カテゴリ:今日の出来事

熊本地震で休校していた学校が再開しました。

 4月14日(木)の前震後、休校に入った学校も、本日5月10日、26日ぶりに再開しました。

大雨の中を登校する生徒達を「こんにちは」「元気だった?」などの声を掛け合い、大勢の先生方が再開の一歩を見守りました。

   

 給食室も地震の影響で食事がつくれませんので、今日は「パンと牛乳」の提供でした。きちんと手を洗い、久しぶりに生徒達の声と笑顔があふれた給食室でした。

   

1限目は、全校集会です。第一体育館が被災し使用できないので、第二体育館で行われました。

学校長からは、「・・・今日まで皆は本当によく頑張ってきました。ご家族にとっては、それが生きる力になっていると思います。『今日から学校を再開します』学校は安心安全に勉強するところです。地震後3回点検してもらい、使用できない所が4ヶ所ありましたが、建物が崩壊するレベルではありません。ただ、廊下や校舎の入り口に段差があります。夜間で見えにくいと思います。ぜひ足元に注意してください。」と学校再開宣言があり、次の3点を強調されました。

 ①余震に対する冷静な対応について

 火事の避難と地震の避難は違います。すぐ逃げる火事とすぐ逃げない地震です。パニックにならずに、様子を見て冷静に対応してください。

 ②健康管理について

 余震が続くことへの不安。避難所生活のストレスを感じていると思います。それに学校生活で困ることなどあったら、我慢せずに気軽に先生に相談してください。

③登下校の交通安全について

地震で道路が狭くなったり、危険箇所が増えています。交通事故に遭う確率が高くなっています。今まで以上に目配り、気配りをして時間に余裕を持って登校しましょう。

最後に、『一日も早く学校を中心とした生活に戻して、普通の高校生活に戻りましょう』と締めくくられました。

  

次に、生徒指導部から、プリントに基づき地震による避難の流れについて説明され、冷静に落ち着いて行動すること、身の安全を守ること、一人で行動しないことなどを注意喚起されました。また日常生活については次のような注意がありました。

・校内の生徒立入禁止場所を守ること。

・移動教室へのルートを把握し安全に、時間に余裕を持って行動すること。

・登下校時も被災で道路状況が悪いためバイクや自転車など転倒の可能性が高まるので注意をして各自で安全な道を確保すること。

  

 その後、教務部・図書部からの連絡があり集会を終わりました。

  

 2限目は、各教室で担任の先生との久しぶりのLHRを終え、下校となりました。

 「心をつよく、一緒にがんばるバイ! 湧定魂!」


 

 

 

熊本地震本震が襲う

14日夜の地震から一夜明け、余震の続く中、職員で復旧作業を行い、疲れた身体を引きずるようにして帰宅しました。前日の地震のため寝不足もあり、早目に就寝し、気持ちよく眠っていたところに大地震が発生しました。14日の地震が前震、16日未明の今回が本震とのこと。

18日(月)出勤すると学校は近隣住民の避難所となっていました。また、学校のあちこちで被害が出ていました。せっかく復旧した教室や職員室は前回以上にひどい状況でした。今回は校舎の外側の被害を報告します。


 

管理棟と教室棟の間の通路
 

保健室から教室棟への渡り廊下
 

図書室と会議室の間には地割れも
 

自動販売機の側にもひび割れが
 

会議室と地面の間には隙間が
 

側溝と建物の間にも隙間
 

教室棟と理科棟の間の通路
 

理科棟から教室棟への通路は崩壊
 

多目的広場の外側も大きく壊れる
 

樋がついていた高さと地面に差が
 

側溝が揺れの犠牲になっています
 

体育館から給食室へと進む通路
 

体育館から繋がる通路に段差と破壊
 

かなり激しく壊れています
 

ゴミ置き場への通路にも被害
こうして見てみると、校舎だけでなく校舎の周りの地面にも大きな被害がでています。

熊本地震 皆さん大丈夫でしたか!

