リンクが以下の新サイトに移動している可能性があります。
https://uto-sh.com/ をURLに貼り付けるなどして検索してください。
リンクが以下の新サイトに移動している可能性があります。
https://uto-sh.com/ をURLに貼り付けるなどして検索してください。
県内の小中学校・高校から1635件の応募があった「くまもとICTコンテスト・NEXT夢コンテスト」で宇土高校2年の岩﨑さんのアイデア作品が、熊本県教育委員会賞を受賞しました。校長室での授賞式に、なんと,サプライズでくまモンが駆けつけてくれました!その後,さらにサプライズが...!
詳細は,ブログに掲載しています。
http://utokou.jugem.jp/?eid=5812
10月23日(金)
中2 「保健」の授業の一コマ
心肺蘇生法の必要性やAEDの使い方を学んだ後,実技を行いました。
みんな,一生懸命ダミー人形の代わりのテニスボールを押しています。
テニスボールを両手で押す感覚は心臓マッサージの圧迫の感覚に似ていることから,実技に活用しています。
また圧迫のテンポは,「アンパンマンのマーチ」。
なぜ?と思われる方もいるかもしれません。
心臓マッサージは1分間に100回くらいのテンポで,と言われていますが,ちょうど「アンパンマンのマーチ」がこのテンポだからです。ぜひ,覚えておいてくださいね^^。
ちなみに,宇土中高の敷地内にはAEDが4つあります。
どこにあるか,わかりますか?
答えは 事務室前,体育職員室,寮,第3グラウンドです。
ぜひ,こちらも併せて覚えておいてください^^。
10月20日(火)
熊本県赤十字血液センター 医務課長 髙村様をお招きして,高3対象に献血セミナーを実施しました。
「ゆきみ」というDVDを鑑賞した後,髙村様より今の献血の状況や若年層の献血層を増やさなければ,今後血液が足りないと言う現状が起こりうることを聞きました。
生徒の感想には,「実際に輸血を受けた患者さんやその家族の思いを知ることができたし,将来自分もそういう状況になるかもしれないので、みんなが真剣に考えるべき問題だと思った。セミナーを受けて,私も献血をしたいと言う気持ちになりました」と言った声がたくさんありました。
12月1日に本校に献血バスが来ます。たくさんの生徒がいのちのバトンをつないでくれることを期待しています。
9月18日(金)
コロナとの共存生活も はや数ヶ月たちました。
県内の第2波,ピークを超えたように思いますが,まだまだ「レベル4特別警報」です。
4連休をどう乗り切るか,みなさんの意識にかかっていますね。
写真は,今後予想される様々な疾病流行に備える保健室の様子です。
おぉっ,宇土のスクールカラーの折り鶴プロジェクト発見
上手に小さな鶴が折られていますね。
保健室を訪れた生徒の渾身の作品です。
教室のスクリーンにポスターを投影し、クラス毎にポスターセッションを行いました。
夏休み前から各自のテーマを設定し、今年度は新しい試みとしてGoogle classroom を活用して
レポートとポスターを作成しました。
科学分野はもちろん、芸術やスポーツ、哲学にいたるまで幅広く興味深いものでした。
第2回クラスポスターセッションは中間考査後の 10月5日(月)を予定しています。
8月28日(金)2年SS課題研究
本校代表のSSコース高校2年生3人+SSコースメンバーが集合し本校代表発表を視聴しました。
オンラインで表彰式を見ることができました。
本校代表の発表は、生徒ポスター発表賞受賞!
おめでとう!!!
