写真部blog
平成30年度の入賞実績(写真部)
|
|
「SILENT」
|
|
熊本県高等学校文化連盟写真部春季写真コンテスト 優良賞 橋本夏稀 「SILENT」 九州大会出場
入 選 森 愛果 「明日に向かって」
入 選 松田光輝 「豪雨に耐える」
全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2018」九州・沖縄ブロック審査会進出
敗 退 中村雅治 柴田奏 松田光輝「 DROP OF WATER 」
第2回九州高等学校総合文化祭《鹿児島大会》写真部門
文化連盟賞 橋本夏稀
熊本県高等学校文化連盟写真部前期写真コンテスト 優良賞 宮村七幹 「未知との遭遇」
優良賞 森 愛果 「楽しいトンネル」
「くまもと教育の日」フォトコンテスト 熊日賞 森山靖彦(顧問)「墨壺を引く」
入 選 東 海渡 「八代海の清掃活動」
「土木の日」絵画・写真コンクール 金 賞 宮村七幹 「カーブを描く上下道」
銀 賞 柴田 奏 「鑑内橋」
銀 賞 東 海渡 「球磨川堰」
銀 賞 曽佐典史 「夕日に照らされるテトラポッド」
銅 賞 松田光輝 「漂流物を堰き止める八の字橋」
銅 賞 長尾 瑶 「暗闇に水を満たす用水路」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞 研究題名 「ドップラー効果を用いた重力加速度の測定」
柴田奏 松田光輝 森愛果 東海渡 曽佐典史
熊本県科学研究物展示会 優 賞 研究題名 「ドップラー効果を用いた重力加速度の測定」
柴田奏 松田光輝 森愛果 東海渡 曽佐典史
熊本県高等学校文化連盟写真部後期写真コンテスト 優良賞 宮村七幹 「トーテム メイト」
優良賞 長尾 瑶 「落ち葉のシャワー」
熊本県高等学校文化連盟写真部コンテスト団体の部 2位
平成29年度の入賞実績(写真部)
「夕日に染まる観月橋」 | | 「生命」 | 「八代海の薄暮」 |
優良賞 涌田奈々 「八代海の薄暮」
第1回九州高等学校総合文化祭《沖縄大会》写真部門
文化連盟賞 木村雄大
熊本県高等学校文化連盟写真部前期写真コンテスト 入 選 角田望佑 「生命」
「くまもと教育の日」フォトコンテスト NHK放送局賞 増田健治(教諭)「旋盤に向き合う少女」
TKU賞 中村美月 「ホゾ穴をつくる」
入 選 上村達也 「中和滴定に挑戦」
入 選 中村雅治 「溶接作業を見学」
入 選 濱田崇裕(教諭)「美味しそうでしょ!」
「土木の日」絵画・写真コンクール 金 賞 森 愛果 「夕日に染まる観月橋」
銀 賞 田中晴香 「早く繋がれ、新天門橋」
銀 賞 松田光輝 「八代を潤す遥拝堰」
銀 賞 長尾 瑶 「夕日に染まる用水路」
銅 賞 坂本 望 「北新地第一号樋門」
銅 賞 中村美月 「湧水プールの水門」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 最優秀賞3位 研究題名 「テルミット反応で鉄を取り出す研究」九州大会出場
中村雅治 坂本望 本田悠智 柴田奏 松田光輝
熊本県科学研究物展示会 熊日ジュニア科学賞 研究題名 「テルミット反応で鉄を取り出す研究」
中村雅治 坂本望 本田悠智 柴田奏 松田光輝
九州高等学校生徒理科研究発表大会《大分大会》ポスター発表部門
優良賞 研究題名 「テルミット反応で鉄を取り出す研究」
中村雅治 坂本望 本田悠智 柴田奏 松田光輝
