行事アルバム

高等部 2・3年生宿泊学習

写真:10枚 更新:2022/10/07 学校サイト管理者

 9月29日(木)、30日(金)の2日間、高等部2・3年生は、阿蘇青少年交流の家へ宿泊学習に行ってきました。初日はオリエンテーリングを行う予定でしたが、あいにくの雨で予定が変更となり体育館でストラックアウトやバッゴーなどに取り組みました。どの種目も面白かったようで、楽しみながら活動する姿が見られました。夕食や朝食もとてもおいしく何度もお代わりをする生徒もいました。今回の宿泊学習では、集団行動をすることや自分の役割を果たすことなどを目標に取り組みましたが、高校生らしく生徒一人一人がしっかりと目標を自覚して行動することができ、充実した宿泊学習になりました。

高等部前期現場実習・校内実習を行いました

写真:7枚 更新:2023/07/07 学校サイト管理者

高等部では、6月に前期の現場実習・校内実習を実施しました。2,3年生はそれぞれの企業や事業所での現場実習に、1年生は3企業に資材の御協力をいただき校内実習に取り組みました。 30日に行った報告会では、1年生から3年生までそれぞれが実習で頑張ったことや課題点をもとに、これから頑張っていきたいことについて具体的にして発表することができました。以下に生徒が発表した内容を一部御紹介します。 【よかったことの例】 ・どんな仕事も引き受けた(1年) ・遅刻しなかった(1年) ・1人で実習に行けた(2年) ・仕事ができるように自己管理ができた(2年) ・体調が悪いときに職員さんに伝えることができた(3年) ・職場の方と協力して作業することができた(3年) 【課題点の例】 ・仕事が終わって「次は何をすればいいですか」と聞くことができなかった(1年) ・もっと作業したかったが、体力が足りなかった(1年) ・利用者さんとコミュニケーションが取れなかった(2年) ・指示をされてすぐに動けなかった(2年) ・勝手な行動をとったり、時間管理ができなかったりした(3年) ・苦手な作業に長時間取り組むことができなかった(3年) 【これから頑張りたいことの例】 ・丁寧な掃除をする(1年) ・はきはきとした挨拶をする(1年) ・時計を見て行動し、きつい場合は事前に相談する(1年) ・分からないときに自分から質問をする(2年) ・自信を持つ(2年) ・正しいやり方が分かるまで確認をする(2年) ・次に何をするか考えて行動する(3年) ・話を最後まで聞く(3年) ・自分が安心して落ち着いて過ごせる方法を見つける(3年) 今回の実習を経て、多くの生徒が自分のことについて考え、得意なことや苦手なことに気付くことができました。この成果を今後の学校生活に役立てるとともに、生徒が社会自立に向けて少しずつステップアップしてくことができるよう私たちも努力していきたいと思います。

高等部(保健体育)

写真:16枚 更新:01/04 学校サイト管理者

2学期の保健体育の授業でバドミントンと風船バレーを行いました。バドミントンはルールを勉強したり、ラリーの練習をしたりして上達し、白熱したゲームを行いました。また、風船バレーでは、風船に触る練習から取り組み、徐々に慣れると友達に打ち返すことができるようになりました。風船バレーでもゲームを行い、相手コートに打ち返したり、思うように風船が飛んでいかなかったりして大盛り上がりでした。

高等部(修学旅行①)

写真:20枚 更新:2023/01/14 学校サイト管理者

令和4年12月11日(日)~13日(火)に神戸、大阪に修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ、思い出になる修学旅行となりました。学校や熊本では経験できない貴重なことを体験しました。写真は出発式、新幹線、ホテルでの様子です。

高等部(修学旅行②)

写真:9枚 更新:2023/02/02 学校サイト管理者

令和4年12月11日(日)は大阪城と海遊館に行きました。大阪城では「城を建設した人が誰なのか」、海遊館では「ジンベイザメと写真を撮る」等のミッションにグループで協力して取り組みました。