 4月14日(木)午後9時26分ごろ、突然大きな揺れを感じ、荷物がガラガラと落ちてきました。「なに? なに? なに?」と何が起こったのか分からず、職員は互いに顔を見合わせました。ニュースの速報で、益城町を震源地としマグニニュード6.4の地震が発生したのでした。震度7の強い揺れ!生まれて初めての体験にみんなおろおろしていましたが、すぐにグラウンドに集合と放送をいれ、駆け足で集合しました。

 生徒は、授業が終わり既に帰路についていましたので、担任から安否の確認を重ねました。なかなか連絡が取れず、生徒からも連絡をしてもらい無事を確認し続けました。

 お蔭さまで、生徒は全員無事の確認がとれたころから、地域の方々が避難してこられました。ブルーシートなどを敷き、お互いに身を寄せあって余震に耐えました。体育館を開放し、最終的には150名を超える地域の方々が一夜を過ごされました。本校養護教諭は、けがや急病に備え準備をして臨みました。
  

 学校の施設では、漏水や、壁面のひび割れ、職員室や各準備室では書類棚等が倒れたり、物品が壊れたりするなど今まで目にしたことのない光景がありました。

 15日は、生徒は休校。職員が全員で安全点検や修復に努めました。まだまだ余震が続いています。避難所生活の方々が一日でも早く自宅での生活に戻られるよう祈念いたします。

 生徒達の元気な顔と早く会いたいです。

 

調理室
 

教室1
 

教室2
 

商業科職員室1
 

商業科職員室2
 

職員室1
 

職員室2
 

職員室3
 

職員室4
 
体育職員室1
 

体育職員室2
 

理科準備室1
 

理科準備室2
 

理科準備室3
 

生徒昇降口

振興会(保護者会)役員会が開催されました

 4月14日(木)午後7時より、今年度最初の振興会役員会が開催されました。

4月12日(火)は、会計監査が行われています。

 今日は、4月22日(金)の本年度振興会総会についての検討会でした。


  

振興会総会については、先の御案内のとおりです。

6時からは、本校スクールソーシャルワーカーの黒田信子様による「思春期の子どもとどう向き合うか」で講演をしていただきます。その後、振興会総会、学級懇談会と続きます。

 ぜひ、お出かけいただき、本校の教育へのご理解と、保護者間の親交、それに担任との親交を深めていただければと思います。

 振興会総会は、  4月22日(金)午後6時から午後9時まで 本校大教室にて。

  議題 1 平成27年度会務・会計決算報告に関する件

     2 平成28年度会務・予算に関する件

     3 平成28年度役員改選の件

     4 本校定時制の現況報告 など

健康管理のための検診がはじまりました

4月14日(金)は、レントゲン撮影(1年のみ)、心電図(1年のみ)、歯科検診(全学年)が行われました。この1年を健康に過ごすための身体のチェックです。治療を必要とする人は、早めの治療をお願いします。

4月13日・14日には、尿検査一次がありました。その結果により

4月20日・21日に、尿検査二次があります。

4月20日(水)内科検診(1・2年生)

4月21日(木)身体測定・眼科検診(全学年)

4月26日(火)耳鼻科検診(全学年)

4月27日(水)内科検診(3・4年生) と検診が目白押しです。

先日の集会で、保健部より次のようなお話がありましたよ。

「・・・「心筋梗塞で運ばれてくる患者は口が臭い」という新聞記事がありました。たばこが要因の一つであるが、それで臭いわけではない。その3割の人が歯疾患(歯周病)であった。昨年の本校でも1割の人が歯周病の指摘を受けています。大きな病気につながるので、自分のことを気にして、自分の健康は自分で守る意識で1年間健康で過ごしてください。」

 ご家庭でも、自分の健康・家族の健康について話題にしてみてください。