熊本県高等学校文化連盟写真部前期写真コンテスト 入 選 長尾 瑶 「イチョウ舞い散る秋」
第5回建コンフォト大賞Jr ジュニア特別賞 本田悠智 「水防用テトラポット」
ジュニア特別賞 松田光輝 「人と農業をつなぐ用水路」
九州高等学校総合文化祭《沖縄大会》写真部門出場
平成28年度の入賞実績(写真部)
「水滴の世界」 | |
優良賞 山本梨乃 「水滴の世界」
優良賞 松永辰雄 「冬空のクモ」
大塚食品ビタミン炭酸MATCHボトル甲子園2016 松永辰雄 (デザイン採用)
優秀賞 木村雄大 「激流の中の歓喜」
熊本県高文連写真部後期写真コンテスト 優良賞 木村雄大 「恋人」
「わたしのまちの○と×・熊本」環境フォトコンテスト 団体奨励賞
佳 作 濱田晃多 「椅子の再利用」
佳 作 松永辰雄 「ゴミは溶けない」
「くまもと教育の日」フォトコンテスト 入 選 濱崎玲美 「テクノ女子」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞 研究題名 「ICチップから金を取り出す」
中村美月 川嶋蓮 山本梨乃 中村雅治 坂本望
熊本県科学研究物展示会 熊本博物館賞 研究題名 「ICチップからAuを取り出す研究」
中村美月 川嶋蓮 山本梨乃 中村雅治 坂本望
くまもとスポーツフォトコンテスト 奨励賞 木村雄大 「バトンちょうだい!」
熊本県高文連写真部後期写真コンテスト 入 選 木村雄大 「恋人」
平成27年度の入賞実績(写真部)
「短い命」 | | 「黄金に染まる」 | 「通潤橋の放水」 |
熊本県高文連写真部前期写真コンテスト 入 選 竹原茉優 「救いを求める手」
「わたしのまちの○と×・熊本」環境フォトコンテスト
銅 賞 中野巧巳 「短い命」
佳 作 中村美月 「ひとしずくを大切に」
「くまもと教育の日」フォトコンテスト 入 選 松田海斗 「シャボン玉の奇跡」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞 研究題名 「炭素棒と紙を使った燃料電池」
松田海斗 宮本桃佳 野村拳児 中村美月 北里那緒 山本梨乃
熊本県科学研究物展示会 優 賞 研究題名 「炭素棒と紙を使った燃料電池」
松田海斗 宮本桃佳 野村拳児 中村美月 北里那緒 山本梨乃
「土木の日」絵画・写真コンクール 金 賞 木村雄大 「通潤橋の放水」
銀 賞 山本梨乃 「浸食防止ブロック」
銀 賞 松田海斗 「西回り自動車道建設現場」
銅 賞 野村拳児 「芦北女島埋立地の護岸」
銅 賞 澤田航哉 「水俣川の堰」
くまもとスポーツフォトコンテスト 優秀賞 山本梨乃 「力走」
奨励賞 木村雄大 「熱きバトル」
熊本県高文連写真部後期写真コンテスト 入 選 木村雄大 「おれんじ鉄道の秋」
平成26年度の入賞実績
「俺が一番だ!」 | | 「家路」 |
全国高等学校総合文化祭《茨城大会》自然科学部門
文化連盟賞 研究題名 「塩化ナトリウムの結晶作りの研究」
土田美里 田川大地 瀧井悠太 澤田航哉 水田朋桂 中田蓮 坂田葵
熊本県高文連写真部前期写真コンテスト 優良賞 瀧井悠太 「宙に舞う宝石 」
優良賞 大堀響袈 「家路」
「わたしのまちの○と×・熊本」環境フォトコンテスト
佳 作 大崎有希 「生き物にやさしい水」
