カテゴリ:全校行事
第3回総合学科発表会
12月21日(土)、牛深総合センターにて第3回総合学科発表会を開催しました。日頃の学びの成果をステージや展示で披露しました。保護者のみなさま、中学生そして地域のみなさま、ご来場ありがとうございました。
◇ステージ部門
吹奏楽部によるオープニング演奏で幕を開けました。
学校長あいさつに続き、生徒会執行部による学校紹介では、普通総合学科の魅力、部活動の結果など、さまざまな場面での牛高生の活躍を紹介しました。
①3年次「子ども文化」選択者:『園児と一緒に「メリークリスマス!!』
もぐし海のこども園年長児とダンスを披露しました。
②3年次「スポーツ概論」選択者:「柔軟性アップ~牛高生の健康を守ろう~」
体力テストの結果を考察し、牛高生の柔軟性を向上させるために、オリジナルのストレッチメニューを提案し、数値が大幅に改善したことを報告しました。ストレッチマンも現れて、会場全体でストレッチも行いました。
③2年次 課外活動「天草宝島起業塾」、「海の宝アカデミックコンテスト」
④1年次「産業社会と人間」:「産業社会と人間」活動報告
総合学科高校の特色の1つである「産業社会と人間」の科目で、これまで学んだことを発表しました。職業人インタビューの報告も行いました。
⑤2年次「総合的な学習の時間」:「インターンシップ報告 牛深警察署~牛深のHero調査~」
牛深警察署で学んだことを発表しました。教えていただいた護身術も寸劇を通して披露しました。
⑥2年次「総合的な学習の時間」:「インターンシップ報告 地域医療センター 白衣の戦士[看護と栄養のスペシャリスト]」
病院で働く看護師と管理栄養師の2職種について発表しました。インターンシップを通して、将来就きたい仕事への気持ちが強くなったようです。
⑦3年次「総合的な学習の時間」:「海水浴場をきれいにするためには~現地調査から今わかったこと」
海の清掃活動に参加し、ゴミの量に驚愕。現地調査を通して、気象条件によって打ち上げられるゴミの量に変化することに着目しました。短期間での判断は難しく、後輩たちに研究を託したいと力説しました。
⑧3年次「総合的な学習の時間」:「牛深高校美少女化計画~擬人化で活性化!~」
企業や地域での擬人化の例を説明。牛深高校も擬人化すれば、たくさんの人に興味を持ってもらえるのではないかと、得意のイラストでLINEスタンプ作成に取り組んだことを発表しました。(※スタンプは、申請中のため、下段右の画像は、加工しています。)
閉会
生徒会長・中村くんによる御礼の言葉
「牛深高校は、日々新しい学びを生み出している。中学生のみなさんも、牛深高校で私たちと同じように自分で授業を選択し、興味あることを研究してほしい。また地域のみなさまに応援していただくことで、さらに頑張ることができる。これからも地域に密着した学校でありたい。」
◇展示
各年次の研究に加え、教科、部活動、学校紹介や今年度の合格先など12の展示を行いました。
〇日本史B 〇書道Ⅱ・Ⅲ
〇家庭科
〇保健体育 〇家庭部
〇1年次「産業社会と人間」:『職業人インタビュー」活動報告』、
「Mai mAI 来まい 食べまい」(牛深・河浦の魅力をまとめた情報誌)
〇2年次「総合的な学習の時間」:「インターンシップ成果報告」
〇3年次「総合的な学習の時間」:「身のまわりの事柄について研究してみました」
司会や案内係なども一生懸命務めました。
まもなくスタート 第3回総合学科発表会
12月21日(土)、総合学科発表会[タイムスケジュール]
12月21日(土)に、牛深総合センターにて、第3回総合学科発表会を行います。
本校は、県内初の普通総合学科として開校し5年目を迎えました。
1年次の「産業社会と人間」、2・3年次の「総合的な学習の時間」の授業で生徒それぞれが取り組んだ研究の成果を発表します。また、専門科目の学習の成果など、普通総合学科ならではの特色ある教育活動の発表や展示のほか、学校紹介も行います。入場は無料です。どなたでもお気軽にご来場ください。
