ブログ

ARA・SHIブログ

小学部一般学級のつぶやき

  練習スタート!

 ARA・SHI大運動会の練習がスタートしました。「輝け!49人のヒーロー」のスローガンのもと、子ども達は競技練習や装飾作り、係活動に取り組んでいます。運動会当日には、輝くヒーローの姿がたくさん見られることでしょう。頑張れ~!

 

 

0

中学部一般学級のつぶやき

  運動会 頑張るゾ!

 5月19日(金)の運動会に向け、競技の練習・準備をみんなで力を合わせて頑張っています!

 団体行動や団体競技では3年生がリーダーシップを発揮し、1・2年生を引っ張っています!

0

中学部一般学級のつぶやき

  運動会スタート!

 令和5年5月1日(月)に運動会の導入を行いました。 

 今年度のテーマは

「ハッピー スマイル 協力・全力・心を1つに みんなでかがやけ 運動会!!」

  このテーマのもと、競技や係活動に一生懸命取り組んでいきます。

0

中学部一般学級のつぶやき

  プログラミング学習

 令和5年4月25日(火)の「職業・家庭」の時間に、ICT支援員木村さんを講師にお迎えして、『プログラミング』の授業を実施しました。自分の描いた「いも虫」や「自動車」の絵が動くのを見て、

「わっ、動いた!」などと歓声を上げていました。

0

職員のつぶやき

  ARA・SHIへ ようこそ!

 4月11日、荒尾支援学校の入学式が挙行されました。新しい友達、新しい校舎、新しい教科書…。ARA・SHIでの新たな生活が始まりました。入学生のみなさん、「ARA・SHIへ ようこそ!」 ともに楽しく充実した学校生活を送りましょう!

0

職員のつぶやき

 入学 おめでとう! 

 4月11日、午前中に小学部・中学部一般学級、小中高重複障がい学級の入学式が本校体育館で、午後には高等部一般学級の入学式が岱志高校第2体育館にて、挙行されました。新しいメンバーをARA・SHIに迎え、学校全体がワクワクしています!

 ご入学おめでとうございます!

0

職員のつぶやき

 卒業 おめでとう!

3月16日、小学部・中学部・高等部重複障がい学級の卒業式が挙行されました。子どもたちの新たな舞台への旅立ちを、多くの方々が祝福してくださいました。

ご卒業おめでとうございます!

0

小学部一般学級のつぶやき

校外学習

北五反田公園まで歩きました!

小学部5年生の校外学習で、北五反田公園へ歩いて行きました。片道40分ほどの長い道のりですが、温かい春の日差しを浴びながら、みんな元気に歩くことができました。

公園に到着した後は遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして楽しみました。

0

小学部一般学級のつぶやき

 6年間 ありがとう!

 卒業を控えた6年生は、6年間過ごした1号棟の大掃除に取り組みました。感謝の気持ちで、窓やプレイルームの隅々まで、丁寧に拭きあげました。

 「6年間 お世話になりました!」

0

中学部一般学級のつぶやき

  ダンスフェスティバル!

 3月3日(金)に『卒業を祝うぞ!ダンスフェスティバル』がありました。

 1、2年生は3年生の卒業を祝うダンスを披露し、3年生は、ダンスを通して後輩へエールを送りました。卒業まで残り少ない学校生活ですが、中学部の仲がぐっと深まったフェスティバルとなりました。

0

中学部一般学級のつぶやき

「ジブリパークとジブリ展」へ行ってきました!

熊本県立美術館で開催されている「ジブリパークとジブリ展」へ行きました。ネコバスやカオナシと記念撮影をしたり、模型やアニメーションの作り方などを観たりと楽しみながら鑑賞することができました。思い出に残る1日となりました!

0

小学部一般学級のつぶやき

 6年生ありがとうパーティー

2月22日(水)に「6年生ありがとうパーティー」がありました。在校生から6年生へ感謝の気持ちを込めた記念品を渡しました。グループ長の引継ぎ式も行われ、5年生にリーダーが引き継がれました。

「あとは まかせたよ!」

「がんばります!」

0

小中高重複障がい学級のつぶやき

  小学部重複学級「節分に向けて」

 1月31日(月)から2月2日(木)まで、小学部では節分に関する学習を行いました。節分に関する物語等を聞いたあとで、一人一人が自分の中にいる鬼(緊張してしまう鬼、掃除機の音が怖い鬼など、自分の苦手なことを「鬼」としました)をイメージし、鬼のイラストに色を塗りました。最終日には、小学部みんなで交代しながら鬼のイラストにボールを転がして倒し、やっつけました。みんなの中の鬼もこれで退治できるといいですね!

