ブログ

2月6日 高齢者向けのスマホ教室を開催しました!

2年生の総合的な探究の時間の取組で、デジタルイノベーション(DI)コースの生徒5名が有明高校の生徒と合同で高齢者向けのスマホ教室をゆめタウンシティーモール2Fみんなのへやで実施しました。

有明高校の生徒さんは今年度3回目の実施で、本校生は1回目の取組ということで、有明高校の生徒たちに教えてもらいながら、協力してチラシを配ったり、来場された方に寄り添って、スマホ操作等を教えていました。

来場された方のお悩みとして、LINEやInstagram、Xのアプリの操作や、Googleマップの使い方などありましたが、生徒たちは慣れていることもあり、丁寧に操作方法を伝えていました。

ご利用された方からは感謝の言葉をいただき、また次回も開催してほしいと要望がありました。

生徒たちも地域の方のお役に立つことができ、達成感を感じていました。

今年度の実施は最後となりますが、次年度も引き続き実施していきたいと思います。

0

美術工芸コース生徒がデザインしたご当地ガチャのキーホルダーをプレゼント!

2年生の総合的な探究の時間であるグループでは、「岱志高校の魅力を発信すること」をテーマに、市内の中学校にアンケートの協力を依頼し、中学生の本校へのイメージ等を調査し、現状把握を行いました。

そこで、本校の魅力の一つである「美術工芸コース」の取組を市内の中学生に知ってもらうため、2月11日から行われる第8回岱志高校美術工芸コース作品制作展への来場者を増やす取組を企画!

来場者へのプレゼントをたくさん準備しました!特に一押しは美術工芸コースの生徒がデザインしたご当地ガチャのキーホルダー!!荒尾市観光協会で販売されていますが、このキーホルダーを中学生以下の来場者先着30名様にプレゼントします。(キーホルダーについては2月15日(土)に限る)

美術工芸コースの作品を是非、観に来てください!!お待ちしております。

0

陶芸教室 2/22(土)開催します!

2年生の総合的な探究の時間で、あるグループでは「小代焼の魅力を知ってもらう」ことをテーマに、荒尾市役所・荒尾市立図書館と連携し、陶芸教室を企画しました。

日時:2月22日(土)11:00~15:00

場所:ゆめタウンシティーモール2F 荒尾市立図書館みんなのへや

チラシも生徒が作成し、市内の小学校等へ案内をしています。材料に限りがありますので、先着となりますが、是非参加してください!お待ちしております。

 

 

 

0

小学生向けスマホ教室実施 in万田小

1月28日(火) 万田小にてスマホ教室を実施しました。

教室で先生をしたのは、本校2年生の1人。

総合的な探究の取り組みで小学生のスマホ所持率とスマホトラブルに着目。

危険を理解した上で安全安心にスマホに触れてほしいと、この活動を計画しました。

警察の方と内容を相談し、実際に万田小の先生方や児童の皆さんに協力していただき実施することができました!!

対象は、万田小の6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり緊張していると本人は語りながら始まりましたが、児童の皆さんの反応の良さで緊張も解け堂々とした様子で授業していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回実施した反省やいただいたご意見をもとに、今後も授業や活動をしていきたいと本人は語っていました。

協力していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

0

【図書館】ようこそ!岱志高等学校図書館へ!!

2025年1月27日(月)、荒尾支援学校高等部3年生の図書館見学がありました。

事前に荒尾支援学校(高等部)にて担当の先生から図書館利用のルールや案内図の説明を受け、

その後、岱志高校の図書館へ!ようこそ!!

学校司書からも初めましての挨拶と図書館の紹介を少々。

そのあとは思い思いに、図書館内を見学。

 

自然と、読書の時間へ本本本

 

みなさん、お気に入りの一冊、また読みたい一冊に出会えましたか?

 

熱心に本棚を見て回ったり、読んでいる本のことを先生に紹介したり。

集中して読書する姿。とても和やかな図書館見学でした。

岱志高校図書館で過ごした時間が、

荒尾支援学校高等部の生徒さんにとっても先生方にとっても、良いひとときでありましたら幸いです。

(イスもきちんと元どおりにしてくださって、ありがとうございますキラキラ

☆今後は、2025年2月に荒尾支援学校高等部1~2年生の図書館見学が予定されています。

0