【日程】
9:00 受付
展示観覧(1・2階ホワイエにて)
9:40 吹奏楽部によるオープニング演奏
10:00 開会
・校長挨拶
・学校紹介
10:35 特色ある教育活動(科目選択)
・3年次 子ども文化選択者『「園児と一緒にメリークリスマス!!」』
・3年次 スポーツ概論選択者「柔軟性アップ~牛高生の健康を守ろう~」
10:55 特色ある教育活動(課外活動)
・天草宝島起業塾
・海の宝アカデミックコンテスト
11:10 1年次 発表
・「産業社会と人間」活動報告
11:30 休憩
11:40 2年次 発表
・インターンシップ報告
牛深警察署~牛深のHero調査~
地域医療センター~白衣の戦士[看護と栄養のスペシャリスト]~
12:00 3年次 発表
・課題研究報告
海水浴場をきれいにするためには~現地調査から今わかったこと~
牛深高校美少女化計画~擬人化で活性化!~
12:20 生徒会長挨拶
12:25 閉会
※発表時間は、変更になる場合があります。
☆総合学科発表会ポスター画像は、以下のjpgまたはpdfをクリックするとご覧いただけます。
マラソン大会
12月14日(土)、マラソン大会を実施しました。天候にも恵まれ、男子15㎞、女子10㎞を走りきりました。
開会式
2年次山﨑くん、吉田さんの力強い選手宣誓を行い、校長あいさつ、育友会会長より激励の言葉をいただきました。
男子スタート
女子スタート
沿道では、保護者のみなさま、地域のみなさまからたくさんの応援をいただきました。育友会による給水、交通整理もお世話になりました。
ゴール
優勝した1年次吉浦くん 2年次吉田さん
最後まで力強く駆け抜けました。ゴール後も、仲間を応援する姿が見られました。
炊き出し
ゴール後には、育友会のみなさまによるあたたかい豚汁がふるまわれ、みんなでおいしくいただきました。
閉会式
男女6名ずつが表彰を受けました。
育友会のみなさまには、早朝からの炊き出し、交通整理等大変お世話になりました。また、沿道から応援いただいた保護者のみなさま・地域のみなさま、ありがとうございました。
自分に負けず、10㎞/15㎞を駆け抜けた生徒のみなさん、お疲れさまでした。
女子ハンドボール世界選手権大会 観戦してきました
12月13日(金)、パークドーム熊本にて行われた「2019女子ハンドボール世界選手権大会 5ー6位決定戦 セルビア 対 モンテネグロ」の試合を1・2年次生、3年次希望生徒で観戦しました。
本校は、セルビアの応援席で観戦しました。攻守の切り替えが速くスピーディーな試合展開、そして間近で見る迫力あるプレーに終始圧倒され、30分ー30分の試合は、あっという間でした。惜しくも2点差で敗れてしまいましたが、世界レベルの戦いを見ることができ、とても貴重な体験となりました。
ハーフタイムのアトラクションでは、2年次の田中くんがくまモンと一緒にコートに登場しました。
※画像は、一部加工処理をしています。
12月14日(土)は、マラソン大会です。
12月14日(土)、マラソン大会【小雨決行】を実施します。
今年は、女子10㎞、男子15㎞を走ります。
男子 10時出発(学校~後浜~魚貫~学校)
女子 10時15分出発(学校~後浜~クリーンセンター~学校)
保護者の皆様には大変お世話になります。沿道のみなさま、ご声援よろしくお願いします。
交通LHR
12月12日(木)、交通LHRを実施しました。
県内では高校生が加害者となった交通事故も発生しており、「他人事」と思わずに今回の交通LHRを受けてほしいと呼びかけがありました。高校生の事故の負傷者の8割が自転車・原付に乗車中のケガだと言われています。
