ブログ

2021年12月の記事一覧

総合的な探究の時間「プレ課題研究」(1年生)(2021/12/21)

総合的な探究の時間「プレ課題研究」(1年生)(2021/12/21)

 12月21日(火)7限、1年次の総合的な探究の時間では、これまで論理コミュニケーションについて学びました。文章を書く設計図、事例演習を通して、論理的に文章を書く練習を積み重ねていきました。

 本日からは、2年次の総合的な探究の時間で行われる「課題研究」に向けて、探究活動の1サイクルを生徒に経験してもらうため「プレ課題研究」の取り組みます。その説明、導入、希望調査の時間です。

 全クラス1−2の総探担当の西先生から映像配信で説明を実施しました。

しっかりとメモを取る生徒たち。

2年次の課題研究が生徒の進路実現の糧となるように、探求の手法を学ぶことを目的としてこれから3学期の約8回の活動に取り組んでいきます。

(※スクリーンが白く見えますが、教室にいる生徒たちにはしっかりと映像・音声は配信されています。)

全体の説明の後、HRで担任から説明を行い、テーマ設定と希望調査を行いました。

授業の様子(生物基礎(2−3)橋口先生)(2021/12/21)

授業の様子(生物基礎(2−3)橋口先生)(2021/12/21)

生物基礎では、授業の後半、マーク形式による小テストを実施しました。小テスト実施後、先生は採点処理をし、生徒の端末に観点別に結果が送られてくるまで約7分・・・あっという間にタブレットに返却され、生徒たちはそれを確認していました。

 

授業の様子(情報:1年国際コース、下川先生)(2021/12/21)

授業の様子(情報:1年国際コース、下川先生)(2021/12/21)

1限目、「社会と情報」の授業では、Webページ制作とプログラミングについて学んでいます。各HRの教室で、一人一台端末を使い、ウェブコンテンツを利用して学習を進めています。

 今回は2学期最後の授業で、実習の総まとめの時間でした。HTMLやCSS、Pythonとの連携を行い、パン屋さんのブログ作成を行いました。ショートカットキーも使えるようになるよう心がけました。

 早い生徒は「自動会計AIレジを作る」などの課題へ進み、AIがパンを認識する仕組みやその精度について、コンピュータに表示される数値で確認をしていました。

【テニス部】令和3年度熊本県高等学校冬季ダブルス選手権大会(2021/12/19)

12月18日(土)、19日(日)にパークドーム及びメインコートにて、令和3年度熊本県高等学校冬季ダブルス選手権大会のBクラス、Cクラスの試合が行われました。

18日に行われた男子の試合では、Bクラスに出場した小野くん・新宅くん(2年生)ペア、Cクラスに出場した出田くん・兼田くん(1年生)ペアがそれぞれベスト8でした。

19日に行われた女子の試合では、Bクラスに出場した立山さん・増永さん(2年生)ペアが優勝、小島さん・渡邊さん(2年生)ペアが準優勝でした。決勝戦で同校同士の対戦となりましたが、いつもの練習とは違い、それぞれ本気の戦いでした。また、Cクラスに出場した野尻さん・村田さん(1年生)ペアと江頭さん双子(1年生)ペアがベスト8でした。

1月22日(土)にはパークドームにてAクラスの試合があります。Aクラスのみなさんにも期待です!

↑2年生の優勝、準優勝ペア

【書道部】九州高等学校文化連盟賞受賞

この度、全九州大会出場の功績により、2年小山さん、1年安楽さんが九州高等学校文化連盟賞を頂きました。書道だけでなく、今後も様々な面において探究心を高めていこうと思います。ありがとうございました。