続いて、講評を聞きました。
今後の取り組みへの教示を得ることができました。
文部科学大臣表彰受賞研究も視聴しました。
全国に点在するSSHの指定を受けた、高校の生徒たちが
私たちと同じように探究活動に取り組んでいる事を身近に感じられました。
また、SSHの全国大会のレベルの高さをみんなで見ることができました。
いつもの年でしたら、みんなで神戸まで参加ということは難しいのですが
今年はオンライン開催となり、全国大会をみんなで見ることができました。
大会の様子は今夜まで公開されているため、帰宅後見ることができるように
生徒達は端末で手順を確認しました。
8月25日(火)
体育祭実行委員長のはずだった
黄団団長のはずだった
赤団団長のはずだった
青団団長のはずだった
生徒会長として集大成とするはずだった体育祭
形をかえて 新しくつながるプロジェクトとなりました。
千人の代表者として
このプロジェクトを牽引した生徒達が挨拶をしました。
巻頭言からの校歌斉唱(だたし1番のみ)
巻頭言もいよいよ今日で最後とのことで
次回からは後輩が引き継ぎます。
様々な事を考えて実行し、形にできる生徒達に支えられ
100年を迎えた宇土高校です。
地元紙の熊日新聞社が17面(27日付)にて伝えてくださっています。
好天の下 千人が雨傘を差す珍しい光景です
ばらばらに散らばったり
傘を閉じたり 開いたり
青空に手を振ったり
傘を開いて集合したり
合図にそって動きました
何ができたのかな
色んな傘でできあがった100 UTO
メビウスの輪で表現した宇土高100周年から始まる宇土校の無限の可能性
内側に願いの書かれた折鶴で作成されたパネルは
御輿来海岸を背景に宇土高100周年記念ロゴと宇土御獅子舞が描かれ見事に仕上がりました。
高校総体入場行進で初お披露目の予定だった創立100周年記念横断幕も一緒に
グラウンドを大きなキャンバスとして宇土中・宇土高の作品として写真や動画に納めることができました。
この後も折鶴プロジェクトとして、様々な場面に作品を活かしていく予定でいます。
8月24日(月)16時より鹿児島大学工学部の説明会を行いました。
今回は、遠隔による説明会ということで「zoom」を使用して実施しました。
お
8月25日(火)
covid-19の影響で今年は体育祭が実施できませんでした。
本日午後、体育祭代替行事を実施しました。
体育祭実行委員長も各団の長も昨年度決定しており
年度最初に「大仕事がある!」と
覚悟をもって年度を越した生徒達がいたのです。
ところが行事がなくなり
7月に予定していた代替行事は悪天候で延期。。。
しかし本日午後、ついに実施できました。
これまでも、たくさんの時間をかけて
準備をしてくれた生徒達がいます。
本日午後に全体に指示を出してのリハーサル
暑かったけど あっという間に過ぎた時間でした。
やりきった生徒達 どんな気持ちなのかな。
体育祭ウィークのような場面があちらこちらにみうけられる
グラウンドでした。
そしてみんなで何をしていたかって
自分たちではよく分かりませんでしたよね。
また後日報告しますね。
熱中症対策として、第1グラウンドとプールサイドにテント設営をしました。
1・2年の体育委員を中心にして、放課後、男女手分けして活動しました。
陸上競技部員も手伝いしてもらい、合計7張を設営しました。
外での活動時に、休憩場所と水筒等の保管場所となります。
熱中症は、防げるケガです。適切な水分補給と帽子やタオル等での直射日光対策をして、
熱中症を発生させない行動を心掛けてほしいものです。
8月18日(火)
今日から2学期が始まりました。
表彰式、始業式、各部連絡の様子です。
今回も感染防止と熱中症対策のため各HRで実施されました。
令和2年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会
1年男子ダブルスの部 準優勝
1年男子シングルスの部 第3位
熊本県吹奏楽大会吹奏楽コンテスト部門
高等学校の部 金賞
日頃の努力がみのりましたね。
素晴らしいことです。
校長訓話では、夏季休業中の皆さんの活躍にふれられました。
球磨・人吉地区の災害復旧に取り組んだ生徒達の紹介もありました。