昨年度の交通LHRの振り返りとしての「危険予測トレーニング」、そして「ヒヤリハットの法則」を学び、登下校時のヒヤリ・ハットの場面を振り返るとともに防止策についてグループで話し合いを行いました。
生徒全員が自分のこととして捉え行動できるように願っています。
地震・津波避難訓練を実施しました
11月1日(金)、地震・津波避難訓練を実施しました。
まず緊急地震速報を聞き、身の安全を確保しました。本校グラウンドに一次避難後、15分後に高さ10メートル以上の津波が到達する想定で近くの高台へと二次避難を行いました。高台への避難は、今回が初めてでした。
避難した高台で、天草広域連合南消防署の署員の方より今回の避難の講評と災害時の対応についての話を聞きました。「熊本地震の大きな揺れや東日本大震災の津波などの記憶を風化させてはいけない。地震だけでなく台風や大雨などの自然災害発生時に、『自分の命は自分で守る』ことを意識してほしい。避難時に災害に巻き込まれることもあり、身を守る行動を取っていただきたい。また、地域の方や高齢者などの避難も手伝いができる高校生であってほしい。今後も避難訓練の際には、真剣に取り組んでほしい。」とお話されました。
生徒を代表し、2年次・田中くんが「日本では災害が多発しており、たくさんの人々が被害に遭われています。今日の避難訓練では、自助・共助・公助の3つについて改めて知ることができました。災害が起きた時には、まず自らの命を守り、回りの人々のことも気にかけた行動をしていきたい」とお礼の言葉を述べました。
その後、学校に戻り、防災学習を行いました。1年次生は自助、2年次生は共助、3年次生は共助・公助をテーマに学習しました。どの年次も互いの意見を尊重しあいながら活動を進めていました。
自然災害は、私たち人間の力で防ぐことはできませんが、被害を少なくすることはできます。今回の訓練を通し、地域のことに関心を持ち、各家庭でも防災・減災について考えるきっかけにしたいと思います。
令和元年度文化祭 3 バザー部門・観覧
10月26日(土)、「青春~That will never end~」のテーマのもと、令和元年度文化祭を開催しました。
3年次生はクラスごとに食品バザーを行いました。少ない人数で調理・販売をローテーションしながら商品を販売しました。家庭部は、地元企業のご協力いただきアオサ料理3品を販売しました。
育友会バザーでは、朝早くからの準備・販売、またリサイクル用品の物品提供など大変お世話になりました。
文化祭準備から当日まで、クラス・委員会・部活動などで一丸となり、今回の文化祭を無事に終了することができました。フィナーレでの文化委員長や生徒会長のあいさつにもあったように、この1日が深く青春の1ページに刻まれたことでしょう。また、発表や展示を通して、生徒そして保護者・地域のみなさまのたくさんの笑顔を見ることもできました。文化祭で培った「学ぶ力」、「考える力」、「協力する力」を活かして、今後も『チーム牛高』として牛深を盛り上げていきます。ご来場いただきありがとうございました。
*家庭部のあおさレシピは、部活動のページからご覧いただけます。
令和元年度文化祭 2 展示部門
10月26日(土)、「青春~That will never end~」のテーマのもと、令和元年度文化祭を開催しました。
展示部門では、1年次2組、授業、委員会、部活動による展示を行いました。体験型の企画もあり、多くの人でにぎわいました。
令和元年度文化祭 1 ステージ部門
10月26日(土)、「青春~That will never end~」のテーマのもと、令和元年度文化祭を開催しました。
ステージでは、生徒会と書道部のオープニングに始まり、授業の成果発表、部活動の発表、委員会による発表、1年次1組や2年次生による演劇やダンスなど、各団体が趣向を凝らした発表を行いました。
文化祭の開催について
10/26(土)に文化祭を開催します。「青春~That will never end~」のテーマのもと、各団体がステージ発表や展示、食品バザーを行います。
