新規日誌16
2015.4月新体制スタート
3月の行事
新CREW選考中。来年は八代清流高校ボート部も4年目を迎えます。部員は8名ですがインターハイ出場を目標に全員「一心一漕」で頑張っています。4月の大会までに全員で頑張ろう!!
3月5日、3年生の3名は卒業後、ボート競技を大学で続けます。3月初旬から新しい大学ボート部での親友せい合同合宿に参加する生徒のために3年生集まって送別漕ぎをしました。懐かしいメンバーで楽しそうに湖面を漕ぐ姿に感動しました。
2月の行事
2月末
八代清流高校ボート部卒部会がありました。第一期生の素晴しい先輩ともお別れですがこれからの活躍を期待して新しく伝統を気づいていきたいと約束する後輩たちでした。
3年生の保護者の皆様 ありがとうございました。

ボートの美しさ紹介
シングルスカルです。艇体がとても細くスリムに見えます。
乗り心地も最高です。男子舵付クォドルプルです。高校生の種目で一番盛り上が
る種目かもしれません。八代清流高校は一級河川の球磨川に
かかる萩原橋の下を潜り抜けるコースで練習しています。
ボート競技でこのような写真が撮影できるのも限られている
コースばかりです。是非萩原橋を渡るときは球磨川に視線を
向けてみてください。アメンボのように気持ちよく漕ぐ生徒
がいるはずです。
ボート部強さの秘密道具紹介
す。球磨川まで徒歩5~10分台車に乗せてたくさんの方に挨拶をしなが
ら出艇するのがボート部の日課になっています。
ば絶対に必要な練習です。東京オリンピックに向けて人材発掘や日本代
表の選考基準にもなるエルゴメーターです。ダイエットにも効果的?是
非ボート部に入部して体験してほしいトレーニングです。
クローカーという会社のものを使用しています。それぞれ特徴があり
ますが感覚がとても大切な競技です。大切に扱うようにしています。
それは、歴代の先輩方の活躍されたおかげで購入しています。
毎日磨いて傷や破損が無いように大切にしています。
上から『絆』『南風』『撫子』と名前がついています。勝負するためにも
技に磨きをかけ練習します。
ボートボート競技は艇の状態をそれぞれの体格に合わせてセッティング
します。これも大切な技術であり艇を早く走らせるための能力です。道
具もたくさんあります。覚えるまで大変のようです。
ある日の部活メニュー
天気が良くても球磨川のコンディションが悪く、
自転車でのトレーニング。(H27年1月)1年生は縄跳びが苦手のようです。
筋トレが縄跳びの練習になりました。(H27年2月)スクワット(ポンプ)トレーニング中です。
下半身を使う競技ですので筋力トレーニングも必要です。
怠けないように椅子をおきます。
部活動後にストレッチ。大切なことです。
体を壊しては意味がありません。
ウィンターズカップ
全国から400人以上のボート部員が集まりました
今年は愛媛県のみかんが当たりました。
平成26年度全国マシンエルゴ大会
(鹿児島県立川内商業高校)
団体戦前の気合入れ
平成26年度熊本県高等学校ボート大会(新人戦)
平成26年度熊本県高等学校ボート大会(新人戦)
男子クォード 新チームのメンバー