学校アルバム

平成29年9月22日「高等部専門学科 現場実習激励会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

9月25日より後期現場実習に行く専門学科1・3年生の激励会を行いました。1・3年生全員が一人ずつ実習先や内容、目標を発表しました。その後、学科主任と10月2日から実習に行く2年生の代表から激励の言葉がありました。3年生は最後の定期実習で、進路を決める大事な大切な実習になります。

平成29年9月16日 「平成29年度熊本県特別支援学校技能検定」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

9/16(土)に、氷川分教室にて、「平成29年度熊本県特別支援学校技能検定(県南エリア)」が開催されました。本校からは、専門学科27人、氷川分教室14人が参加しました。清掃に関する技能において、1級:22人、2級:7人、3級:11人、4級:1人の好成績での認定証を受け取ることができました。緊張感漂う雰囲気のなか、貴重な経験を積むことができ、今後の学校生活、そして卒業後の生活に向けて、大きな自信を得る機会となりました。

平成30年10月11日「中学部・きらり祭に向けて」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者1

中学部では11月10日(土)の「きらり祭」に向けて活動を始めています。今年は劇をすることに決まり、この日は劇で使う果物の模型に色を塗る活動をしました。生徒は、出来上がっている果物の模型に色を塗ったり、色紙を貼ったりして色をつけていましたが、丸い形の模型に塗るのはなかなか難しく、上手に塗れるように、「うーん・・・」と考えながら色を塗っている生徒もいました。しかし、時間いっぱい制作を頑張って、完成することができました。 道具作りを通して、きらり祭への意識が高まっていければと思います。

平成30年10月16日~18日「1年生体験実習Ⅱ期」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者6

 氷川分教室の1年生を対象とした体験実習(Ⅱ期)を、氷川分教室周辺の事業所の皆さまにご協力をいただき、10月16日(火)から10月18日(木)までの3日間実施しました。  1年生は、前回の体験実習(Ⅰ期)に続き2回目の実習ということもあり、少しずつ職場での実習に慣れてきた様子でした。

平成30年10月18日 「高等部重複学級・きらり祭に向けて」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科重複学級は、11月10日(土)の「きらり祭」に向けた準備を進めています。 高等部普通科重複学級のテーマは「COOL JAPAN」です。日本の魅力を伝えられるよう、生徒一人一人が工夫しながら小道具の製作や、楽器を練習したりしています。当日は、3グループに分かれ、和楽器の演奏や俳句、祭りなど日本の文化を披露したいと思っています。

平成30年10月19日「高等部専門学科 2・3年生現場実習報告会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

9月25日(火)から10月12日(金)までの後期現場実習を終えた2・3年生の実習報告会を行いました。1人ずつ実習先・実習内容や成果と課題などを発表しました。3年生の中には「(今回の実習先に)必ず就職します。」と、力強く決意を述べる生徒もいました。発表後の質疑応答では、1年生などから、今後の実習先選定を見据えた質問などもあり、充実した報告会を行うことができました。

平成30年10月23日「小学部 稲刈り体験」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部の3、4、5年生で、本校の保護者の方の田んぼに稲刈り体験に行きました。教師と一緒に鎌やはさみを持って稲を刈りました。子どもたちは稲の丈夫さに驚きながらも、しっかり鎌を持ち、稲が切れる感触を味わうことができました。中には刈った稲を持って「とったどー」と言って、喜ぶ子もいました。取ってきた稲は、家に持って帰ったり、瓶に入れて廊下に飾ったりしました。

平成30年10月23日「高等部文化委員会 読書週間が始まりました」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

10月22日(月)から11月9日(金)は、本校の読書週間の期間です。期間中は、たくさんの本に親しむことができるよう、文化図書委員を中心に、おはなし会、出前図書館、しおり作りなどのイベントを開催しています。10月23日(火)の昼休みには図書館でおはなし会を行いました。給食を食べ終えた多くの児童生徒を前に、文化図書委員の生徒などが読み聞かせを行い、楽しいひとときを過ごしました。