会(その5)

プログラムNo.7 綱引き
今年から男子種目となり、今まで以上に力強い戦いが繰り広げられました。
赤団(1年生)

青団(2年生)

緑団(3年生)

また今年からは、各団とも先生が5人参加することになりました。先生方の力と体重が、勝敗を分ける大きな鍵になったかも。


優勝 青団

プログラムNo.8 棒引き
女子による競技です。11本の棒を奪い合います。スピードと戦略が大切な競技です。



残りの棒が少なくなるほど、たくさんの選手が1本の棒に集まってきます。

最後の1本になると、ほぼ全員での奪い合いが行われます。大迫力です。

優勝 青団

あらためて体育大会(その4)

明日から2学期の中間考査が始まります。生徒たちはすでに勉強モードに突入していますが、鹿農日記ではもうしばらく体育大会での生徒の様子をお届けします。

プログラムNo.4 団結競技
クラス全員参加による、6人7脚リレーです。学科ごとに行います。



施設園芸科 優勝 青団(2年生)
食品工業科 優勝 赤団(1年生)
バイオ工学科・生活科学科合同 優勝 青団

プログラムNo.5 長距離走
まず女子から。距離は800mです。


優勝 青団
記録3分18秒、大会新記録です!

続いて男子。距離は1000mです。



優勝 緑団(3年生)
記録2分50秒 こちらも大会新記録です!

大絶賛のチキンカレー

3年、生活科学科のフードデザインでは
「チキンカレー」を調理しました。
美味しいと大評判のチキンカレー!
調理室はカレーのにおいが充満していました。

今回はカレーのお供はご飯ではなく
手作り「ナン」です。

それぞれサラダを作る人、
カレーを作る人、ナンを作る人、
ラッシーを作る人と分担して作業していました。

カレーは火加減や煮込む時間でも味が変わります。
それぞれ辛いカレーや辛くないカレー
色が濃いカレーなど、さまざまなカレーができていました。







美味しいと大絶賛でした!!