「くまもと教育の日」フォトコンテスト 入 選 中田 蓮 「オシロスコープを体験」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞 研究題名 「塩化ナトリウムの塩分濃度を減らす研究」
澤田航哉 瀧井悠太 松田海斗 大堀響袈 宮本桃佳 野村拳児
ヤマザキ学園大学・全国高等学校動物写真コンテスト
入 選 田川大地 「えびせんちょうだい!」
熊本県科学研究物展示会 優 賞 研究題名 「塩化ナトリウムの塩分濃度を減らす研究」
澤田航哉 瀧井悠太 松田海斗 大堀響袈 宮本桃佳 野村拳児
「土木の日」絵画・写真コンクール 金 賞 瀧井悠太 「夕暮れの親水護岸」
銀 賞 青山結女 「佐敷川に繋がる溝口の水門」
銀 賞 宮本桃佳 「消波ブロック」
銅 賞 土田美里 「南川橋梁下部工建設工事」
銅 賞 柿本 椋 「新免眼鏡橋」
銅 賞 中野利麻 「塗装中の金剛歩道橋」
くまもとスポーツフォトコンテスト 優秀賞 瀧井悠太 「俺が一番だ!」
熊本県高文連写真部後期写真コンテスト 優良賞 瀧井悠太 「深緑の森の中で」
平成25年度の入賞実績
「夕暮れの若戸大橋」 | 「人を和ませる工夫」 | 「しぶきをあげてターン」 |
第20回全国高等学校写真選手権大会 九州ブロック決勝進出 「過疎化~子どもたちはどこへ~」
熊本県高文連写真部前期写真コンテスト 優良賞 宮川由利加「希望の光」
入 選 吉田麻佑子「座敷童子」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞1位 研究題名 「密度拡散対流法によるNaClの結晶つくり」
( 平成25年度九州大会《鹿児島大会》、 平成26年度全国総合文化祭《茨城大会》出場)
土田美里 田川大地 瀧井悠太 澤田航哉 水田朋桂 中田蓮 坂田葵
「わたしのまちの○と×・熊本」環境フォトコンテスト
金 賞 水田朋桂 「人を和ませる工夫」
熊本県科学研究物展示会 熊本県教育委員会賞 研究題名 「密度拡散対流法によるNaClの結晶つくり」
土田美里 田川大地 瀧井悠太 澤田航哉 水田朋桂 中田蓮 坂田葵
「土木の日」絵画・写真コンクール 金 賞 坂田 葵 「夕暮れの若戸大橋」
銀 賞 土田美里 「重磐岩眼鏡橋」
銀 賞 塚本晃太 「金剛歩道橋」
銅 賞 宮川由利加「早く繋がれ湯浦温泉大橋」
銅 賞 田川大地 「SAKURA」
銅 賞 澤田航哉 「古城町の樋管」
くまもとスポーツフォトコンテスト 優秀賞 田川大地 「躍動するアンカー」
熊本県高文連写真部後期写真コンテスト 入 選 岩村七瀬 「我が家の冬の風物詩」
九州高等学校生徒理科研究発表大会《鹿児島大会》 ポスター発表部門 優秀賞 研究題名「塩化ナトリウムの結晶作りの研究」
土田美里 田川大地 瀧井悠太 澤田航哉 水田朋桂 中田蓮 坂田葵
平成24年度の入賞実績
「球磨川の夜景」 |
優良賞 髙﨑翔太 「冒険心」
入 選 髙﨑翔太 「輝く球磨川」
入 選 今田太雅 「廃墟~残された営み~」
第18回九州高等学校文化連盟美術・工芸、書道、写真展《福岡大会》出場 髙﨑翔太
全国高等学校総合文化祭《富山大会》自然科学部門出場
文化連盟賞 研究題名 「いろいろなピンホールカメラに挑戦!」
田中優希 友田奈穂 松田三果 髙木美舞 髙野瀬玲菜
熊本県高文連写真部前期写真コンテスト 優良賞 髙﨑翔太 「雨の日の山笠見物」
入 選 宮川由利加「写ガール」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 最優秀賞2位 研究題名 「混合液からNaClの結晶を作ろう」