0

小学部一般学級のつぶやき

生活単元学習「紙すき」 

 小学部5年生は今、生活単元学習で「紙すき」の動に取り組んでいます。パルプ液をこぼさないように木枠に注いだり、ローラーで水気を取ったりして、色とりどりのきれいな紙を作ります。子どもたちはみんな興味をもって取り組み、工程に沿ってどんどん紙を漉いていきます。出来上がった紙を使って、卒業生への感謝状作りも行う予定です。

0

高等部一般学級のつぶやき

  認知症サポーター養成講座

 1月26日、県内の特別支援学校高等部では初となる「認知症サポーター養成講座」が荒尾市役所の職員2名を講師にお迎えし行いました。認知症に関するクイズや本校職員による劇を交えた分かりやすい講座を受けることができ、生徒達は認知症や認知症の方とのかかわりについて学び、自分に何ができるのかを考えました。

 受講後、生徒達は「困っているときには優しく声をかける」「ゆっくりと相手に合わせる」などの感想を述べ、生徒全員が認知症サポーターの証として「認知症サポーターカード」をもらうことができました。

0

小学部一般学級のつぶやき

  節分です「鬼は外!福は内!」

 2月3日(金)は「節分」。節分について学んだ後に、「怒りんぼ鬼」や「泣き虫鬼」など、自分の中の鬼を退治しました。すると、なんと本当に鬼が登場!みんなでカラーボールで鬼退治ができました!

0

小学部一般学級のつぶやき

 「立体造形」鋭意 制作中!

 現在、図画工作では「立体造形」に取り組んでいます。紙粘土や厚紙・色紙を使って、ケーキやハンバーガー店、好きな生き物など、創意工夫を凝らしながら鋭意制作中です!

0

高等部一般学級のつぶやき

 みんなで作る給食

 1月23日、高等部一般学級3年生は、栄養教諭の岩田先生を迎え、卒業をお祝いする給食メニューを考えました。自分たちが考えたメニューが将来も残っていくことを願って、見栄えや栄養バランスを真剣に考える姿が見られました。

 このメニューは3月に【みんなで作る給食~ARA・SHI デー~】として登場する予定です。楽しみです!!

0

小中高重複障がい学級のつぶやき

 小学部 重複学級 「修学旅行に行ってきました!」

 昨年11月7日に、大型バスで福岡市へ行ってきました。ホテルではおいしい昼食をいただき、笑顔いっぱいになりました。マリンワールドでは、たくさんの魚やイルカショーを見ることができました。おみやげを選ぶのも楽しかったです。1日元気に過ごすことができ、たくさんの楽しい思い出ができました。

0

小学部一般学級のつぶやき

 冬休み明け、小学部5年生はかきぞめをしました。うさぎの「う」の字と、「2023」の文字を大きく書きました。うさぎのようにピョンピョンと弾みをつけて飛躍の年になるよう祈っています。    

0

高等部一般学級のつぶやき

 書初め

 あけましておめでとうございます。

 高等部一般学級2年生は書初めをしました。「日々進化」するために、2年生みんなで大きな紙に一人ずつ今年の目標を筆で書きました!ホップ・ステップ・ジャンプして飛躍の一年になりますように。

0

小学部一般学級のつぶやき

 大掃除! そして、後期前半終了!

12月23日、後期前半が終了しました。2022年、たくさんの楽しいことがありました。今年一年の感謝を込めて、最後に大掃除をしました。さあ冬休み。元気に楽しく過ごしましょう!

0

小学部一般学級のつぶやき

 持久走記録会

 12月13日、持久走記録会がありました。友達の応援を受けながら、ゴールを目指して頑張って走っていました。自己最高タイムを更新する児童も続出し、達成感・充実感いっぱいの記録会となりました!

