11月16日 保健特設教育
11月16日に保健特設教育を行いました。今回のテーマは「人命救助」です。いついかなる時、人命救助の場面に遭遇するか分かりません。そのときに、慌てることなく行動できるように荒尾消防署の方々にご指導いただきました。生徒・先生ともに大変ためになる体験になりました。
11月16日に保健特設教育を行いました。今回のテーマは「人命救助」です。いついかなる時、人命救助の場面に遭遇するか分かりません。そのときに、慌てることなく行動できるように荒尾消防署の方々にご指導いただきました。生徒・先生ともに大変ためになる体験になりました。
10月26日に第7回荒定祭を行いました。「くまもと教育の日」に関連した定時制の文化祭にあたる行事です。生活体験発表や観月会の句・歌の表彰式、調理実習試食会、展示物見学などを行いました。今年も昨年につづき、生徒会企画がありました。今年はビンゴ大会で大いに盛り上がりました。たくさんの交流や笑顔が見られた、思い出に残る行事となりました。
10月7日に熊本県立劇場で、第68回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が行われました。熊本県の定時制・通信制に通う生徒たちが、生活体験発表やステージ発表、作品展示などを行います。生活体験発表では、2年生の前田さんが「三つの大切なこと」というテーマで発表しました。自分の経験や思いを堂々と発表し、会場からは大きな拍手をいただきました。
9月6日に流しそうめんを行いました。毎年夏休み明けに行われている、今年で3度目となる恒例行事です。生徒たちは竹の中を流れてくるそうめんを必死にすくい、おいしく食べていました。時々そうめん以外のものも流れてきて、楽し気な歓声や笑い声が響く夜となりました。