また、2学期は学校行事も多く予定されているものの、
コロナ禍で実施できないものもあると話されました。
学校行事には、授業と異なる領域の成長を育む、大切な教育的役割があるため
工夫しながら2学期の生徒達の学習効果をあげていきたいというお話もされました。
今回の各部連絡は進路部と生徒指導部からでした。
進路部からは、藤井颯太さんの紹介がありました。
藤井棋聖がもつ記録のうち3つ、また棋風について紹介され
中高一貫校への進学を決めた理由について紹介してくださいました。それは
目指すものの為に不必要と思われるものを排除し最短最速の道を行くという考えではなく、
広い視野を持ち、多くのものに触れることでより高みに踏み出せるという考えによる選択のようです。
目先のことに気持ちを奪われず、10年先、20年先、30年先、長い期間で自分の姿を描いて日々の行動を興して欲しいという願いのこもったお話でした。
生徒指導部からは、特に、中高校生の交通安全について、県警のデータを元にお話をされました。
とにかく、みんなに安全に過ごして欲しい、取り返しのつかないような傷つくことはもちろん、傷つけることもないように。
命はたった一つしかありませんから。そういった願いのこもったお話でした。
立秋は過ぎましたが、まだまだ酷暑が続きます。
体調管理に留意しながら、2学期もさまざまな事に取り組みましょうね。
8月4日(火)
夏季休業に入った宇土校です。
校舎内外で、生徒達は思い思いの時間を過ごしているもよう。
文化系や体育系ともに部活をしているぞ。
研究を進めているぞ。持ち寄って勉強をしているぞ。
授業実験の結果に納得いかなかったからと実験計画書もってきて再挑戦しているぞ。
個別に出された問題を解いて、これでどうだと見せに来ているぞ。
オンラインでの課題を全員期限内に提出できていて歓喜の声を上げている先生がいるぞ。
練習の合間に草運びをしているぞ。
週末、PTAの方々が刈払いしてくださったので、過ごしやすい環境です。
猛暑の中ありがとうございました。
それぞれの充実した時間を過ごしている宇土校の人々です。
活動の継続のために、みんなのこまめな手洗いで、ウイルスの侵入を防ぎましょう。
定期考査が終了し,部活動が再びスタートしました。
しばらく雨続きでしたが,久々に回復したので,
思いっきり体を動かして良い汗をかきました。
いよいよ競技会が再開されます。そこに向けて,しっかりと準備していきます。
明日からの熊本県選手権に備えて、最終調整を学校で行いました
あいにくの雨でしたので、室内を中心に、必要な選手はロードで走りました。
ようやく正式な競技会がスタートしますが、
残念ながらレベル2に引き上げられたため、余談を許さない状況です。
大会本部からは、マスク着用 義務化が通達されています。
無観客ということで、保護者の観戦ができないことも残念です。
改めて、本ブログを通してご報告いたします。
U-15(=15歳以下)の大会に、宇土中学校 陸上競技部から2名出場しました。
稲葉くん 記録: 400m:60秒05 200m:26秒05
本人コメント
「初めての大会で自己記録近くの記録が出せてよかった。次は、後半バテないように練習を積んでいきたい!」
坂本くん 記録: 1500m:4分57秒16
本人コメント
「2-3周目でペースダウンをしてしまい悔しかった。次は、ペース落ち幅が大きくならないよう気を付けたい!」
2人とも久しぶりの大会に興奮しつつ、緊張感のあるレースをしてくれました。
簡単にはあきらめずに、自分の力を精一杯出し切ることに専念して走り切りました。
交通委員会 交通安全運動呼びかけ2
昨日までに正門前で呼びかけ運動を行った内容です。
引き続き,宇土中高生の皆さんが、普段から心がけてくれることが、
呼びかけ運動をした成果になります。
是非,心に留めて生活をしていきましょう!
明日からの期末考査(高校)を前にして,一斉に帰宅する生徒の皆さんに交通安全呼びかけをしました。
正門前の一旦停止
自転車運転の一列呼びかけ
歩行者の一列呼びかけ
自転車と歩行者が一斉に帰るため,非常に混雑しました
本校周辺は,住宅密集地です。
車の離合もギリギリな程の道幅です。
引き続き,交通委員会の活動を通して,交通安全を訴えていきます!
