リンクが以下の新サイトに移動している可能性があります。
https://uto-sh.com/ をURLに貼り付けるなどして検索してください。
リンクが以下の新サイトに移動している可能性があります。
https://uto-sh.com/ をURLに貼り付けるなどして検索してください。
県内の小中学校・高校から1635件の応募があった「くまもとICTコンテスト・NEXT夢コンテスト」で宇土高校2年の岩﨑さんのアイデア作品が、熊本県教育委員会賞を受賞しました。校長室での授賞式に、なんと,サプライズでくまモンが駆けつけてくれました!その後,さらにサプライズが...!
詳細は,ブログに掲載しています。
http://utokou.jugem.jp/?eid=5812
10月23日(金)
中2 「保健」の授業の一コマ
心肺蘇生法の必要性やAEDの使い方を学んだ後,実技を行いました。
みんな,一生懸命ダミー人形の代わりのテニスボールを押しています。
テニスボールを両手で押す感覚は心臓マッサージの圧迫の感覚に似ていることから,実技に活用しています。
また圧迫のテンポは,「アンパンマンのマーチ」。
なぜ?と思われる方もいるかもしれません。
心臓マッサージは1分間に100回くらいのテンポで,と言われていますが,ちょうど「アンパンマンのマーチ」がこのテンポだからです。ぜひ,覚えておいてくださいね^^。
ちなみに,宇土中高の敷地内にはAEDが4つあります。
どこにあるか,わかりますか?
答えは 事務室前,体育職員室,寮,第3グラウンドです。
ぜひ,こちらも併せて覚えておいてください^^。
10月20日(火)
熊本県赤十字血液センター 医務課長 髙村様をお招きして,高3対象に献血セミナーを実施しました。
「ゆきみ」というDVDを鑑賞した後,髙村様より今の献血の状況や若年層の献血層を増やさなければ,今後血液が足りないと言う現状が起こりうることを聞きました。
生徒の感想には,「実際に輸血を受けた患者さんやその家族の思いを知ることができたし,将来自分もそういう状況になるかもしれないので、みんなが真剣に考えるべき問題だと思った。セミナーを受けて,私も献血をしたいと言う気持ちになりました」と言った声がたくさんありました。
12月1日に本校に献血バスが来ます。たくさんの生徒がいのちのバトンをつないでくれることを期待しています。
9月18日(金)
コロナとの共存生活も はや数ヶ月たちました。
県内の第2波,ピークを超えたように思いますが,まだまだ「レベル4特別警報」です。
4連休をどう乗り切るか,みなさんの意識にかかっていますね。
写真は,今後予想される様々な疾病流行に備える保健室の様子です。
おぉっ,宇土のスクールカラーの折り鶴プロジェクト発見
上手に小さな鶴が折られていますね。
保健室を訪れた生徒の渾身の作品です。
教室のスクリーンにポスターを投影し、クラス毎にポスターセッションを行いました。
夏休み前から各自のテーマを設定し、今年度は新しい試みとしてGoogle classroom を活用して
レポートとポスターを作成しました。
科学分野はもちろん、芸術やスポーツ、哲学にいたるまで幅広く興味深いものでした。
第2回クラスポスターセッションは中間考査後の 10月5日(月)を予定しています。
8月28日(金)2年SS課題研究
本校代表のSSコース高校2年生3人+SSコースメンバーが集合し本校代表発表を視聴しました。
オンラインで表彰式を見ることができました。
本校代表の発表は、生徒ポスター発表賞受賞!
おめでとう!!!
続いて、講評を聞きました。
今後の取り組みへの教示を得ることができました。
文部科学大臣表彰受賞研究も視聴しました。
全国に点在するSSHの指定を受けた、高校の生徒たちが
私たちと同じように探究活動に取り組んでいる事を身近に感じられました。
また、SSHの全国大会のレベルの高さをみんなで見ることができました。
いつもの年でしたら、みんなで神戸まで参加ということは難しいのですが
今年はオンライン開催となり、全国大会をみんなで見ることができました。
大会の様子は今夜まで公開されているため、帰宅後見ることができるように
生徒達は端末で手順を確認しました。
8月25日(火)
体育祭実行委員長のはずだった
黄団団長のはずだった
赤団団長のはずだった
青団団長のはずだった
生徒会長として集大成とするはずだった体育祭
形をかえて 新しくつながるプロジェクトとなりました。
千人の代表者として
このプロジェクトを牽引した生徒達が挨拶をしました。
巻頭言からの校歌斉唱(だたし1番のみ)
巻頭言もいよいよ今日で最後とのことで
次回からは後輩が引き継ぎます。
様々な事を考えて実行し、形にできる生徒達に支えられ
100年を迎えた宇土高校です。
地元紙の熊日新聞社が17面(27日付)にて伝えてくださっています。
好天の下 千人が雨傘を差す珍しい光景です
ばらばらに散らばったり
傘を閉じたり 開いたり
青空に手を振ったり
傘を開いて集合したり
合図にそって動きました
何ができたのかな
色んな傘でできあがった100 UTO
メビウスの輪で表現した宇土高100周年から始まる宇土校の無限の可能性
内側に願いの書かれた折鶴で作成されたパネルは
御輿来海岸を背景に宇土高100周年記念ロゴと宇土御獅子舞が描かれ見事に仕上がりました。
高校総体入場行進で初お披露目の予定だった創立100周年記念横断幕も一緒に
グラウンドを大きなキャンバスとして宇土中・宇土高の作品として写真や動画に納めることができました。
この後も折鶴プロジェクトとして、様々な場面に作品を活かしていく予定でいます。
8月24日(月)16時より鹿児島大学工学部の説明会を行いました。
今回は、遠隔による説明会ということで「zoom」を使用して実施しました。
お
8月25日(火)
covid-19の影響で今年は体育祭が実施できませんでした。
本日午後、体育祭代替行事を実施しました。
体育祭実行委員長も各団の長も昨年度決定しており
年度最初に「大仕事がある!」と
覚悟をもって年度を越した生徒達がいたのです。
ところが行事がなくなり
7月に予定していた代替行事は悪天候で延期。。。
しかし本日午後、ついに実施できました。
これまでも、たくさんの時間をかけて
準備をしてくれた生徒達がいます。
本日午後に全体に指示を出してのリハーサル
暑かったけど あっという間に過ぎた時間でした。
やりきった生徒達 どんな気持ちなのかな。
体育祭ウィークのような場面があちらこちらにみうけられる
グラウンドでした。
そしてみんなで何をしていたかって
自分たちではよく分かりませんでしたよね。
また後日報告しますね。
熱中症対策として、第1グラウンドとプールサイドにテント設営をしました。
1・2年の体育委員を中心にして、放課後、男女手分けして活動しました。
陸上競技部員も手伝いしてもらい、合計7張を設営しました。
外での活動時に、休憩場所と水筒等の保管場所となります。
熱中症は、防げるケガです。適切な水分補給と帽子やタオル等での直射日光対策をして、
熱中症を発生させない行動を心掛けてほしいものです。