行事アルバム

小学部 修学旅行

写真:8枚 更新:2023/10/20 学校サイト管理者

 小学部6年生は、9月28日(木)、29日(金)に大分県のうみたまご、ラクテンチ、アフリカンサファリに修学旅行に行きました。事前学習では、公共施設の使い方や買い物の仕方を学習しました。旅行先ではホテルでの過ごし方などの約束を守り、楽しく過ごすことができました。また、お土産を買う際には、店員さんとのやりとりを丁寧に行い、買い物をすることができました。いろいろな生き物にふれあったり、乗り物に乗ったりなど貴重な経験をすることができました。

小学部 生活単元学習「しごとにチャレンジ!」

写真:9枚 更新:2020/12/11 学校サイト管理者

「しごとにチャレンジ!」の単元では、「しごと」とは何か?どんな「しごと」があるか、自分はどんな「しごと」に就きたいかなど将来、社会の一員として生活していく上で必要になる基礎的なことについて学習しました。単元の前半では、分別や手順を守って容器に入れたりする学習を、後半は、「ゆうステーションでの清掃」に向け、落ち葉集めに必要な作業スキルについて学習しました。 「しごと体験」、「そうじ体験」では、その日の課題を達成すると毎日100円シール(対価)をもらい、「おしごとカード」に貼っていきました。単元の最後には、貯まったシールを現金に換え、お店で食事を楽しむことができるようにしました。仕事をがんばったあとに食べるうどんはとても美味しかったようです。 この単元では、働くことの導入的な内容として「しごと」と「楽しみ」を結びつけて学習しましたが、今後はこの活動が喜びや達成感につながるように引き続き学習していきたいと思います。

小学部 生活単元学習「交流しよう」

写真:5枚 更新:2021/07/06 学校サイト管理者

 小学部では、中原小学校との交流をしたり、なかよし交流会に参加したりしました。コロナ禍ということもあり、Zoomを使ったオンライン交流となりましたが、画面の向こうの相手に対して元気に手を振ったり、身振りをしたりして楽しく交流しました。  6月9日(水)は、中原小学校と『花の交流』を行いました。4つのグループに分かれ、それぞれのグループ内で自己紹介をした後、花植えを行いました。色の選択肢から花の色を選んで伝え、中原小学校の友達と色の確認をし合いながら、プランターに並べてもらいました。後日、学校に届いたプランターの水やりを毎日行っています。とてもきれいな花が咲いています。  6月10日(木)は、阿蘇郡市の小中学校特別支援学級の友達との『なかよし交流会』が行われました。今回は、内牧小学校、波野小学校、市原小学校の3校と交流を行い、それぞれの学校の紹介や、今学習していることなどについての発表がありました。小学部の児童は、すぎのこ運動会で取り組んだダンシング玉入れのダンスを披露しました。「元気に踊っている姿がよかった」という感想をもらい、喜ぶ姿が見られました。

小学部 生活単元学習「宿泊学習に行こう」

写真:6枚 更新:2021/07/13 学校サイト管理者

 6月17日~18日に、小学部4・6年生で木魂館へ宿泊学習に行きました。初めての宿泊ということで、子ども達はドキドキ・ワクワクしていたのではないでしょうか。1日目は買い物学習や、シャボン玉遊び、遊具を使った遊び、木魂館の周辺散策、室内ゲームを行いました。入浴や施設では、先生達と一緒に事前に学習した約束やルールを守って利用することができました。2日目は小国町図書室で本を借り、その後FMおぐにを見学をしました。FMおぐにでは生放送の様子を見学をさせて頂き、さらに週感!おぐチャンのタイトルコールにも出演させて頂きました。初めての宿泊を楽しくおえることができ、新たな経験を積むことができたのではないでしょうか。修学旅行も楽しみですね。

小学部 生活単元学習「小国郷を知ろう」

写真:14枚 更新:2020/10/07 学校サイト管理者

今年度は、小学部全員が阿蘇市から通学しています。「小国郷を知ろう」の単元では、なじみのない小国町、南小国町について興味・関心を持つために、学習を行いました。1週目は、南小国町の「林檎の樹」、2週目は小国町の「小国ドーム」「小国町図書室」に出かけました。『withコロナ』で学習した、マスクの着用やアルコール消毒をこまめに行うことを徹底し、商業施設や公共施設の利用の仕方を学習しました。好きなパンや好きな本を選んだり、広い小国ドームを走り回ったりして小国郷で楽しく学ぶことができました。