1月10日 生徒会選挙
1月10日に令和2年度生徒会選挙を行いました。今年は会長に1名、副会長に6名が立候補しました。1名ずつ演説をした後に投票を行い、開票の結果全ての立候補者たちが信任されました。これから1年間、生徒会役員としての責任感を持って、定時制を盛り上げていってほしいと思います。
1月10日に令和2年度生徒会選挙を行いました。今年は会長に1名、副会長に6名が立候補しました。1名ずつ演説をした後に投票を行い、開票の結果全ての立候補者たちが信任されました。これから1年間、生徒会役員としての責任感を持って、定時制を盛り上げていってほしいと思います。
12月20日に「防災教育」を行いました。災害時のけが人等の移動や避難のために車いすの使い方を学びました。生徒たちは、実際に車いすに乗ったり、押したりすることにより、色々なことに気づき、貴重な体験をしました。今後、災害が起きたときに今回のことを思い出し、行動に移してくれることを期待しています。
12月6日に「第4回岱定らしんばん(卒業生講話)」を行いました。今回は、事前にインタビューした動画を編集して流しました。卒業生からは、「どのようにして仕事を選んだか」や、「学生時代はしっかりと授業を受けることの大切さ」など、役に立つ話がたくさんあり、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。今後に向けて生かしてくれることを期待しています。
11月29日に研修旅行を行いました。今年は、九州国立博物館と太宰府天満宮、福岡ヤクルト工場に行きました。九州国立博物館では、日本や世界の歴史を学ぶことができました。太宰府天満宮では、参拝したり、昼食を食べたりと自由時間を満喫しました。福岡ヤクルト工場では、ヤクルト製造工程などを見学し、おいしいヤクルトをいただきました。盛りだくさんの1日でしたが、生徒たちにとって楽しい思い出になったことでしょう。
11月5日にシェイクアウト訓練を行いました。地震を想定し、自分の身を守る訓練です。常日頃から備えておくことにより、いざ地震が起きたときに対応することができます。この訓練をとおして、地震について色々考えてくれることを願っています。