当日のスケジュール
◇タイムテーブル
8:45~ 生徒会・書道部オープニング
9:15~ 郷土芸能部
9:30~ 2年次器楽選択者
9:50~ 全年次音楽選択者
10:05~ 休憩
10:15~ 文化委員会
10:35~ 図書委員会
10:55~ 1年次1組
11:15~ 諸連絡、展示観覧・バザー・有志ステージ発表
13:10~ 天草宝島起業塾2年次生
13:25~ 海の宝アカデミックコンテスト
13:35~ 保健委員会
13:55~ 3年次声楽選択者
14:05~ 2年次声楽選択者
14:12~ 3年次器楽選択者
14:25~ 休憩
14:35~ 吹奏楽部
15:00~ 2年次
15:40~ フィナーレ
15:55 終了予定
◇展示
・クラス、授業、部活動
1年次2組「もえきゅんフォトスポット」
1年次 産業社会と人間「産業社会と人間における取組紹介」
国語表現選択者「写真で五七五」
家庭科「わたしの色、彩々(いろいろ)」
書道選択者・書道部「牛深高校書道展」
パソコン部「プリクラハウス」写真を加工し、完成後はシールにしてプレゼント
茶道部「一期一会」礼法室にてお茶会(2席 ※各席14名) 【無料】
・委員会
図書委員会「FUN!factory」ミニブック、オリジナル缶バッジの配布 ほか
◇バザー
3年次1組「はらぺこ店」トルティーヤ、チュロス、ソフトドリンク3種
3年次2組「YOU&Me(ゆーとみー)」大学芋、焼きマシュマロ、ソフトドリンク4種
家庭部「あおさで楽しむ”南風の香り”」あおさ汁、あおさのピザトースト、あおさのホットサンド
育友会 食品バザー:焼きそば、カレー、唐揚げ、フランクフルト
リサイクル物品バザー
◇有志
3年次 高野さん「弾き語り」
生徒会執行部「牛高生の主張」
みなさまのご来場お待ちしています。
ご来場の際には、スリッパと下足袋をご持参ください。
【保護者のみなさまへ】
10月16日に生徒を通じてプログラムを配布しております。
各団体の企画紹介につきましては、プログラムをお読みください。
ALT退任式
7月3日(水)、ALT・デビー先生の退任式がありました。
デビー先生には、3年間ご勤務いただきました。
「期待や不安、喜び、ジェットコースターのような毎日だったが、1度も怖いと思ったことはなかった。それは、生徒のみなさんや先生方のおかげ。生徒の笑顔や誠実さが素敵なところ。ここで一緒に作った思い出を大切にしたい。これから、生徒のみなさんに最高の結果がもたらされるよう祈っています。」と退任のあいさつがありました。
生徒を代表し、3年次久野さん・古川さんがお礼のことばを述べました。
先生のこれからのご活躍を牛深高校生一同願っています。3年間ありがとうございました。
体育大会
5月12日(日)、「一念通天~感謝を胸に一歩前へ」をスローガンに令和元年度(2019年度)体育大会を行いました。天候にも恵まれ、競技やマスゲームなどの演技に全力で取り組みました。
★結果
行進の部:赤団
マスコットの部:青団
青団:885点
赤団:755点
今年度の総合優勝は、青団でした。
保護者のみなさま、地域のみなさま、早朝よりご観覧いただきありがとうございました。
体育大会のご案内
5月12日(日)、令和元年(2019年)度体育大会を実施します。
体育大会テーマは、「一念通天~感謝を胸に一歩前へ~」です。
◇生徒会長畑中さんのメッセージを紹介します。
令和元年(2019年)度牛深高校体育大会のテーマは、「一念通天~感謝を胸に一歩前へ~」です。
「一念通天」は、今年度の生徒会のテーマで、一つの物事に一心になって取り組んでいけば、必ずその努力は天へと届いて目標や夢に到達することができるという意味です。