(平成24年度九州大会《長崎大会》出場)
髙木美舞 髙野瀬玲菜 今田太雅 土田美里 宮川由利加 田川大地
「わたしのまちの○と×・熊本」環境フォトコンテスト
団体優秀賞
佳 作 髙﨑翔太 「きれいな川を守ろう」
熊本県科学研究物展示会 熊本博物館賞 研究題名 「混合液から塩化ナトリウムの結晶を作ろう! 」
髙木美舞 髙野瀬玲菜 今田太雅 土田美里 宮川由利加 田川大地
「土木の日」絵画・写真コンクール 銀 賞 岩本大輔 「立ちはだかる荒瀬ダム」
銀 賞 髙木美舞 「西回り自動車道建設中」
銅 賞 髙﨑翔太 「南川に架かる八の字橋」
銅 賞 小山祐汰 「西海橋」
銅 賞 土田美里 「濃霧の八代大橋」
銅 賞 田川大地 「球磨川橋梁を渡るおれんじ鉄道」
熊本県高文連写真部後期写真コンテスト 優良賞 宮川由利加「マジ・うまっ!!」
入 選 土田美里 「秋の彩り」
熊本県高文連写真部コンテスト 年間団体3位
九州高等学校生徒理科研究発表大会《長崎大会》 優良賞 研究題名「 混合液からNaClの結晶を作ろう」
髙木美舞 髙野瀬玲菜 今田太雅 土田美里 宮川由利加 田川大地
平成23年度の入賞実績
「荒海を飛ぶカモメ」 | 「ラブ注入!」 | 「思春期」 |
優良賞 松田三果 「ラブ注入!」
第17回九州高等学校文化連盟美術・工芸、書道、写真展《熊本大会》出場 田中優希
全国高等学校総合文化祭《福島大会》写真部門出場 田中優希
熊本県高文連写真部前期コンテスト 入 選 髙﨑翔太 「花粉まみれのてんとうむし」
「わたしのまちの○と×・熊本」環境フォトコンテスト
佳 作 髙﨑翔太 「川は生きている」
佳 作 髙野瀬玲菜「生き物にとって大切な水」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 最優秀賞1位 研究題名 「いろいろなピンホールカメラに挑戦!」
(平成23年度九州大会《佐賀大会》平成24年度全国総合文化祭《富山大会》出場)
田中優希 友田奈穂 松田三果 髙木美舞 髙野瀬玲菜
熊本県科学研究物展示会 熊本博物館賞 研究題名 「デジタルピンホールカメラの研究 」
「土木の日」絵画・写真コンクール 銀 賞 髙﨑翔太 「大鞘樋門」
銀 賞 松田三果 「横江樋門」
熊本県高文連写真部後期コンテスト 優良賞 田中 茜 「思春期」
九州高等学校生徒理科研究発表大会《佐賀大会》優秀賞 研究題名「いろいろなピンホールカメラに挑戦!」
平成22年度の入賞実績
「やさしい光の駐輪場」 | 「敗北感」 | 「ハイスクール・トリック」 |
入 選 川北祥彰 「化学教室」
熊本県高文連写真部前期写真コンテスト 最優秀賞 田中優希 「敗北感」(平成23年度全国総合文化祭《福島大会》出場)
「わたしのまちの○と×・熊本」環境フォトコンテスト
佳 作 田中 賢 「テニスボールの使い道」
佳 作 友田奈穂 「同じ海なのに・・・」
熊本県高等学校生徒理科研究発表会 優秀賞 研究題名 「巨大教室カメラに挑戦! 」
熊本県科学研究物展示会 熊日ジュニア科学賞 研究題名 「巨大教室カメラに挑戦! 」
「土木の日」絵画・写真コンクール 金 賞 田中優希 「八代市坂本町荒瀬」
銀 賞 友田奈穂 「八代市平山新町」
熊本県高文連写真部後期写真コンテスト 優良賞 田口幸弥 「ハイスクール・トリック」
優良賞 川北祥彰 「つなぐバトン」