0

小学部一般学級のつぶやき

 火災避難訓練

12月6日、火災避難訓練がありました。ハンカチで鼻や口を覆って静かに避難することができました。水消火器を使った消火体験もしました。万が一のときには、落ち着いて行動できそうです。

0

高等部一般学級のつぶやき

 市役所見学

 12月2日、高等部一般学級1年生は「総合的な探求の学習時間」で荒尾市役所を訪問しました。市役所内見学、市民課・福祉課・防災安全課の方々からの講義、事前に用意した質問に回答していただくなど学習を深めることができました。なかなか入ることのできない市議会議場で記念撮影をしました。

0

【中学部】1年生 校外学習「荒尾市企業局」

 

中学部1年生は、総合的な学習の時間に学校近くの「荒尾市企業局」へ見学に行きました。あらおウォーターサービス(株)の方々に案内していただき、日本に3台しかない浄水装置や監視室、着水井、資材倉庫など間近で見学することができました。生徒は荒尾市の水道水がどうやってできているのかを知り、水を大切に使いたいという声を聞くことができました。

 

0

【中学部】ARA・SHIハロウィン仮装コンテスト2022

 ARA・SHIハロウィン仮装コンテスト2022

10月31日の英語の授業で、ハロウィン仮装コンテストを行いました。生徒は好きな衣装を自分で選び、仮装を楽しみました。カウボーイ、パイレーツ、バレリーナ、ウィッチ、ゴースト、モンスターの6つの部門でエントリーをしました。各部門でナンバーワン1になるのはいったい誰なのでしょうか!?

0

小中高重複障がい学級のつぶやき

中学部重複障がい学級

「修学旅行に行ってきました!」

10月30日・31日に、新幹線で鹿児島県へ行ってきました。フェリーに乗って桜島に行き、間近で噴煙が上がる様子を見ることができました。いおワールド水族館では、大きなジンベイザメやイルカショーを見て楽しかったです。2日間元気に過ごすことができ、たくさんの楽しい思い出ができました。

0

小学部一般学級のつぶやき

ハッピー ハロウィーン

10月31日、外国語活動で「ハロウィーン」の学習をしました。魔法使いなどに仮装した2人のALTの先生たちへ「トリックオアトリート!」。特別なシールをもらって、楽しいハロウィーンを過ごしました。

0

小学部一般学級のつぶやき

 ARA・SHI発表会

10月21日、ARA・SHI発表会がありました。「できるようになったこと」「得意なこと」を発表しました。多くの保護者さんの来場で緊張した様子でしたが、みんな元気に楽しく発表できました。

0

高等部一般学級のつぶやき

高等部一般学級 3年生 音楽

教師のアコースティックギターの生演奏を聴き、音楽に触れました。「にじ」「マリーゴールド」「栄光の架橋」などが演奏されました。途中でサプライズゲストとして松本校長先生が登場され、さらに会場が盛り上がりました。演奏中には生徒から自然に手拍子が起こり、音楽に合わせて体を揺らしたり、歌うジェスチャーをしたりと生徒がそれぞれ音楽を楽しむ様子が見られました。

0

職員のつぶやき

職員研修

いじめ防止職員研修の中で「情報安全出前講座」を開きました。講座では、教育政策課 教育情報化推進室 指導主事 城井順一 様に来校いただき、情報モラルについてご講話いただきました。短い時間でしたが、学びの多い充実した研修になりました。

0

小学部一般学級のつぶやき

はじめての つうちひょう!

9月30日、前期の終業式がありました。1年生のわたしたちにとっては、初めての通知表です。頑張ったことがたくさん書いてあったよ!

0

中学部一般学級のつぶやき

 認知症サポーター養成講座

 荒尾市地域包括支援センターの道野さんに来ていただき、「認知症サポーター養成講座」を開いていただきました。認知症とは何かを学び、周りの人がサポートすることの大切さを学ぶことができました。生徒の感想には、「認知症の方を見かけたら、優しく声をかけたい」といった内容がたくさん見られました。この学びを生かし、お互いを支えあえる仲間になってほしいと思います。

0

小学部一般学級のつぶやき

中学部ってどんなところ?

6年生は中学部進学を見据えて、中学部での学校生活について、「見学&質問会」をしました。時間割や授業、決まり事など、いろいろな違いを中学部の先生に教えていただきました。中学部へのイメージが少しわいてきました。

0