1学期期末考査の1週間前を迎えるにあたり,木曜日から一旦活動休止です。
その休止前の区切りとなる練習です。
短距離&跳躍ブロックは,300mのテンポ走。
50m区切りでタイムを設定し,フォームとタイミングを重視して走りました。
投擲は,砲丸を投げ込み,グライドからのタイミングと腕の動きを重視しました。
夕方の風情ある空模様を背景にして,力を出し尽くして走り切りました。
サッカー部やソフトボール部にも練習を中断してもらい,グラウンド一杯使って練習ができ満足です。
長距離は,学校周囲の歩道で,1500mのタイムトライアルやインターバルをしました。
中距離のスピードで,スピードと持久力に刺激を入れて終わりました。
(今回は,画像を添付することができませんでした。。。)
月からの部活動も3週目に入り、2・3年生は体力も戻りつつあり、
徐々に練習強度もあがってきています。
今日は7限授業後から練習を開始し、18時30分までの限られた時間を有効に使いました。
短距離・投てき・跳躍ブロックは、限られたスペースで体幹補強のインターバル的練習をしました。
20秒動き、10秒休み、再び20秒動くの繰り返しで、2年生は3set取り組みました。
心拍数も適度に上がり、限られた時間を有効的に活用できました。
梅雨の間の晴れ間に、長距離/短距離/投擲で専門練習をしました。
長距離は、1000mのタイムトライアル(TT)とレペテーションをした後、
ジョッグと体幹トレーニングです。
TTで、新入生が「自己ベストでした!」と嬉しそうに報告してくれました。
そこで1つ問いを。
「何が変わったから走れたのかな?」→「体幹トレーニングで走りがブレなくなりました。
本校長距離ブロックの躍進のきっかけの1つとして、徹底した体幹トレーニングが挙げられます。
1年生も、その種類や方法を学び、必死に取り組んでいます。自主的な取り組みも加わりベストが出たのでしょう。
これまでは、決められた距離を全力走してタイムを測定していましたが、
新しく走り方を学ぶため、分割走に取り組んでいます。今日は、トップスピードと緩やかな減速に挑戦。
戸惑いもありましたが、丁寧に理論とねらい、コツを教えると、次の走りに実践ができ感心しました。
新しいことを吸収して、どん欲に記録向上に向けて挑戦する姿勢を出して、明るく練習ができました。
締めくくりの腹筋トレーニングは、1分間動き続ける方式を初めて取り組み、苦しみながらも笑顔いっぱいでした(^^♪
充実している姿に頼もしさを感じ、天気同様にさわやかな1コマでした。
本校は平成30年度に文部科学省から5か年にわたる「スーパーサイエンスハイスクール」研究開発学校の再指定を受け、中高一貫教育の中で、特に、探究の「問い」を創る授業を充実させ、未知なるものに挑む、既成概念を打破する力「UTO-LOGIC」
の涵養を図ってきました。これまで取り組んできた探究活動の成果を広く公開するとともに、生徒の意欲向上及び今後の研究の充実のために、標記の会を下記のとおりオンライン(リモート)で開催いたします。
1 日 時 令和2年7月30日(木)14:30~16:40
2 会 場 本校(オンライン開催)
3 参加対象 科学技術振興機構、熊本県教育委員会、全国SSH指定校、県内高等学校、
特別支援学校及び小中学校の教職員 等
4 日 程 ロジック・スーパープレゼンテーション
14:00 受 付(接続確認)
14:30 開会行事
14:40 SSH研究概要報告
15:00 SSH情報交換会
15:35 3年課題研究成果発表
・プレゼンテーションソフトを用いたオンラインによる口頭発表。
・10分生徒研究発表、10分質疑応答をWeb会議システム(予定:Zoom)を用いて実施。
16:35 閉会行事
SSHのHPにも掲載されています。
https://www.jst.go.jp/cpse/ssh/
詳細はこちらから。https://sh.higo.ed.jp/utosh/SSH/
ようやく部活動のスタートとなり、陸上競技部も新入部員を迎えて2週間が経ちました。
今週からは通常の学校日課にもなり、まずは学校生活主体で部活動を進めています。
今年度からは、宇土中学生も加わり活動内容も変化を加えています。