行事アルバム

信友社様より助成金をいただきました

写真:2枚 更新:2021/09/14 学校サイト管理者

 9月13日、公益財団法人信友社様より助成金をいただきました。交付式には、フロアホッケー部、文化部の代表生徒2名が参加をしました。いただいた助成金は部活動の活動費として大切に使わせていただく予定です。9月末までは、まん延防止等重点措置のため活動をすることができませんが、放課後に部活動が再開できる日を心待ちにしています。信友社様、ありがとうございました。

防災委員会より

写真:4枚 更新:2021/10/14 学校サイト管理者

 9月の委員会活動の中で、防災委員会は台風のことについて調べました。台風でどのような被害が出るのかや、台風がくる前にできる「被害を抑える対策」について調べ、全校集会で発表しました。感染症対策でリモートによる集会となり、いつもと雰囲気が違いましたが、とても上手に発表することができました。

中学部 作業学習「学習発表会で販売しよう」

写真:8枚 更新:2021/10/29 学校サイト管理者

学習発表会での販売に向けて約1ヶ月間、作業学習に取り組みました。 作業学習では陶芸班と作業基礎班に分かれて活動します。陶芸班ではお皿やコップ、一輪挿しのキャラクターを作りました。作業基礎班では当日購入していただいた商品を包む紙袋や、ショップバッグを作りました。また、校内や売り場に掲示するポスター作りにも取り組みました。生徒一人一人が、責任を持って自分の仕事に取り組むことができました。 今年も学習発表会当日、ご来場いただいた皆様に陶芸製品を販売いたしました。たくさんのお買い上げ、本当にありがとうございました。

中学部 生活単元学習「学習発表会にむけて」

写真:7枚 更新:2021/11/01 学校サイト管理者

 中学部では、学習発表会に向けて2つのグループに分かれて学習しました。  スライド班では、これまでの学習で地域について調べたことをスライドにまとめました。見やすさを意識して文字の大きさや色などを工夫しながら取り組みました。  地図班では、校外学習で訪れた場所や交流校の場所を示した小国郷の地図を作りました。道路や川、杉林は折り紙を使って表現しました。

フロアホッケー部より

写真:5枚 更新:2021/11/05 学校サイト管理者

 11月1日(月)の練習で生徒チームVS職員チームの練習試合を行いました。生徒も職員も真剣でお互い負けられない戦いが繰り広げられました。結果は4対4の引き分けでしたが、生徒自身、新たな課題を見つけたようです。これからの練習でもスキルアップに向け、頑張って欲しいと思います。  また、当日は熊本日日新聞が取材に来られ、高等部の生徒がインタビューを受けました。今月の熊本日日新聞に掲載予定ですので、ぜひご覧ください。

中学部 生活単元学習「校外学習に行こう」

写真:9枚 更新:2021/11/15 学校サイト管理者

 10月29日、中学部は全員で阿蘇ファームランドに出かけました。中学部3年生にとっては修学旅行のかわりとなる学習でした。3年生の2人が楽しんでいる姿が見られ何よりでした。  午前中に元気の森でたくさん体を動かし、おいしい昼ご飯を食べました。午後は「おもしろ釣りランド」「ふれあい動物王国」「おもしろ水族感アクア」の3班に分かれて、学校ではできない体験活動を終日満喫してきました。

中学部 進路学習「仕事をやってみよう!」

写真:9枚 更新:2021/12/07 学校サイト管理者

 11月15日~12月3日までの3週間、中学部では進路学習「仕事をやってみよう!」に取り組みました。職場見学やグループホーム見学を行い、担当の方へのインタビューも行いました。インタビューでは仕事内容に関することや今私たちが身につけておくべきことなど、生徒たちが気になることを質問することができました。  また2、3年生は期間中半日~2日間の現場実習を行い、1年生は校内実習を行いました。実習内容も様々で、貴重な体験をすることができました。校内実習では、「箸入れ」や「アメニティセット作り」、農作物を入れる袋への「シール貼り」や「スタンプ押し」、今年度新たに「マスクケース作り」にも取り組みました。3週間を通じ、とても充実した学習を行うことができました。

生活単元学習「しごとにチャレンジ!」

写真:6枚 更新:2021/12/14 学校サイト管理者

 11月9日~30日に生活単元学習「しごとにチャレンジ!」に取り組みました。前半は、「おしごと体験」として高等部の作業学習で行っている「油好いとろーよ」の作業製品づくりを体験しました。一定の時間集中して作業することや「できました」と報告をすることができるようになりました。後半は、「おそうじ体験」として、学校の運動場・サポートセンター悠愛の中庭・道の駅ゆうステーションでの落ち葉集めを行いました。熊手や大きなちりとりを使って落ち葉を集めました。掃除をする前は、地面が見えないほど落ち葉がありましたが、掃除が終わったあとには落ち葉は減り、地面が見えるまで綺麗にすることができました。また、「おしごと体験」と「おそうじ体験」に取り組んだ成果としてもらった100円シールを、「おしごとカード」に貼っていき、1000円分集めました。そして、最終日に、両国うどんへ行き、貯めたお金で自分が選んだご飯を食べました。仕事をがんばった後のご飯はとっても美味しかったようです。今回の学習を通して、「働くこと」の楽しさや達成感を感じることができたのではないかと思います。

中学部 生活単元学習「2学期がんばったね会をしよう!」

写真:9枚 更新:2021/12/21 学校サイト管理者

 12月7日~12月15日まで、中学部では生活単元学習「2学期がんばったね会をしよう!」に取り組みました。2学期のはじめに、職業・家庭の学習の中で、学級園に野菜を植えました。その野菜を使ってどのような料理が作れるか調べました。今回は、生徒が調べたメニューの中から、「レタスチャーハン」「白菜とほうれん草の中華あんかけ」「白菜シチュー」を作りました。3グループに分かれ、材料の分量を計算したり、スーパーへ買い出しに行ったり、調理したりしました。   また、数名の先生方を自作の招待状で招待し、作った料理を振る舞ったり2学期に学習したことの発表をしたりしました。自分たちで作ったおいしい料理を楽しく食べた、充実した会になりました。

フロアホッケー部より

写真:6枚 更新:2021/12/24 学校サイト管理者

 12月20日(月)に今年最後の全体練習を行いました。4月からフロアホッケーを始めた生徒もいますが、日々の練習を頑張ったことにより、生徒自身も上達を感じられる1年となりました。これからも目標を持って頑張って欲しいと思います。 12月22日(水)には、1年間の感謝を込めて、体育館の掃除と道具の修理を行いました。これからも道具1つ1つを大切に扱える選手として成長して欲しいと思います。  また、来週からは冬休みの練習(希望者のみ)が始まります。冬休みのトレーニングでも、これまでのように頑張り、体力アップを目指しましょう。来年は大会が開催されることを願っています。