体育大会テーマである「感謝を胸に一歩前へ」には、昨年度の生徒会テーマ「飛躍」からさらにもう一歩前へ前進するという意味と、平成という一つの年号が終わり、大正、昭和、平成そして令和へと、これまで牛深高校を引き継がれた先輩方へ、そして牛深高校や牛高生を支えてくださる地域のみなさんへの感謝の気持ち、また体育大会当日が「母の日」ということもあり、家族への感謝の気持ちを持ち、伝えるという意味も込められています。
生徒会企画では、テーマに沿った家族に感謝を伝える種目も企画しました。お忙しい中ですが、ぜひご来場ください。お待ちしています。
9時半入場行進、10時競技開始を予定しています。雨天時は、5月13日(月)に順延となります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、お誘い合わせの上、ご来校ください。
★ポスター(画:3年次 笹原さん)
牛深ハイヤ祭り~豊年満作賞に輝く~
4月21日(日)、郷土芸能部・1年次生女子・職員でハイヤ総踊りに参加しました。最後まで楽しく踊ることができました。
牛高丸は、3位となる豊年満作賞を受賞しました。沿道からのたくさんの声援ありがとうございました。来年の牛高丸にもご期待ください。
最高に盛り上がった全校ハイヤ
4月19日から3日間に渡り行われた牛深ハイヤ祭りは、牛深ハイヤ大橋での本校の全校踊りで幕を開けました。生徒会副会長からのレポートです。
4月19日(金)、牛高生・職員による全校ハイヤがありました。午前中は、ハイヤ保存会の先生方のご指導のもと、練習を行いました。一人一人が指先まできれいに伸ばすことや大きな声を出すことできれいに踊ることができるよう練習をしました。午後は、郷土芸能部を筆頭に牛深高校一丸となってハイヤ踊りを踊ることができました。沿道にいらっしゃる方々からの声援もあり、楽しく笑顔で最後まで踊りきることができました。先頭の人も最後の人がゴールするまで応援する姿は、牛深高校らしいなと感じました。踊りの後に、沿道の方からの拍手やお褒めの言葉をいただきてとても嬉しかったです。
次の全校行事は、体育大会です。全校で盛り上がるよう準備や練習を頑張ります。
体育大会 結団式
来る5月12日(日)、平成31年度(2019年度)体育大会を実施します。
体育大会テーマは、「一念通天~感謝を胸に一歩前へ~」です。地域や家族への感謝、体育大会を通してさらに自分を一歩前へ成長させたいという思いが込められています。
9時半入場行進、10時競技開始を予定しています。雨天時は、5月13日(月)に順延となります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、お誘い合わせの上、ご来校ください。詳細につきましては、後日お知らせします。
結団式では、青団団長:渡邉さん、赤団団長:井本くんがそれぞれ自分の思いを熱く語りました。大会当日に向けて、各団のリーダーを中心に団員一丸となって取り組んでいきます。
第48回牛深ハイヤ祭り-本校生徒の出演について
第48回牛深ハイヤ祭りが、4月19(金)、20(土)、21(日)に行われます。
本校生徒の出演については、以下の通りです。
◆19(金)
15:00~16:00 牛深ハイヤ大橋総踊り【全校生徒】小雨決行
18:30~21:00 輝けハイヤの競演【郷土芸能部】
@牛深総合センター大ホール
入場券が必要
◆21(土)
13:00~14:00 マーチングパレード【吹奏楽部】
@ハイヤ通り、岡一二商店街通り
◆22(日)
13:00~14:30 ハイヤ総踊り【郷土芸能部、1年次女子】雨天決行
@ハイヤ通り、岡一二商店街通り
詳細につきましては、牛深ハイヤ祭りホームページをご確認ください。
19(金)、全校生徒による牛深ハイヤ大橋総踊りで牛深ハイヤ祭りがスタートします。全校生徒・職員で元気いっぱい踊ります。ぜひ、おでかけください。3日間、ご声援よろしくお願いします!
写真は、1年次生の練習の様子。