ブログ

令和3年度

【高校説明会】長嶺中学校に行ってきました

 10月7日(木)長嶺中学校で、東稜高校の説明会を行いました。    
 蔓延防止等重点措置期間も終わり、体育館と教室、保護者の皆様も別室から、対面とリモートの併用で説明会が企画されていました。車から降りると、大きなクスノキが木陰を作り、通りかかった女子生徒の明るい挨拶、廊下ですれ違った男子生徒の爽やかな挨拶に清々しい気持ちになりました。説明会でも生徒の皆さんが熱心にスライドを見ながら説明に耳を傾けてくださいました。
 現在、東稜高校の学び舎では100名の長嶺中学校出身の生徒が過ごしています。令和4年度も、沢山の方が入学されるのを楽しみにしています。

推戴式(2021/10/6)

推戴式(2021/10/6)
10月6日(水)推戴式をリモート配信で行いました。進行は、放送部です。
【水泳部】
10月2日から、長崎県長崎市民総合プールで行われる予定でした全九州高等学校選手権新人水泳競技大会(第83回末弘杯):新型コロナウィルスの関係で中止となりました。
2年1組藤本君:50Mバタフライ、100Mバタフライ
2年6組宇都君:50M背泳ぎ
2年7組稲森君:200M平泳ぎ、400M個人メドレー
2年7組正垣さん:50M平泳ぎ

【陸上競技部】
全九州高等学校体育大会 10月8日(金)~10日(日)宮崎県総合運動公園ひなた陸上競技場
2年2組渡邉君:男子200M

【書道部】
第5回全九州高等学校総合文化祭 書道部門 12月10日(金)~12日(日)
長崎ブリックホールなど
2年1組小山さん、1年7組安楽さん

【水泳部】

【陸上競技部】

【書道部】

【書道部】3年生2名、高校生活を飾る栄誉に!

 7月に学生書道のグランプリと称される「全日本高校・大学生書道展」が締め切られました。この展覧会は高校・大学の在籍者など25才までの学生が同じフィールドで競う難関の大会です。今年は9000点超の作品が審査され、特別賞に3年生が2名入ることができました。8月に大阪で授賞式が予定されていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大期と重なり式典は急遽中止となりました。
 3年生を中心にしっかり団結し、切磋琢磨して培ってきた技術と真摯な姿勢が、全国に通用する確かなものであったことを感じ入るばかりです。本当におめでとうございました。

《大会結果》
  書道展大賞 漢字部門  3年 中山 美空 
  書道展賞  漢字部門  3年 梅田 結衣

【書道部】高等学校揮毫大会全員入賞!!

 9月下旬に各校実施となった揮毫大会も、審査が終わり団体入賞は逃したものの、全員入賞という嬉しい結果となりました。コロナ禍の中で難しいことは多々ありましたが、「平常心」「自己更新」を旨に、1人ひとりが地道に進んできました。
 支えてくださった保護者や学友の皆さん、応援してくださった先生方、ありがとうございました。これからも頑張ります!!

《揮毫大会結果》

2年創作全紙部門 3位 小山 桃加
2年創作半切部門 3位 草野 立子
2年臨書全紙部門 秀作 吉川このみ
1年創作部門   1位 安樂 咲樹  秀作 福島 理緒
1年臨書(楷・篆・隷)部門 3位 松浦 彩羽
1年臨書(行・草・仮)部門 秀作 緒方 樹

 

【高校説明会】木山中学校に行ってきました

 10月1日(金)木山中学校で、東稜高校の説明会を行いました。今年は別室からzoomを介して説明を行い、3年生の皆さんは教室で視聴しました。木山中学校に到着したときはちょうど掃除の時間で、もくもくと丁寧に掃除をしながら挨拶をしてくれる生徒の皆さんの姿がありました。

 現在、東稜高校の学び舎では木山中学校出身の21名の生徒が過ごしています。令和4年度も、沢山の方が入学されるのを楽しみにしています。

学校の旗が校門から続く道にいくつもたなびいて、とても印象的でした。

学年集会(2年生)(2021/9/30)

学年集会(2年生)(2021/9/30)

9月30日(金)7限、2年生は学年集会を行いました。分散登校の最終日でしたが、学習室2の学年主任坂田先生の画面をオンラインでつなぎ、登校日の奇数の生徒は教室でプロジェクターに拡大投影して視聴、偶数の生徒はオンラインで個別に視聴しました。

一人一台端末・各教室のプロジェクターが整備され、リアルタイムに双方向のやりとりを9クラス約360名と実現しています。

(配信の様子)2学年主任 坂田先生

(各教室の様子)

延期になっていた修学旅行に関する説明を行いました。

LHR「進路学習」(1年生)(2021/9/30)

LHR「進路学習」(1年生)(2021/9/30)

9月30日(木)7限目のLHRでは、1年生は各クラスで「進路のしおり」(本校独自)を活用した進路学習を行いました。

本校が作成した「進路のしおり」には、巻頭言には校長先生からの言葉が掲載されており、「学校は『間違う』ところ、成功する人はたくさん失敗している」「高校入試の準備は3ヶ月、大学入試の準備は30ヶ月かかる」「受験は団体戦、勉強は個人戦 自分を超えよう」「学びの基本、『5つの行動目標』『素直』『逆転の瞬間』『東魂』」などといった言葉が紹介されています。

「進路のしおり」には本校の進路状況・合格先・進路先一覧等、様々な情報が掲載されています。大学入試を終えた諸先輩方が高校生活どのような3年間を過ごしてきたか(先輩のメッセージ)のほか、大学入試の主な流れ、共通テスト、国公立大学の個別試験、学校推薦型選抜と総合型選抜、推薦入試出願規定等について確認を行いました。

 

秋の全国交通安全運動(2021/9/30)

秋の全国交通安全運動(2021/9/30)   
9月30 日(木)秋の全国交通安全運動にともない登校指導を実施しています。
9月21日(火)~9月30日(木)までの間です。
秋分が過ぎ、日の出が遅くなり、日没が早くなります。時間に余裕を持って登下校をしましょう。また、歩行者の安全と自転車の安全利用の確保にご協力をお願いします。
【運転の重点項目(全国)】
 ・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
 ・夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
 ・自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
 ・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

東稜の生き物(ホタルガ)(2021/9/29)

東稜の生き物(ホタルガ)(2021/9/29)

最近、渡り廊下などで見かけた人も多いと思います。ホタルガです。頭が赤く、腹が黒いことがホタルに似ているためホタルガという名前がついたそうです。

ホタルガの成虫は、6月頃と9〜10月の2回出現するそうですが、東稜高校では秋に見ることが多いです。

大学入学共通テスト出願(2021/9/28)

大学入学共通テスト出願(2021/9/28)
9月28日(火)大学入学共通テストの願書を郵送しました。
地元の健軍神社で、出願書類の大願成就を祈願し、熊本東郵便局から郵送しました。大学入学共通テストまで、あと109日、焦らず、粘り強く頑張り抜こう。