学校アルバム

令和3年12月8日「高等部 立会演説会・生徒会役員選挙」

写真:4枚 更新:2021/12/14 学校サイト管理者

令和4年度高等部生徒会役員選挙が行われました。立候補者の皆さんは給食の時間や昼休みなどの時間を有効に使い選挙運動を頑張っていました。8日には立会演説会があり、今年から選挙権のある中学部ともオンラインでつないで演説をしました。立候補者はどんな学校にしたいか、どんな取組をしていきたいかを一生懸命に伝えていました。実際に選挙で使用する記載台や投票箱を借用しての投票所の雰囲気に緊張した様子もありましたが、貴重な1票を一人一人が考えて投票することができました。

令和3年12月17日「中学部 交流活動」

写真:4枚 更新:2022/01/07 投稿者6

12月17日(金)に松橋東支援学校のみなさんと今年度2回目の交流活動を行いました。今回のレクリエーションでは、松橋支援学校から学校対抗「風船バドミントン」を提案し行いました。1試合ずつの対戦だったはずが、熱が入り2回も対戦することになり「おりゃ!!」っと力一杯風船を打つ人、「がんばってぇ-!!」と声援を送る人、画面越しではありましたが、コミュニケーションの取り方を完全マスターしたかのようでした。最後には、今までにはなかったフリートークの時間を設けて、「好きなおやつは何?」「今、○○にはまっています!」などお互い自由に会話をしたり、得意のギター演奏を披露してくれたり、とても盛り上がりました。

令和3年12月12~14日「高等部3年 修学旅行」

写真:6枚 更新:2021/12/21 学校サイト管理者

今回の修学旅行は熊本県内の文化や自然に触れることを目的に実施しました。見学先は以下の通りです。 世界遺産・﨑津協会、阿蘇草千里、阿蘇神社、八千代座、熊本城。 各見学先ではボランティアガイドから詳しく説明をいただくなど、今まで知らなかった熊本の姿を発見することができました。 異なる教育課程の為に日頃はかかわり合いが少ない生徒たちですが、ホテルで話に花を咲かせるなど、互いにかかわり合い、きずなを深めることができました。

令和3年12月17日「高等部一般学級 ライフプランニング授業」

写真:3枚 更新:2021/12/21 学校サイト管理者

「将来の夢をかなえるために必要なライフプランの立て方を学ぶ」ことを目的に、大手企業のライフプランナーの方を講師に開催しました。生徒一人ずつライフプランナーの方が付かれ、自分自身の将来の夢が実現するには何が必要なのかを分かりやすく説明していただきました。

令和3年12月13日~17日「高等部重複学級 家庭科 冬フェスタ!あつまれ松支ワールド」

写真:5枚 更新:2021/12/21 学校サイト管理者

高等部重複学級では、家庭科の学習として「冬フェスタ!あつまれ松支ワールド」を開催しました。余暇活動を楽しむ学習として3グループに分かれ、自分たちで話し合い「射的」「ボーリング」「魚釣り」の3つのお店を開きました。模擬銭を使用し、自分の店で接客をするだけではなく、他のゲームのお店を交代で回って楽しみました。最終日には1曲100円で歌える「カラオケ大会」を開催しました。1人500円を5日間でどのように計画的に使用するかを考えながら余暇活動を楽しむことができました。

令和3年 12月17日「小学部 からだをうごかそう!!」

写真:4枚 更新:2021/12/22 投稿者4

生活単元学習では、2つのグループに分れて活動しました。しっかり動こうグループでは、目標を決めてハードルやトンネル、平均台などのサーキットに挑戦しました。また、みんなでゲームをしてたくさん身体を動かして楽しみました。ゆっくり動こうグループでは、果物に見立てたボールを取ったり、布団圧縮袋にたくさんの風船が入ったフルーツマットでバランスをとったりいろいろな器具を使って楽しみながら身体を動かしました。寒さを吹き飛ばすくらいみんなしっかり身体を動かして楽しむことができました。

令和3年12月22日「高等部中学部合同 松支タイムトライアル」

写真:5枚 更新:2022/01/06 学校サイト管理者

寒い日が続く中ですが、久しぶりの晴天に恵まれ、令和3年度の松支タイムトライアルが行われました。それぞれがストレートコース、テクニカルコース(スラローム)、チャレンジコースの3つのコースに分かれ、30分間で距離やタイムの目標を決めて挑戦しました。中学部の参加もあり、練習の時から互いに励まし合い良きライバルになりながら頑張って当日を迎えました。体育委員会で考えたスローガン「奇跡を起こせ、進め君らしく」のもと、自分の目標を達成しようと精一杯の力を出し切りました。当日は今までの練習よりもさらに良い記録を出そうと一人一人真剣に取り組んでいる姿がありました。時には弱音を吐いたり、練習を休みたいと思う日もあったと思います。本番では全員が自分に負けることなく目標に向かって一歩一歩力強く進んでいる姿がたくさん見られました。

令和4年1月17日~21日「高等部重複学級 オーブン陶土に挑戦」

写真:4枚 更新:2022/02/12 学校サイト管理者

高等部重複学級では、オーブン粘土を使用して陶芸にチャレンジしました。最初は柔らかい粘土を丸めたり、紐状にのばしたりしながら粘土に親しんだ後、めん棒で薄く伸ばす方法や塊から器の形を作る方法を学びました。オーブンで焼いた後、好きな色で着色しコート剤を塗ってもう一度焼くと作品が完成。個性溢れる陶芸作品がたくさんできあがりました。

令和4年1月25日「小学部 書き初めをしました」

写真:4枚 更新:2022/02/12 投稿者4

小学部では、クラスで書き初めをしました。今年の目標を書くクラスや話し合って大きな紙にみんなで協力して書くクラスもありました。筆を持って1枚、2枚、3枚、と書くうちに筆が進み、みんなとても楽しそうでした。今年1年いいスタートを切ることができました。